【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年08月01日(金)のFXニュース(4)
-
2025年08月01日(金)23時22分
【速報】米株下げ加速、ダウ600ドル近く下げる、低調な米経済指標や関税を嫌気
米株下げ加速、ダウ600ドル近く下げる、低調な米経済指標や関税を嫌気
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)23時14分
【速報】ドル・円147.50円まで、ドル売り強まる、米ISMやミシガン大消費者信頼感が予想下回る
ドル・円147.50円まで、ドル売り強まる、米ISMやミシガン大消費者信頼感が予想下回る
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)23時07分
【NY為替オープニング】米雇用統計弱く、10月FOMC利下げ織り込む、ドル反落
■注目ポイント
・米・7月雇用統計
・米・建設支出(6月) 0.1% -0.3%
・米・ISM製造業景況指数(7月) 49.8 49.0
・米・ミシガン大学消費者マインド指数(7月) 61.8
・米トランプ政権が貿易相手国に対し上乗せ関税を発動
・トランプ大統領、新たな関税率の大統領令署名、カナダ35%、台湾20%
・ウォラーFRB理事「FRBは利下げで労働市場の悪化を待つ必要ない」
関税による物価は一度きり
・ボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長
「労働市場は脆弱さの兆候が増している」1日のNY外為市場では年内の早期利下げ観測再燃で、ドル買いが後退した。予想を下回った米7月雇用統計を受けて、短期金融市場は10月の利下げを100%織り込んだ。
トランプ政権が本日付けで、上乗せ関税を発動。発動を前に、新たな関税率の大統領令署名、交渉が進展しないカナダ35%、台湾20%とした。不透明感でリスク回避の動きも優勢となった。ただ、交渉は続くと見られ、行方に引き続き注目が集まる。本日はさらに、全米製造業活動を示すISM製造業景況指数や米ミシガン大学消費者マインド指数(7月)に注目。労働市場の減速で、米国経済の7割を占める消費も減速する可能性が懸念される。また、ミシガン大学消費者信頼感の期待インフレ率が低下すると、利下げをさらに正当化する。連邦準備制度理事会(FRB)は金融政策決定で、インフレ期待を重要視。同指数を判断材料のひとつとして注視してる。
ウォラーFRB理事やボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長は声明を発表し、FOMCでの反対票に投じた理由を説明した。ウォラー理事が「FRBは利下げで労働市場の悪化を待つ必要ない」また、「関税による物価への影響は一度きり」「民間部門の雇用がほぼ停滞している」との考えを示した。また、ボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長は、「労働市場は脆弱さの兆候が増している」と言及。
米労働省が発表した7月雇用統計で失業率は4.2%と、予想通り6月4.1%から上昇した。非農業部門雇用者数は前月比+7.3万人と、予想+10.4万人を下回った。6月分は+14.7万人から+1.4万人に大幅下方修正されパンデミックによる経済封鎖された2020年12月来で最低を記録。5月は1.9万人に下方修正。5月、6月、2カ月分の25.8万人下方修正された。平均時給は前年比では+3.9%と予想を上回る伸び。6月は+3.8%と、+3.7%から上方修正された。民間部門雇用者数は前月比+8.3万人と、6月から伸び拡大も予想を下回った。製造業雇用者数は-1.1万人と3カ月連続のマイナス。労働参加率は62.2%と、6月62.3%から予想外に低下。不完全雇用率は7.9%と、6月7.7%から上昇した。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円150円48銭、ユーロ・ドル1.1402ドル、ユーロ・円171円57銭、ポンド・ドル1.3157ドル、ドル・スイス0.8167フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)23時05分
【速報】米6月建設支出は予想下回り―0.4%
日本時間1日午後11時に発表された6月建設支出は予想下回り、前月比―0.4%
となった。【経済指標】・米・6月建設支出:前月比―0.4%(予想:+0.0%、5月:-0.3%)
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)23時03分
【速報】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は予想下回り61.7
日本時間1日午後11時に発表された米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は予想下回り61.7となった。【経済指標】
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:61.7(予想:62、速報61.8)Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)23時01分
【速報】米・7月ISM製造業景況指数は予想下回り48.0
日本時間1日午後11時に発表された米・米・7月ISM製造業景況指数は造業景況指数は予想下回り48.0となった。【経済指標】
・米・7月ISM製造業景況指数:48.0(予想:49.5、6月:49.0)Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)22時52分
【まもなく】米・7月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・7月ISM非製造業景況指数が発表されます。・米・7月ISM非製造業景況指数:(予想:49.5、6月:49.0)
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)22時49分
【まもなく】米・6月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・6月建設支出が発表されます。・米・6月建設支出:前月比%(予想:+0.0%、5月:-0.3%)
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)22時46分
【速報】米・7月製造業PMI確定値は予想上回り49.8
日本時間1日午後10時45分に発表された7月製造業PMI確定値は予想上回り49.8、となった。【経済指標】
・米・7月製造業PMI確定値:49.8(予想:49.7、速報値:49.5)Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)22時17分
【市場反応】米7月雇用統計は予想下回る、ドル売り加速
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した7月雇用統計で失業率は4.2%と、予想通り6月4.1%から上昇した。非農業部門雇用者数は前月比+7.3万人と、予想+10.4万人を下回った。6月分は+14.7万人から+1.4万人に大幅下方修正されパンデミックによる経済封鎖された2020年12月来で最低を記録。5月は1.9万人に下方修正。5月、6月、2カ月分の25.8万人下方修正された。平均時給は前月比+0.3%と、6月+0.2%から伸びが加速。前年比では+3.9%と予想を上回る伸び。6月は+3.8%と、+3.7%から上方修正された。
民間部門雇用者数は前月比+8.3万人と、6月から伸び拡大も予想を下回った。製造業雇用者数は-1.1万人と3カ月連続のマイナス。労働参加率は62.2%と、6月62.3%から予想外に低下。不完全雇用率は7.9%と、6月7.7%から上昇した。
低調な結果を受け、年内の利下げ観測が再燃し、ドル売りが加速した。ドル・円は150円53銭から148円50銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1392ドルから1.1558ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.3143ドルから1.3308ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・7月失業率:4.2%(・予想:4.2%、・6月:4.1%)
・米・7月非農業部門雇用者数:+7.3万人(予想:+10.4万人、6月:+1.4万人←+14.7万人)
・米・7月平均時給:前年比+3.9%(予想:+3.8%、6月:+3.8%←+3.7%)Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)21時34分
【速報】ドル・円149.44円、ドル反落、米雇用統計冴えず
ドル・円149.44円、ドル反落、米雇用統計冴えず
Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)21時33分
【速報】米・7月失業率は予想下回り4.2%
日本時間1日午後9時30分に発表された米・7月失業率は予想下回り、4.2%となった。【経済指標】
・米・7月失業率:4.2%(・予想:4.2%、・6月:4.1%)Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)21時31分
【速報】米・7月非農業部門雇用者数は予想下回り+7.3万人
日本時間1日午後9時30分に発表された米・7月非農業部門雇用者は予想下回り、+7.3万人万人となった。【経済指標】
・米・7月非農業部門雇用者数+7.3万人(・予想:+10.4万人、6月:+14.7万人Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)21時15分
【まもなく】米・7月失業率の発表です(日本時間21:30)
日本時間1日午後9時30分に米・7月失業率が発表されます。・米・7月失業率
・予想:4.2%
・6月:4.1%Powered by フィスコ -
2025年08月01日(金)21時15分
【まもなく】米・7月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)
日本時間1日午後9時30分に米・7月非農業部門雇用者数が発表されます。・米・7月非農業部門雇用者数
・予想:+10.4万人
・6月:+14.7万人Powered by フィスコ
2025年08月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月01日(金)16:56公開米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年08月01日(金)16:33公開ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年08月01日(金)15:23公開パウエル議長と植田総裁からマタ裂き的なドル円上昇、150円台後半まで上伸してより重要度が増した雇用統計へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月01日(金)10:23公開米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年08月01日(金)09:27公開ドル円150円後半!昨日は円安、トレンドはドル高。FRB→インフレか雇用鈍化の兆候ないと利下げ困難。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード -
2025年11月11日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月11日(火)09時34分公開
ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか? -
2025年11月11日(火)07時12分公開
11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】高市トレードは一服!再び緩やかな円安に回帰して米ドル/円は155円程度まで上昇へ(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)