
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年12月11日(水)のFXニュース(4)
-
2024年12月11日(水)15時45分
豪S&P/ASX200指数は8353.60で取引終了
12月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-39.40、8353.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)15時44分
豪10年債利回りは上昇、4.188%近辺で推移
12月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.170%の4.188%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)15時43分
豪ドルTWI=60.4(-0.1)
豪準備銀行公表(12月11日)の豪ドルTWIは60.4となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)15時33分
日経平均大引け:前日比4.65円高の39372.23円
日経平均株価指数は、前日比4.65円高の39372.23円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.67円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)15時24分
ドル・円は動意薄、日本株は軟調継続
11日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、151円50銭台でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比約100円安となり、軟調地合いに。一方、上海総合指数は堅調、香港ハンセン指数はマイナスとアジア株葉方向感を欠き、円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円42銭から151円94銭、ユーロ・円は159円52銭から159円99銭、ユーロ・ドルは1.0527ドルから1.0539ドル。
Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
11日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では151.75円と12時時点(151.44円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。今夜に米11月消費者物価指数(CPI)の発表を控えるなか、時間外の米10年債利回りが4.23%台後半まで上昇したことで、151.77円前後まで強含みに推移した。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0524ドルと12時時点(1.0537ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安準だった。米10年債利回りが4.23%台へ上昇したことで、一時1.0521ドルまでわずかに下値を広げた。
ユーロ円は15時時点では159.70円と12時時点(159.57円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが弱含みに推移したことに連れて、一時159.44円まで下値を広げたものの、その後はドル円の買い戻しにつれて159.74円前後まで戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.42円 - 151.96円
ユーロドル:1.0521ドル - 1.0539ドル
ユーロ円:159.44円 - 160.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月11日(水)14時48分
豪ドル円リアルタイムオーダー=98.00円 売り
99.00円 売り
98.50円 売り
98.20円 売り小さめ
98.00円 売り
97.80円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
97.50円 売り小さめ96.60円 12/11 14:23現在(高値96.97円 - 安値96.54円)
96.30-40円 ストップロス売り
96.00円 買い小さめ
95.50円 買い
95.00円 買い
94.50円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月11日(水)14時11分
ドル円、もみ合い 151.56円付近で推移
ドル円はもみ合い。後場の日経平均株価が売り一服となっていることもあり、株安を手掛かりにした動きも落ち着いた。12時過ぎにつけた151.42円を本日ここまでの安値として、151.50円台でのもみ合いに転じている。14時9分時点では151.56円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月11日(水)14時10分
NZSX-50指数は12761.19で取引終了
12月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+37.82、12761.19で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)14時10分
NZドル10年債利回りは下落、4.45%近辺で推移
12月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.45%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)14時09分
NZドルTWI=68.7
NZ準備銀行公表(12月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.7となった。
Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)12時49分
ユーロ円 159.50円の買い付近の動向に注目、上値は160.10円超えストップ意識
ユーロ円は159円台で下押しが進み、159.50円の買いが支えになるかどうか見定める局面となっている。下抜けると、下落を抑制しそうなオーダーが乏しい下値探る動きが進みそう。下げ渋って戻りを試す局面では、昨日のレンジ超えに相当する160.10円超えにあるストップロスの買いが意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月11日(水)12時42分
ドル・円:ドル・円は軟調、円買い優勢で
11日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円94銭から151円44銭まで値を下げた。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは後退。一方、国内企業物価指数の上昇で日銀による年内の追加利上げ観測が高まり、円買いが主要通貨を下押し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円44銭から151円94銭、ユーロ・円は159円60銭から159円99銭、ユーロ・ドルは1.0527ドルから1.0539ドル。
Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比191.40円安の39176.18円
日経平均株価指数後場は、前日比191.40円安の39176.18円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月11日12時32分現在、151.57円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月11日(水)12時33分
ドル円 152円OP付近が重く下落、151.25円OP付近が支えとなるか注視
材料を伴う動きになるとオプション(OP)も動意の強い抑制にはならないが、昨日152円台で伸び悩んだ後とあって、足もとでは152.00円に観測されるOP付近で戻りが鈍かった。昨日高値152.18円のやや上、152.20円超えのストップロスの買いが規模を大きくしつつある点には一応注意したい。
一方で下値は151.60円の本日NYカットOPほか151円半ばのOPが支えにならず、足もとで下抜けてきた。151.25円OPも下支えにならないと、下落の流れを抑えるようなしっかしたオーダーが他に乏しいため、調整安が進展しやすいかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月14日(金)15時27分公開
子供のけんか的な貿易戦争に為替相場も冷ややか、ロシアとの停戦交渉のゆくえ見守る状況に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
- 米ドル/円の中期的な下値余地は140円程度!下落トレンド入りする可能性は比較的高いか。目先はトランプ大統領の発言にマーケットが振り回される展開が継続しそう(今井雅人)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)