ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年10月24日(木)のFXニュース(6)

  • 2024年10月24日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月24日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.2万件、前回:24.1万件)
    ・21:30 米・9月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.50、8月:0.12)
    ・21:45 ハマック米クリーブランド連銀総裁あいさつ(インフレ関連会合)
    ・22:45 米・10月製造業PMI速報値(予想:47.5、9月:47.3)
    ・22:45 米・10月サービス業PMI速報値(予想:55.0、9月:55.2)
    ・23:00 米・9月新築住宅販売件数(予想:72.0万戸、8月:71.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)20時23分
    ドル・円は安値もみ合い、ユーロ・ドルは伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時151円79銭まで下げ、その後は151円80銭付近でのもみ合い。米10年債利回りは低水準で、引き続きドル売りに振れやすい。一方、ユーロ・ドルは節目の1.08ドル付近で売りが強まり、一段の上昇は抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円79銭から152円27銭、ユーロ・円は163円93銭から164円41銭、ユーロ・ドルは1.0794ドルから1.0804ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 下値広げる

     24日の欧州外国為替市場でドル円は下値を広げる動き。20時時点では151.85円と17時時点(152.12円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下も手がかりに昨日に大幅上昇した反動の調整売りが継続し、一時151.81円まで下押した。時間外の米10年債利回りは4.18%台まで低下幅を拡大した。

     ユーロ円は上値が重い。20時時点では163.98円と17時時点(164.22円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。16時過ぎにつけた安値163.81円を試す動きにはなっていないものの、ドル円の売り優勢が重しとなり164円近辺に押し戻された。

     ユーロドルは20時時点では1.0799ドルと17時時点(1.0795ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。まちまちのユーロ圏と主要国の10月製造業・サービス業PMI速報値への反応は限られ、米長期金利の低下を支えに1.0808ドルまでわずかに上値を伸ばした。ただ、欧州中央銀行(ECB)の追加利下げ思惑の高まりで戻りの鈍い動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.81円 - 152.83円
    ユーロドル:1.0771ドル - 1.0808ドル
    ユーロ円:163.81円 - 164.76円

  • 2024年10月24日(木)19時08分
    ドル・円はじり安、151円台でもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり安となり、一時151円83銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下で、ドル売りに振れやすい地合いが続く。一方、欧州株式市場は主要指数がプラスを維持しており、円買いは後退。株高継続なら152円台再浮上の可能性もある。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円83銭から152円27銭、ユーロ・円は163円93銭から164円41銭、ユーロ・ドルは1.0794ドルから1.0804ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)19時00分
    NY為替見通し=米新規失業保険申請件数や10月米製造業PMI速報値などに要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、中東の地政学リスクや本邦通貨当局のドル売り・円買い介入の可能性に警戒しながら、米新規失業保険申請件数や10月米製造業・サービス業PMI速報値などを見極めていくことになる。

     米新規失業保険申請件数は24.2万件と予想されており、10月雇用統計の調査対象週の10月12日週の24.1万件からの増加が見込まれている。10月12日週の失業保険継続受給者数は187.5万人と予想されており、前週の186.7万人からの増加が見込まれている。

     予想通りに雇用情勢が悪化していた場合、来週発表される10月の雇用統計への警戒感が高まることで、ドル円の上値を抑える要因となる。

     米10月の雇用統計の予想は、失業率は4.1%で9月と変わらずだが、非農業部門雇用者数は、ハリケーンの影響で、前月比+13.5万人と9月の同比+25.4万人からの減少が見込まれている。

     ドル円は、7月31日の植田ショックの時の高値153.88円に迫っているが、神田前財務官がボラティリティーの上昇を念頭に円買い介入の目安としていたと思われるボリンジャー・バンド+2σは154.00円に位置している。
     27日の衆議院議員総選挙の前に、争点となっている物価高対策のためのドル売り・円買い介入が行われる可能性にも警戒しておきたい。

     また、本日も引き続き、イスラエルとイランの軍事衝突激化に関するヘッドラインには警戒しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、153.88円(7/31高値)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、151.40円(200日移動平均線)

  • 2024年10月24日(木)18時31分
    ドル・円は152円付近、ユーロ・ドルはもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は152円を割り込み、一時151円92銭まで値を下げた。足元は下げが一服し、152円付近で推移する。一方、ユーロ圏製造業PMIの改善でユーロ・ドルは1.08ドル台に持ち直したが、売り圧力に押され同水準付近でのもみ合いに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円92銭から152円27銭、ユーロ・円は164円07銭から164円41銭、ユーロ・ドルは1.0794ドルから1.0804ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)17時51分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、午後も下落基調に

     24日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、152円84銭から下落基調に。また、日本政府の円安牽制で円買いが強まり、午後も下げが続いた。夕方にかけては米金利安でドル売りが再開し、ドルは152円03銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は164円78銭から163円81銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0771ドルから1.0804ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値37,804.52円、高値38,320.39円、安値37,712.19円、終値38,143.29円(前日比38.43円高)
    ・17時時点:ドル円152円20-30銭、ユーロ・円164円30-40銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)17時34分
    ドル円 151.96円までじり安、米10年債利回りが一時4.18%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが一時4.18%台へ低下したことで、151.96円までじり安に推移している。

  • 2024年10月24日(木)17時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8258.64
     前日比:-47.90
     変化率:-0.57%

    フランス CAC40
     終値 :7497.48
     前日比:-37.62
     変化率:-0.49%

    ドイツ DAX
     終値 :19513.58
     前日比:+135.96
     変化率:+0.70%

    スペイン IBEX35
     終値 :11916.30
     前日比:+51.10
     変化率:+0.43%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34697.23
     前日比:-36.29
     変化率:-0.10%

    アムステルダム AEX
     終値 :900.93
     前日比:+10.96
     変化率:+1.23%

    ストックホルム OMX
     終値 :2581.33
     前日比:+9.82
     変化率:+0.38%

    スイス SMI
     終値 :12211.81
     前日比:+64.71
     変化率:+0.53%

    ロシア RTS
     終値 :891.54
     前日比:-7.03
     変化率:-0.78%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8851.66
     前日比:+136.97
     変化率:+1.57%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)17時31分
    【速報】英・10月製造業PMI速報値は予想を下回り50.3


     日本時間24日午後5時30分に発表された英・10月製造業PMI速報値は予想を下回り、50.3となった。10月サービス業PMI速報値は予想を下回り、51.8となった。

    【経済指標】
    ・英・10月製造業PMI速報値:50.3(予想:51.5、9月:51.5)
    ・英・10月サービス業PMI速報値:51.8(予想:52.4、9月:52.4)
    ・英・10月総合PMI速報値:51.7(予想:52.5、9月:52.6)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)17時21分
    ドル・円は軟調、午後も下落基調に

    24日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、152円84銭から下落基調に。また、日本政府の円安牽制で円買いが強まり、午後も下げが続いた。夕方にかけては米金利安でドル売りが再開し、ドルは152円03銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は164円78銭から163円81銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0771ドルから1.0804ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値37,804.52円、高値38,320.39円、安値37,712.19円、終値38,143.29円(前日比38.43円高)
    ・17時時点:ドル円152円20-30銭、ユーロ・円164円30-40銭
    【要人発言】
    ・ホルツマン・オーストリア中銀総裁
    「ECBは12月に0.25%の利下げを行う可能性」
    「0.50%の利下げはありそうにないが、不可能ではない」
    「10月の予防的利下げが12月休止に十分だったとの結論に達する可能性も」
    ・バスレ・スロベニア中銀総裁
    「ECBは段階的に金利を引き下げるべき」
    ・バネッタ・イタリア中銀総裁
    「インフレ目標の達成は2025年末よりもかなり早い」
    「経済は明らかに弱体化。さらなる利下げを促す環境」
    ・エスクリバ・スペイン中銀総裁
    「12月の政策決定は引き続き柔軟で、データ次第」
    ・ビルロワドガロー仏中銀総裁
    「ECBが後手に回っているとは考えていない」
    「12月理事会はすべての選択肢がある」
    ・加藤財務相
    「円安について、足もとでは一方的な動きがみられる」
    「緊張感をさらに高めて注視していきたい」
    「為替の動向や介入に関して具体的には言及しない」
    「G20で為替の議論はなかった」
    ・青木官房副長官
    「為替の動向を高い緊張感を持って注視」
    「為替相場は安定的に推移することが重要」
    「為替介入に関してはコメントを控える」
    【経済指標】
    ・独・10月製造業PMI速報値:42.6(予想:40.8、9月:40.6)
    ・独・10月サービス業PMI速報値:51.4(予想:50.6、9月:50.6)
    ・ユーロ圏・10月製造業PMI速報値:45.9(予想:45.1、9月:45.0)
    ・ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値:51.2(予想:51.5、9月:51.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.30%安の20489.62(前日比-270.53)

    香港・ハンセン指数は、1.30%安の20489.62(前日比-270.53)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は152.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、一進一退

     24日午後の東京外国為替市場でユーロドルは一進一退。17時時点では1.0795ドルと15時時点(1.0788ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。10月仏製造業およびサービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を下回ったことを受けて売りが強まり、一時1.0771ドルと7月3日以来の安値を付けた。もっとも、その後に発表された10月独PMI速報値が予想より強い内容となったことで1.0804ドルまで反発するなど、指標結果に振らされる展開となっている。なお、10月ユーロ圏PMI速報値は強弱まちまちの内容だった。

     ドル円は戻りが鈍い。17時時点では152.12円と15時時点(152.38円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。東京市場からの調整売りが継続。時間外の米10年債利回りが4.19%台まで低下幅を拡大したことも重しとなり、一時152.03円まで日通し安値を更新している。

     ユーロ円は17時時点では164.22円と15時時点(164.39円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。低調な仏指標で163.81円まで下げたが、独指標が強い内容だったため164.40円台まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.03円 - 152.83円
    ユーロドル:1.0771ドル - 1.0804ドル
    ユーロ円:163.81円 - 164.76円

  • 2024年10月24日(木)17時02分
    【速報】ユーロ圏・10月製造業PMI速報値は予想を上回り45.9


     日本時間24日午後5時に発表されたユーロ圏・10月製造業PMI速報値は予想を上回り、45.9となった。10月サービス業PMI速報値は予想を下回り、51.2となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月製造業PMI速報値:45.9(予想:45.1、9月:45.0)
    ・ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値:51.2(予想:51.5、9月:51.4)
    ・ユーロ圏・10月総合PMI速報値:49.7(予想:49.7、9月:49.6)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月24日(木)16時34分
    【速報】独・10月製造業PMI速報値は予想を上回り42.6


     日本時間24日午後4時30分に発表された独・10月製造業PMI速報値は予想を上回り、42.6となった。10月サービス業PMI速報値は予想を上回り、51.4となった。

    【経済指標】
    ・独・10月製造業PMI速報値:42.6(予想:40.8、9月:40.6)
    ・独・10月サービス業PMI速報値:51.4(予想:50.6、9月:50.6)
    ・独・10月総合PMI速報値:48.4(予想:47.6、9月:47.5)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム