ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年12月09日(月)のFXニュース(2)

  • 2024年12月09日(月)13時47分
    ユーロドル、1.0532ドルまでじり安

     新規の手がかりが乏しく値動きは緩やかも、ユーロドルを中心にドルが底堅い動き。ユーロドルは1.0532ドルまで下押し、ポンドドルは1.2718ドル、豪ドル/ドルは0.6380ドルまで小幅安。
     ドル円はドルの底堅い動きが支えとなっているが、ウクライナや中東の地政学リスクへの警戒感もあり上値も重く149.90円近辺で小動き。

  • 2024年12月09日(月)12時56分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利・日本株にらみ

     9日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、150円06銭から149円69銭まで下落後に150円付近に戻した。米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい展開に。一方、日経平均株価は一時下げに転じが、プラスに浮上し円買いを弱めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円69銭から150円06銭、ユーロ・円は158円02銭から158円55銭、ユーロ・ドルは1.0550ドルから1.0569ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月09日(月)12時53分
    豪ドル円 下押した場合の95.50円付近の動きに注目

     豪ドル円は96円付近で動きが停滞しがち。伸び悩んだ場合、売りと同水準割れにストップロスの売りが控える95.50円付近の動きが注目となる。ただ、下押しが進んでも95.00円に置かれた買いが支えになりそう。

  • 2024年12月09日(月)12時48分
    ドル円 150.00円OP挟み上下しやすい状態が続く

     ドル円は複数のオプション(OP)が観測される節目150.00円を挟んで上下しやすい状態が続いている。同節目をやや下回ったものの、149.80円のOPも下支えになりそう。OP絡みの動きが続くとみる。

  • 2024年12月09日(月)12時37分
    上海総合指数0.40%安の3390.618(前日比-13.458)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.40%安の3390.618(前日比-13.458)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月09日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比101.94円高の39193.11円

    日経平均株価指数後場は、前週末比101.94円高の39193.11円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月9日12時31分現在、149.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月09日(月)12時25分
    ドル・円は下げ渋り、米金利・日本株にらみ

    9日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、150円06銭から149円69銭まで下落後に150円付近に戻した。米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい展開に。一方、日経平均株価は一時下げに転じが、プラスに浮上し円買いを弱めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円69銭から150円06銭、ユーロ・円は158円02銭から158円55銭、ユーロ・ドルは1.0550ドルから1.0569ドル。
    【経済指標】
    ・日・7-9月期GDP2次速報:+1.2%(前期比年率予想:+1.0%、1次速報:+0.9%)
    ・日・10月経常収支:+2兆4569億円(予想:+2兆3122億円、9月:+1兆7171億円)
    ・中・11月消費者物価指数:前年比+0.2%(予想:+0.5%、10月:+0.3%)
    ・中・11月生産者物価指数:前年比-2.5%(予想:-2.9%、10月:-2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月09日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     9日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では149.91円とニューヨーク市場の終値(150.00円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。中国物価統計後に対人民元でドル高が進んだ影響を受けたほか、日経平均株価が再び底堅く推移したことも相場の支えとなり一時150円台を回復。しかし長続きせずに大台を再び割り込むなど強い方向感はなかった。

     ユーロ円は安値もみ合い。12時時点では158.22円とニューヨーク市場の終値(158.55円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。ドル円のもみ合いを反映した方向感のない円相場の動向におおむね沿った推移。158円前半レンジの動きが続いた。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.0555ドルとニューヨーク市場の終値(1.0568ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。対人民元でのドル高の影響もあってか、大きな値幅ではないもののやや重い動き。1.0551ドルまでわずかながら下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.69円 - 150.12円
    ユーロドル:1.0551ドル - 1.0570ドル
    ユーロ円:158.02円 - 158.55円

  • 2024年12月09日(月)11時33分
    日経平均前場引け:前週末比106.40円高の39197.57円

    日経平均株価指数は、前週末比106.40円高の39197.57円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、149.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月09日(月)10時54分
    ハンセン指数スタート0.67%安の19732.28(前日比-133.57)

    香港・ハンセン指数は、0.67%安の19732.28(前日比-133.57)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比156.64円高の39247.81円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月09日(月)10時47分
    ドル円、下げ渋り 150円台を回復

     ドル円は下げ渋り。中国物価統計後に対人民元でドル高が進んだ影響を受けたほか、日経平均株価が再び底堅く推移していることも相場の支えとなり、150円台を回復した。10時45分時点では150.01円付近で推移。

  • 2024年12月09日(月)10時35分
    中・11月生産者物価指数:前年比-2.5%で市場予想を上回る

    9日発表の中国・11月生産者物価指数は前年比-2.5%で市場予想の-2.8%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月09日(月)10時32分
    中・11月消費者物価指数:前年比+0.2%で市場予想を下回る

    9日発表の中国・11月消費者物価指数は前年比+0.2%で市場予想の+0.4%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月09日(月)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 やや重い

     9日の東京外国為替市場でドル円はやや上値の重い動き。10時時点では149.84円とニューヨーク市場の終値(150.00円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。先週末米雇用統計の結果発表後の戻り高値水準となる150.13円を前に上値が抑えられ、大きく反発して寄り付いた日経平均がマイナス圏に沈んだ動きや、時間外の米10年債利回りが低下気味に推移していることも重しに一時149.69円まで下押した。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0560ドルとニューヨーク市場の終値(1.0568ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。1.0560ドル前後でのこう着相場が続いている。1.05ドル台半ばで下げ渋っているが、先週末の米雇用統計後につけた1.06ドル台ではすぐに売りに押され上値の重さが示された。

     ユーロ円は弱含み。10時時点では158.23円とニューヨーク市場の終値(158.55円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられるかっこうで、先週末の安値を下回る158.02円までレンジ下限を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.69円 - 150.12円
    ユーロドル:1.0552ドル - 1.0570ドル
    ユーロ円:158.02円 - 158.55円

  • 2024年12月09日(月)10時02分
    ドル・円:現時点でリスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性低い

     9日午前の東京市場で米ドル・円は149円80銭台で推移。150円10銭から149円81銭まで売られた。12月利下げを意識したドル売りが観測されている。現時点でリスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     ユーロ・ドルは伸び悩み、1.0556ドルから1.0570ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、158円55銭から158円23銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム