ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年12月10日(火)のFXニュース(1)

  • 2024年12月10日(火)00時16分
    【速報】ドル・円151円台、米10年債利回り4.19%まで上昇

    ドル・円151円台、米10年債利回り4.19%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月10日(火)00時09分
    【NY為替オープニング】米11月NY連銀インフレ期待に注目、今週は米国債入札も


    ●ポイント
    ・日本銀行が来年1月の金融政策決定会合前に懇談会で講演する予定
    ・日本7-9月期GDP2次速報は前期比年率+1.2%(予想:+1.0%、1次速報:+0.9%)
    ・10月経常収支(予想:+2兆3122億円、9月:+1兆7171億円)
    ・11月景気ウォッチャー調査・現状判断:49.4(予想:47.3、9月:47.5)
    ・中・11月消費者物価指数:前年比+0.2%(予想:+0.4%、10月:+0.3%)
    ・中・11月生産者物価指数:前年比-2.5%(予想:-2.8%、10月:-2.9%)
    ・米・10月卸売在庫改定値(速報値:前月比+0.2%)
    ・米・11月NY連銀1年インフレ期待(10月:2.87%)
    ・トランプ次期米大統領、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を交代させる計画はない
    ・シリア政権崩壊、大統領はロシア亡命
    ・韓国大統領に出国禁止措置、弾劾は回避

    9日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの行方を探る上で、NY連銀が発表する世論調査結果で11月のインフレ期待動向に注目が集まる。FRBは金融政策決定するうえで、期待インフレを重要視している。トランプ次期米大統領はFRBのパウエル議長を交代させる計画はないと言及。市場の安心感につながった。

    先週発表された11月雇用統計でハリケーンやストライキの影響で悪化した10月からの改善が不十分との見方で短期金融市場ではFRBの12月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げを90%近く織り込んだ。ただ、今週は財務省が入札を予定しており、米国債相場の売り圧力となるほか、消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)など重要インフレ指標の発表も予定されており、結果を睨む展開か。

    また、日本の7-9月期国内総生産(GDP)2次速報は前期比年率+1.2%と、1次速報+0.9%から上方修正された。また、日本銀行が来年1月の金融政策決定会合前に懇談会で講演する予定が発表され、市場の1月利上げ観測が高まる可能性が報じられた。ただ、一部エコノミストは追加利上げ時期を従来の12月から1月に変更にしており、円買いが一旦緩和しつつある。

    さらに韓国の政局不安や地政学的リスクには引き続き注視される。シリア政権が崩壊し、大統領はロシア亡命。中東情勢は依然緊迫している。さらに、「非常戒厳」を巡り警察が捜査チームを立ち上げ、韓国大統領に出国禁止措置が講じられた。ただ、弾劾訴追は当面回避。ただ、野党は14日に弾劾訴追案の再提出を目指す公算だと報じられており、不透明感が残る。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円99銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0843ドル。

    ・ドル・円150円80銭、ユーロ・ドル1.0560ドル、ユーロ・円159円50銭、ポンド1.2775ドル、ドル・スイスは0.8795フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月10日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では150.93円と22時時点(150.76円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。中国共産党指導部が金融緩和を約束し、財政支出を拡大する意向を示したことをきっかけに投資家心理が楽観に傾くと、リスク・オンの円売りが優勢に。24時過ぎに一時151.00円と日通し高値を付けた。

     ユーロ円は堅調。24時時点では159.65円と22時時点(159.29円)と比べて36銭程度のユーロ高水準。全般円売りが進んだ流れに沿って前週末の高値159.58円を上抜けると一時159.72円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルはじり高。24時時点では1.0578ドルと22時時点(1.0565ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。豪ドルや南アフリカランドなど資源国通貨に対してドル安が進むと、ユーロに対してもドル売りが出た。
     なお、中国政府の金融政策スタンス変更によりコモディティ価格が上昇しているため、資源が豊富な国の通貨が買われている。豪ドル米ドルは一時0.6467ドルまで上げたほか、ドルランドは17.7690ランドまで下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.69円 - 151.00円
    ユーロドル:1.0532ドル - 1.0585ドル
    ユーロ円:157.87円 - 159.72円

  • 2024年12月10日(火)00時00分
    【速報】米・10月卸売在庫改定値は+0.2%


     日本時間10日午前0時に発表された米・10月卸売在庫改定値は予想、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:0.2%、速報値:+0.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム