ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年12月24日(火)のFXニュース(2)

  • 2024年12月24日(火)05時08分
    米12月消費者信頼感指数は予想外に悪化、労働市場への自信が後退、トランプ次期政権の政策を巡る不安も

    米コンファレンスボードが発表した12月消費者信頼感指数は104.7と、11月112.8から上昇予想に反し低下し、9月来で最低となった。現況は140.2と、11月141.4から低下した。期待は81.1と、11月93.7から低下し、7月来で最低となり、指数全体を押し下げた。

    雇用、賃金やビジネスの先行きを巡る消費者の自信が後退した。また、コンファレンスボードの調査で、回答者のほぼ半数がトランプ次期大統領が提示している貿易不均衡是正のための他国に対する追加関税などによる影響で、生活費の上昇を警戒していることが明らかになった。

    ミシガン大消費者信頼感指数では関税によるコスト高を警戒し、早めにものを購入する傾向が明らかになった。

    ■米12月消費者信頼感指数:104.7(11月112.8)
    ●追加関税(特別な質問)
    生活費を押し上げる:46%
    米国内雇用を創出:21%

    ●雇用
    十分:37.0(33.6、23年12月40.4)
    不十分:48.2(51.2、46.5)
    困難:14.8(15.2、13.1)

    6か月後
    増加:19.1%(22.8%、17.6%)
    減少:21.3%(17.9%、18.4%)
    不変:59.6(59.3%、64.0%)
    所得
    増加:17.2%(20.7%、18.3%)
    減少:14.3%(12.1%、13.6%)
    不変:68.5%(67.2%、68.1%)

    先週開催された連邦公開市場委員会(FOMC)で発表された連邦準備制度理事会(FRB)メンバーの金利見通しでも一部メンバーが追加関税の影響を含め2025年度の中間予想は3.875%と、前回予想の3.375%から大幅に引き上げられた。2026年度は3.375%と、前回の2.875%から上昇。2027年度は3.125%と、2.875%から引き上げられた。長期は3%と、2.875%から引き上げ。

    ただ、第1次トランプ政権において、追加関税がインフレにつながった証拠はない。追加関税が貿易不均衡是正に向けた交渉材料に使用されるに過ぎず、逆に、米国経済にとりプラス材料になる可能性が強いと見る。来年、不透明感が払しょくされるにつれ、消費者信頼感も回復が予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)04時40分
    [通貨オプション]OP買い、週初でリスク警戒感

    ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。週初めで買戻しが優勢となったほか、リスク警戒感を受けた買いが優勢となった。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物10.01%⇒10.19%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.77%⇒10.84%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.65%⇒10.78%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.41%⇒10.65%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.18%⇒+1.19%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.14%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.92%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.54%⇒+0.53%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)04時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ15ドル安、原油先物0.06ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42825.42 -14.84 -0.03% 42840.30  42516.87  10  20
    *ナスダック 19753.25   +180.65  +0.92% 19754.11 19504.68 1299 1779
    *S&P500 5962.41 +31.56 +0.53%      5963.91   5902.57  210 287
    *SOX指数 5117.13 +152.22 +3.07%
    *225先物 39190 大証比+0  +0.00%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.11 +0.80 +0.51%     157.27   156.52
    *ユーロ・ドル 1.0404 -0.0026 -0.25% 1.0438 1.0384
    *ユーロ・円 163.44 +0.32 +0.20% 163.62 162.80
    *ドル指数 108.07  +0.45  +0.42% 108.28 107.68

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.34 +0.03
    *10年債利回り 4.58 +0.06
    *30年債利回り 4.77 +0.05
    *日米金利差 3.51 +0.05
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 68.40 -0.06 -1.53%     69.94    68.59
    *金先物 2627.30 -17.80 -0.67%   2646.80 2623.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では157.13円と2時時点(157.02円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは4.58%台までさらに上昇幅を拡大したが、米金利動向に対する反応は次第に鈍くなり、157.10円を挟んだ水準でのもみ合いに転じた。

     ユーロ円は底堅い。4時時点では163.52円と2時時点(163.41円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。特に新規の買い材料などは伝わっていないが、NY勢参入後からの底堅い地合いの中で一時163.62円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルは4時時点では1.0407ドルと2時時点(1.0408ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。2時過ぎに1.0418ドル付近まで上げたものの、その後は買い戻しも一巡した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.14円 - 157.27円
    ユーロドル:1.0384ドル - 1.0446ドル
    ユーロ円:162.77円 - 163.62円

  • 2024年12月24日(火)03時41分
    NY外為:ドル高止まり、米2年債入札は順調も債券相場は軟調維持

    米財務省は690億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.335%。テイルはマイナス0.1ベーシスポイント(bps)。応札倍率は2.73倍と前回6回入札平均の2.68倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は82.1%と、前回6回入札平均は68.1%を上回った。

    順調な入札結果にもかかわらず米国債相場は安値圏で推移。10年債利回りは4.58%まで上昇し19日来の高水準付近で推移した。ドルも高値圏での推移が続き、ドル・円は157円20銭で、日中高値付近で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)03時12分
    【速報】ドル・円157.20円でドル底堅い、米2年債入札は順調

    ドル・円157.20円でドル底堅い、米2年債入札は順調

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)03時05分
    欧州主要株式指数、まちまち


    23日の欧州主要株式指数はまちまち。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペース鈍化観測が上値を抑制した。英国指数が唯一上昇。

    デンマークの製薬会社、ノボ・ノルディクスは6%高。ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは2.4%安、ポルシェは1.6%下落した。フランスの同業ルノーはホンダ・日産合併提案を巡り、すべての選択肢を検討すると言及し、1.2%下落した。スウエーデンのカジノ・ソリューション開発、製造などを行うエボリューションは英国当局がマルタのオペレーションを巡る調査を開始したことが嫌気され、2.5%下落。

    ドイツDAX指数は-0.18%、フランスCAC40指数は-0.03%、イタリアFTSE MIB指数は-0.08%、スペインIBEX35指数は-0.28%、イギリスFTSE100指数は+0.22%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)02時35分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ105ドル安、原油先物0.74ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42735.68 -104.58 -0.24% 42806.71  42516.87 7  23
    *ナスダック 19704.92   +132.32  +0.68% 19629.53 19504.68 1259 1775
    *S&P500 5945.84 +14.99 +0.25%      5947.47   5902.57  162 336
    *SOX指数 5092.04 +127.13 +2.56%
    *225先物 39090 大証比-100  +0.26%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.01 +0.70 +0.45%     157.27   156.52
    *ユーロ・ドル 1.0415 -0.0015 -0.14% 1.0420 1.0384
    *ユーロ・円 163.50 +0.38 +0.23% 163.55 162.85
    *ドル指数 108.08  +0.46  +0.43% 108.28 107.68

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.33 +0.02
    *10年債利回り 4.56 +0.04
    *30年債利回り 4.75 +0.03
    *日米金利差 3.49 +0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 68.72 -0.74 -1.07%     69.94    68.59
    *金先物 2630.70 -14.40 -0.54%   2646.80 2623.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では157.02円と24時時点(157.16円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。12月米消費者信頼感指数や11月米新築住宅販売件数は市場予想より弱い結果となったが、発表後に米10年債利回りが4.56%台まで上昇幅を拡大するとドル買いで反応。一時157.27円まで本日高値を更新した。ただ、その後は積極的に上値を試す展開とはならず、米長期金利の上昇一服とともに157.01円付近まで押し戻された。

     ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.0408ドルと24時時点(1.0392ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。24時過ぎに1.0384ドルと日通し安値をつけたものの、その後はドル買いの勢いも落ち着いたことで1.04ドル台を回復した。

     ユーロ円は2時時点では163.41円と24時時点(163.32円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル絡みの取引が中心となるなか、163円台前半でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.14円 - 157.27円
    ユーロドル:1.0384ドル - 1.0446ドル
    ユーロ円:162.77円 - 163.60円

  • 2024年12月24日(火)01時31分
    NY外為: BTC続落、一時9.3万ドル割れ、米金利高を警戒か

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落した。一時9.3万ドルを割り込み20日来の安値を更新した。50日移動平均水準(DA)93357ドルも下回った。20日の安値92149がサポートとなる。米国経済が他国経済に比べ堅調で、来年の連邦準備制度理事会(FRB)による利下げも2回にとどまると予想されている。FRBのタカ派利下げ後、長期金利が上昇基調にあり、リスク資産への投資が後退している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)00時53分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ216ドル安、原油先物0.51ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42624.22 -216.04 -0.50% 42806.71 42516.87 3  26
    *ナスダック 19566.18  -6.42 -0.03% 19689.90  19504.68   977 1975
    *S&P500 5913.84 -17.01 -0.29%     5944.91   5902.47   96  404
    *SOX指数 5038.18 +73.27 +1.48%
    *225先物 38980 大証比-210  -0.54%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.25 +0.94 +0.60%   157.27   156.52
    *ユーロ・ドル 1.0391 -0.0039 -0.37% 1.0420 1.0384
    *ユーロ・円 163.38 +0.26 +0.16% 163.55 162.85
    *ドル指数 108.21  +0.59  +0.55% 108.28 107.68

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.34 +0.03
    *10年債利回り 4.57 +0.05
    *30年債利回り 4.76 +0.04
    *日米金利差 3.49 +0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 68.95 -0.51 -0.73%     69.94    68.87
    *金先物 2626.30 -18.80 -0.71%   2646.80 2624.50

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)00時36分
    【市場反応】米12月消費者信頼感指数/11月新築住宅販売件数、ドル日中高値

    米コンファレンスボードが発表した12月消費者信頼感指数は104.7と、11月112.8から上昇予想に反し低下し、9月来で最低となった。現況は140.2と、11月141.4から低下した。期待は81.1と、11月93.7から低下し7月来で最低となり、指数を押し下げた。

    同時刻に発表された米11月新築住宅販売件数は前月比+5.9%の66.4万戸と、10月62.7万戸から増加したが、予想は小幅下回った。

    予想を下回った結果も、入札を控え米国債相場は続落。10年債利回りは4.56%まで上昇した。ドルも続伸。ドル・円は157円26銭まで上昇し、日中高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0384ドルまで下落し、日中安値を更新。ポンド・ドルは1.2525ドルで安値圏でのもみ合いが継続した。

    【経済指標】
    ・米・11月新築住宅販売件数:66.4万戸(予想:66.9万戸、10月:62.7万戸←61.0万戸)
    ・米・12月消費者信頼感指数:104.7(予想:113.2、11月:112.8←111.7)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高止まり

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高止まり。24時時点では157.16円と22時時点(157.14円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。NY勢参入後も米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いの流れが継続し、一時157.26円まで値を上げた。
     なお、22時30分発表の11月米耐久財受注額は予想より弱い内容となったものの、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0392ドルと22時時点(1.0395ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。23時過ぎに一時1.0408ドル付近まで下げ渋ったものの、買い戻しが一巡すると再び上値を切り下げた。米長期金利の上昇などが相場の重し。

     ユーロ円は伸び悩み。24時時点では163.32円と22時時点(163.33円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。23時過ぎに一時163.56円付近まで上げたものの、日本時間夕刻に付けた日通し高値163.60円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.14円 - 157.26円
    ユーロドル:1.0386ドル - 1.0446ドル
    ユーロ円:162.77円 - 163.60円

  • 2024年12月24日(火)00時04分
    【速報】ドル・円157.15円、ドル伸び悩む、米12月消費者信頼感指数や新築住宅販売が予想下回る

    ドル・円157.15円、ドル伸び悩む、米12月消費者信頼感指数や新築住宅販売が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月24日(火)00時02分
    【速報】米・11月新築住宅販売件数は予想下回り66.4万戸


     日本時間24日午前0時に発表された米・11月新築住宅販売件数は予想下回り66.4万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・11月新築住宅販売件数:66.4万戸(予想:67.0万戸、10月:61.0万戸)

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較