ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年12月24日(火)のFXニュース(4)

  • 2024年12月24日(火)17時22分
    ハンセン指数取引終了、1.08%高の20098.29(前日比+215.16)

    香港・ハンセン指数は、1.08%高の20098.29(前日比+215.16)で取引を終えた。
    17時20分現在、ドル円は157.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。17時時点では157.14円と15時時点(157.00円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。東京時間に付けた156.89円を底に、時間外の米10年債利回りがやや上昇したことも支えに157.10円台まで持ち直している。ただ、本日はクリスマスイブでドイツやスイスなどが休場で市場参加者が少なく、動きは非常に鈍い。

     ユーロ円も小幅高。17時時点では163.20円と15時時点(163.15円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様の値動きとなり、163.30円手前まで切り返したが総じて動きは緩慢だ。

     ユーロドルは17時時点では1.0390ドルと15時時点(1.0397ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。本日安値圏でこう着している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.89円 - 157.39円
    ユーロドル:1.0389ドル - 1.0410ドル
    ユーロ円:163.03円 - 163.60円

  • 2024年12月24日(火)16時09分
    上海総合指数1.26%高の3393.528(前日比+42.271)で取引終了

    上海総合指数は、1.26%高の3393.528(前日比+42.271)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は157.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)15時45分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日本の為替介入に警戒

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米長期金利の上昇基調でドル買いは継続し、158円を意識した値動きに。ただ、日本政府による為替介入への警戒で円売りは抑制され、ドルは上値が重くなるだろう。

     前日発表された米国の耐久財受注や消費者信頼感指数が想定外に弱く、連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な政策への思惑から長期金利は下向きに。それを受けユーロ・ドルは一時1.0410ドル台に持ち直し、ドル・円は157円付近から一段の上昇を抑制された。その後は金利高・ドル高に転じている。本日アジア市場は米10年債利回りの上昇基調でドル買い先行も、日経平均株価の弱含みで円買いがドルを下押しした。

     この後の海外市場はクリスマス休暇入りで手がかりが乏しいなか、利下げ継続観測の後退でドル買い地合いは継続。また、欧州中銀(ECB)の追加利下げが続くとの見方からユーロ売りに振れやすく、ドルの押し上げ要因となろう。トランプ次期政権への政策期待もドル買いを後押し。一方、日銀による次の利上げ時期は来年3月以降とみられ、円売り地合いに振れやすい。半面、日本の為替介入への警戒感で円売りは縮小しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・24:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-11、11月:-14)
    ・01:30 米財務省・5年債入札
    ・米株式市場は短縮取引

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)15時32分
    日経平均大引け:前日比124.49円安の39036.85円

    日経平均株価指数は、前日比124.49円安の39036.85円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、156.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)15時08分
    ドル・円は底堅い、157円台に再浮上

     24日午後の東京市場でドル・円は底堅く、157円台に再浮上した。米連邦準備制度理事会(FRB)の緩和方針後退で米10年債利回りは下げづらく、ドル買いに振れやすい。一方、ユーロ買いは乏しいなかドル買いに押され、1.04ドルを下回る水準が続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円93銭から157円37銭、ユーロ・円は163円03銭から163円59銭、ユーロ・ドルは1.0388ドルから1.0408ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、じり安

     24日午後の東京外国為替市場でドル円はじり安。15時時点では157.00円と12時時点(157.12円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。午前に伝えられた加藤財務相の円安けん制発言を受けて、ドル円はじり安になる流れを引き継いだほか、日経平均の軟調推移も重しとなり、156.89円まで下値を広げた。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では163.15円と12時時点(163.32円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。株安の流れが重しとなるなか、163.03円まで下落した。

     ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.0397ドルと12時時点(1.0400ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下げに連れて1.0389ドルまで小幅安となるも、前日安値1.0384ドルが目先のサポートして意識されたほか、ドル円でドル売りとなったこともあり、その後は下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.89円 - 157.39円
    ユーロドル:1.0389ドル - 1.0410ドル
    ユーロ円:163.03円 - 163.60円

  • 2024年12月24日(火)13時15分
    ドル円、156.98円まで下押し 日経平均は軟調地合い継続

     ドル円は156.98円、ユーロ円は163.05円まで下押し。後場に入った後も日経平均は軟調地合いが継続していることなどを嫌気しドル円とクロス円は上値が重い。また、ユーロドルも1.0389ドルまでじり安になっている。

  • 2024年12月24日(火)12時42分
    日経平均後場寄り付き:前日比118.75円安の39042.59円

    日経平均株価指数後場は、前日比118.75円安の39042.59円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月24日12時33分現在、157.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)12時39分
    ドル・円:ドル・円は失速、日本株安で

     24日午前の東京市場でドル・円は157円05銭から157円37銭まで値を上げたが、朝方の安値付近に失速した。前日のドル買いで利益確定売りが強まり、157円台は上値が重い。また、日経平均株価の反落で株安を嫌気した円買いがドルを下押ししている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円05銭から157円37銭、ユーロ・円は163円23銭から163円59銭、ユーロ・ドルは1.0395ドルから1.0408ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)12時31分
    上海総合指数0.68%高の3374.183(前日比+22.926)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.68%高の3374.183(前日比+22.926)で午前の取引を終えた。
    ドル円は157.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)12時30分
    ドル・円は失速、日本株安で

    24日午前の東京市場でドル・円は157円05銭から157円37銭まで値を上げたが、朝方の安値付近に失速した。前日のドル買いで利益確定売りが強まり、157円台は上値が重い。また、日経平均株価の反落で株安を嫌気した円買いがドルを下押ししている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円05銭から157円37銭、ユーロ・円は163円23銭から163円59銭、ユーロ・ドルは1.0395ドルから1.0408ドル。
    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(10月30・31日分)
    「内外に不確実性の高まり、政策をより慎重に」(1人の委員)
    「実質金利が自然利子率を下回る状況を維持しつつ緩やかな利上げ」(1人の委員)
    「経済・物価見通し実現なら緩和調整との基本的考えを共有」
    ・豪準備銀行12月理事会議事要旨
    「インフレに自信が持てるまで十分に制約的な政策が必要」
    「インフレ率が目標を超える状態が長期間続くのに対し最小限の許容度」
    「前回の会合以降、インフレへの信頼もリスクは以前として存在」

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     24日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では157.12円とニューヨーク市場の終値(157.17円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに加藤財務相が為替について「行き過ぎた動きには適切に対応」と発言したことが伝わると、157.20円台でやや円高方向に傾いた。暫くもみ合いが続いたが、昨日同様に11時前後でドル売り圧力が強まり、日経平均の三桁安も重しとなって157.06円まで下落した。その後の戻しも157.10円台で限られた。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では163.32円とニューヨーク市場の終値(163.53円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。加藤財務相の円安けん制発言を受けて163.30円台でじり安となり、売り戻しがやや強まった日経平均を眺めながら163.23円まで下値を広げた。
     ほか豪ドル円が弱含み。日足一目均衡表・雲の下限98.00円を割り込むと、97.84円まで下げ幅を広げた。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.0400ドルとニューヨーク市場の終値(1.0405ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.0397ドルまで僅かに下値を広げたが、動意自体は高まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.06円 - 157.39円
    ユーロドル:1.0397ドル - 1.0410ドル
    ユーロ円:163.23円 - 163.60円

  • 2024年12月24日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比105.99円安の39055.35円

    日経平均株価指数は、前日比105.99円安の39055.35円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、157.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)10時15分
    ドル円、157.20円台 財務相発言への反応は鈍い

     ドル円は157.30円台から一時157.20円付近まで上値切り下げた。加藤財務相の発言「行き過ぎた動きには適切に対応」を受けて僅かながら円高に傾いたものの、一巡後は157.20円台でもみ合うなど反応自体は鈍い。

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム