ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年10月26日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年10月26日(土)08時11分
    NY市場動向(取引終了):ダウ259.96ドル安(速報)、原油先物1.59ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均  42114.4 -259.96   -0.61% 42594.64 42051.39   8   22
    *ナスダック  18518.606  103.12   0.56% 18690.008 18487.063  1406 1717
    *S&P500      5808.12   -1.74-0.029949%  5862.82  5799.98  150  349
    *SOX指数     5212.833  55.222   1.07%
    *225先物       38200   5.00   0.01%   38480   37845

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     152.28   0.46    0.3%   152.37   151.46
    *ユーロ・ドル   1.0795 -0.0032   -0.3%   1.0839   1.0794
    *ユーロ・円    164.38   0.01   0.01%   164.78   163.95
    *ドル指数     104.32   0.26    0.25%   104.34   103.94

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.105   0.041     4.111   4.036
    *10年債利回り   4.240   0.039     4.246   4.172
    *30年債利回り   4.500   0.035     4.513   4.435
    *日米金利差    3.293   0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      71.78   1.59   2.27%   71.92   69.96
    *金先物      2754.60   5.70   0.21%  2760.90  2729.10
    *銅先物      437.05    1.90   0.44%  438.90   432.50
    *CRB商品指数  284.6773  2.3003  0.8146% 284.6773 284.6773

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8248.84  -20.54   -0.25%  8278.11  8246.23 36 63
    *独DAX     19463.59   20.59   0.11% 19516.24 19388.91 18 22
    *仏CAC40     7497.54   -5.74   -0.08%  7518.75  7459.41 14 25

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)08時11分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.30%安、対ユーロ0.02%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           152.27円   +0.45円    +0.30%   151.82円
    *ユーロ・円         164.40円   +0.03円    +0.02%   164.37円
    *ポンド・円         197.32円   +0.42円    +0.21%   196.90円
    *スイス・円         175.21円   -0.26円    -0.15%   175.47円
    *豪ドル・円         100.53円   -0.25円    -0.25%   100.78円
    *NZドル・円         90.99円   -0.32円    -0.35%   91.31円
    *カナダ・円         109.49円   -0.69円    -0.63%   110.18円
    *南アランド・円        8.61円   +0.02円    +0.27%    8.59円
    *メキシコペソ・円       7.62円   -0.04円    -0.52%    7.66円
    *トルコリラ・円        4.44円   +0.01円    +0.21%    4.43円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.27%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.74円   +0.01円    +0.30%    4.73円
    *シンガポールドル・円   115.14円   -0.03円    -0.03%   115.17円
    *香港ドル・円         19.60円   +0.06円    +0.30%   19.54円
    *ロシアルーブル・円     1.57円   -0.01円    -0.74%    1.58円
    *ブラジルレアル・円     26.68円   -0.12円    -0.45%   26.80円
    *タイバーツ・円        4.52円   +0.01円    +0.30%    4.51円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +7.96%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +5.57%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +9.89%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +4.51%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +4.65%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +2.10%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +2.98%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円       +11.66%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -8.30%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -7.34%    7.48円    4.42円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -98.99%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +2.91%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +7.77%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +8.51%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -0.91%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -8.19%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +10.20%    4.52円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)08時02分
    NY金先物は小幅高、米大統領選挙を控えてリスクヘッジ的な買いも

    COMEX金12月限終値:2754.60 ↑5.70

     25日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+5.70ドル(+0.21%)の2754.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2729.10-2757.80ドル。ロンドン市場で2729.10ドルまで売られたが、まもなく反転し、米国市場の後半にかけて2757.80ドルまで買われた。米大統領選挙を控えてリスクヘッジ的な買いが増えていることが要因。インフレ持続が警戒されていることも金相場に対する支援材料となっているようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に2755ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反発、需給ひっ迫の懸念残る

    NYMEX原油12月限終値:71.78 ↑1.59

     25日のNY原油先物12月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比+1.59ドル(+2.27%)の71.78ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.96ドル-71.92ドル。ロンドン市場で69.96ドルまで下落したが、米国市場の後半にかけて71.92ドルまで反発。中東情勢の悪化などで需給ひっ迫の懸念は消えていないため、原油先物は底堅い動きを見せた。通常取引終了後の時間外取引では主に71ドル台後半で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)07時13分
    【来週の注目イベント】米雇用統計、Q3GDP、PCE、日銀会合、衆院選、中国PMI、ユーロ圏GDP、英予算

    来週、米国では雇用統計や7-9月期国内総生産(GDP)速報値、ISM製造業景況指数と重要経済・インフレ指数に注目が集まる。日銀は金融政策決定会合を予定している。政策据え置きが予想されているが、東京都区部消費者物価指数が予想を上回る伸びとなり、追加利上げ観測も根強く、植田総裁の会見に焦点が集まる。追加利上げ観測が強まれば円買いが強まる。そのほか、衆院選の結果も円の動向を左右すると材料になると見られる。

    欧州ではユーロ圏GDP、消費者物価指数(CPI)が発表されるほか、英国ではリーブス財務相が予算案を発表する。

    連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定において鍵を握る雇用統計で、非農業部門雇用者数は、雇用鈍化が予想されている。米南東部を襲ったハリケーンが約17.5万人の雇用減少につながったとされている。また、ボーイングによる従業員ストライキ、製造業部門の雇用削減発表に加え、地方政府で教育部門の採用がこの季節としては通常より鈍かったことが指摘されている。米7-9月期GDPは前期比年率3%の成長ペースを維持する見通し。一方、FRBがインフレ指標としてより最も注視している個人消費支出(PCE)コア価格指数は引き続き鈍化基調が継続している新たな証拠となる見込み。

    特に雇用統計では特別要因が多く、FRBの労働市場を巡る判断を困難にさせる。ブルーンバーグのエコノミストは雇用者数がパンデミックによる景気後退時の20年以来のマイナスを予想している。万が一、マイナスに陥った場合は、11月FOMCでの利下げを確実にさせドル売りに拍車をかける可能性がある。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    28日:ダラス連銀製造業活動指数、米財務省・2年債、5年債入札
    29日:FHFA住宅価格指数、S&P20都市価格指数、JOLT求人、コンファレンスボード消費者信頼感指数
    30日:米財務省が四半期入札計画を発表、ADP雇用統計、7-9月期国内総生産(GDP)速報値、中古住宅販売仮契約
    31日:個人所得・支出、コア個人消費支出価格指数、新規失業保険申請件数、MNIシカゴPMI
    11月1日:米雇用統計、ISM製造業、建設支出

    ●欧州
    27日:冬時間移行
    30日:ユーロ圏消費者信頼感指数、GDP
    31日:ユーロ圏CPI、失業率

    ●英国
    26日:ベイリー英中銀総裁が世銀/IMF会合で講演
    30日:財務相が予算案提出
    11月1日:製造業PMI

    ●日本
    27日:選挙
    29日:失業率
    31日:日銀金融政策決定会合結果、鉱工業生産、小売売上高

    ●中国
    11月1日:財新製造業PMI

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は152.31円と前営業日NY終値(151.83円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。21時前に一時151.70円付近まで値を下げたものの、アジア時間に付けた日通し安値151.46円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。200日移動平均線が位置する151.42円も引き続き重要なサポートとして意識された。
     9月米耐久財受注額や10月米ミシガン大学消費者態度指数確報値が予想を上回ると、一時は4.17%台まで低下した米10年債利回りが4.24%台まで上昇。米金利上昇に伴うドル買いも入り、4時過ぎには152.38円と日通し高値を更新した。
     米連邦準備理事会(FRB)による利下げペースが鈍化するとの見方が根強い中、米長期金利は上昇傾向を維持。11月の米大統領選でトランプ前大統領の勢いが増していると見る向きもあり、米金利上昇につながった。

     ユーロドルは反落。終値は1.0796ドルと前営業日NY終値(1.0828ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間発表の10月独Ifo企業景況感指数が予想を上回ったことや、シムカス・リトアニア中銀総裁が「0.50%利下げの根拠は見当たらない」と発言したことを受けて、22時前には一時1.0839ドルと日通し高値を付けた。
     ただ、買い戻しはあくまでポジション調整の域を出ず長続きしなかった。米長期金利が上昇に転じるとユーロ売り・ドル買いがじわりと強まり、4時30分過ぎに一時1.0793ドルと日通し安値を更新した。欧州中央銀行(ECB)が12月に大幅利下げを実施するとの見方も根強い。

     ユーロ円は小反発。終値は164.43円と前営業日NY終値(164.40円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。21時前に一時164.27円付近まで値を下げたものの、23時過ぎには164.79円と日通し高値を付けた。ただ、引けにかけては再び164.27円付近まで押し戻された。
     ドル相場となったためユーロ円自体は方向感が出にくい状況だった。さらに、27日投開票の衆院選を前に様子見ムードも強く、円絡みの取引は手控えられた面もあったようだ。30−31日には日銀金融政策決定会合も控えている。

    本日の参考レンジ
    ドル円:151.46円 - 152.38円
    ユーロドル:1.0793ドル - 1.0839ドル
    ユーロ円:163.95円 - 164.79円

  • 2024年10月26日(土)04時23分
    【速報】ドル・円152.38円、ドル高値探る、米長期金利上昇

    ドル・円152.38円、ドル高値探る、米長期金利上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)04時15分
    10月25日のNY為替・原油概況

    25日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円80銭から152円30銭まで上昇し、引けた。

    米9月耐久財受注速報値が予想程落ち込まず、さらに、米10月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想以上に上方修正され長期金利動向に伴いドル買いに転じた。

    ユーロ・ドルは1.0839ドルへ上昇後、1.0802ドルまで下落し、引けた。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁などのハト派発言で追加利下げを織り込むユーロ売りが強まった。

    ユーロ・円は、164円31銭から164円79銭のレンジで上下に振れた。

    ポンド・ドルは1.2998ドルへ上昇後、1.2968ドルまで反落。

    ドル・スイスは0.8670フランから0.8654フランまで下落した。

    25日のNY原油先物は反発。米エネルギーサービス会社ベーカー・ヒューズによると、石油掘削リグ稼働数減少で、供給ひっ迫懸念に買われた。

    [経済指標]
    ・米・9月耐久財受注速報値:前月比-0.8%(予想:-1.0%、8月:-0.8%←0.0%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.4%(予想:-0.1%、8月:+0.6%←+0.5%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.3%(予想:0.0%、8月:-0.1%)
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:70.5(予想:69.0、速報値:68.9)
    ・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(予想:2.9%、速報値:2.9%)
    ・米・10月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:3.0%(予想:3.0%、速報値:3.0%)
    ・米・10月カンザスシティ連銀サービス業活動:5(9月―2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では152.24円と2時時点(152.19円)と比べて5銭程度のドル高水準。3時過ぎには152.30円までじり高になり日通し高値を更新した。調整の売りが入ると152.10円付近まで下がる場面もあったが、4時前には米10年債利回りが4.23%台まで上昇したこともあり底堅さを維持している。

     ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.0803ドルと2時時点(1.0805ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の動きに連れて3時過ぎには1.0799ドルまで下値を広げた。依然として上値は重いが、週末を前にしたNY午後ということもあり、積極的に下値をトライしに行くほどの勢いはなかった。

     ユーロ円は小動き。4時時点では164.47円と2時時点(164.44円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル相場となっていることで164.40円台を中心に小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.46円 - 152.30円
    ユーロドル:1.0799ドル - 1.0839ドル
    ユーロ円:163.95円 - 164.79円

  • 2024年10月26日(土)03時40分
    [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感にオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。引き続き調整色が強かった。
    ■変動率
    ・1カ月物12.71%⇒12.94%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物11.65%⇒11.66%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.98%⇒11.07%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.48%⇒10.50%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.93%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.97%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.76%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.40%⇒+0.40%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)03時28分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ286ドル安、原油先物1.39ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42088.14 -286.22 -0.68% 42594.64 42057.62  9   21  
    *ナスダック 18514.42  +98.93 +0.54% 18690.01 18500.79  1411 1597
    *S&P500 5821.01  +11.15  +0.19%   5862.82  5804.18  151  350
    *SOX指数 5227.29 +69.68  +1.35%
    *225先物 38020 大証比+10 +0.03%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 152.15 +0.32  +0.21%    152.30   151.70
    *ユーロ・ドル 1.0801 -0.0027 -0.25% 1.0839 1.0801
    *ユーロ・円 164.34 -0.06  -0.04% 164.79 164.27
    *ドル指数 104.25   +0.19  +0.18% 104.26 103.94

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.08 0.00
    *10年債利回り 4.22 +0.01
    *30年債利回り 4.49 +0.02
    *日米金利差 3.26 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.58 +1.39 +1.98%     71.92   69.96
    *金先物 2755.80 +6.90 +0.25%   2757.80 2729.10

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)02時40分
    欧州主要株式指数、まちまち


    25日の欧州主要株式指数はまちまち。一部低調な企業決算を嫌気した売りが上値を抑制した。

    フランスの製薬会社、サノフィは第3四半期決算で、ワクチンの需要が強く収益を押し上げ2.54%高となった。ドイツの高級自動車メーカー、メルセデス・ベンツは第3四半期決算で中国の弱い需要がひびき4.7%減益を発表し、1%安。スウエーデンの家電、エレクトロラックスは傘下の「ザヌッシ」売却見送り決定や北米の弱い売り上げが影響し第3四半期の営業利益が予想を下回り、15%大幅安となった。


    ドイツDAX指数は+0.11%、フランスCAC40指数は-0.08%、イタリアFTSE MIB指数は+0.22%、スペインIBEX35指数は-0.23%、イギリスFTSE100指数は-0.25%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み

     25日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。2時時点では1.0805ドルと24時時点(1.0830ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りがこの日の高値となる4.218%付近まで上昇すると、ユーロドルは徐々に上値が重くなった。2時前には1.0803ドルまで弱含み日通し安値を更新した。ユーロクロスに売りが入ったこともユーロドルの上値を抑えた。

     ドル円は底堅い。2時時点では152.19円と24時時点(152.03円)と比べて16銭程度のドル高水準。米金利の動きに連れて対ユーロや対豪ドルなどでドル買いが進むと、徐々にドル円にも買いが散見され底堅くなった。2時過ぎには152.27円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は小幅安。2時時点では164.44円と24時時点(164.66円)と比べて22銭程度のユーロ安水準。ドル相場となっていることで値動きは限られているが、ユーロドルの売りの勢いがやや強かったことでユーロ円は164.38円付近まで小幅に売られた。また、ユーロポンドは0.8326ポンド、ユーロスイスフランは0.9359フランまで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.46円 - 152.27円
    ユーロドル:1.0803ドル - 1.0839ドル
    ユーロ円:163.95円 - 164.79円

  • 2024年10月26日(土)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル安、原油先物1.37ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42278.12 -96.24 -0.23% 42594.64 42274.63  13  17  
    *ナスダック 18626.14  +210.65 +1.14% 18690.01 18512.58  1694 1222
    *S&P500 5842.52  +32.66  +0.56%   5862.82  5826.75  233  267
    *SOX指数 5274.26 +116.65  +2.26%
    *225先物 38140 大証比+130 +0.34%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 152.08 +0.25  +0.16%    152.16   151.70
    *ユーロ・ドル 1.0811 -0.0017 -0.16% 1.0839 1.0811
    *ユーロ・円 164.42 +0.02  +0.01% 164.79 164.27
    *ドル指数 104.16   +0.10  +0.10% 104.18 103.94

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.07 -0.01
    *10年債利回り 4.21 0.00
    *30年債利回り 4.48 +0.01
    *日米金利差 3.26 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.56 +1.37 +1.95%     71.92   69.96
    *金先物 2749.60 +0.70 +0.03%   2754.70 2729.10

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)01時07分
    NY外為:BTCもみ合い、調整色強まる

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は6.8万ドルを挟んだもみ合いが続いた。週末で調整色が強まった。また、米国の大統領選挙を控えた不透明感も強く、様子見気配も強い。同時に、重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)63229ドルを上回っており、中期的上昇基調にある可能性も強く、下値も限定的となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月26日(土)00時44分
    【市場反応】米10月カンザスシティ連銀サービス業活動、プラスに改善、ドル底堅く推移

    米10月カンザスシティ連銀サービス業活動は5と9月―2からプラスに改善した。

    良好な経済指標を受けてドルは底堅く推移した。ドル・円は152円00銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.0839ドルの高値から1.0821ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2998ドルの高値から1.2984ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・10月カンザスシティ連銀サービス業活動:5(9月―2)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム