ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年12月25日(水)のFXニュース(3)

  • 2024年12月25日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比56.90円安の38979.95円

    日経平均株価指数後場は、前日比56.90円安の38979.95円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月25日12時33分現在、157.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月25日(水)12時32分
    上海総合指数0.31%安の3383.009(前日比-10.519)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.31%安の3383.009(前日比-10.519)で午前の取引を終えた。
    ドル円は157.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月25日(水)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 小動き

     25日の東京外国為替市場でドル円は小動き。12時時点では157.07円とニューヨーク市場の終値(157.19円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。仲値公示に向けて157.34円まで上昇したが、昨日の高値157.39円を試す動きには持ち込めず157.04円まで失速した。もっとも薄商いのなか、157円前半で値動きは鈍い。

     ユーロ円も伸び悩む。12時時点では163.30円とニューヨーク市場の終値(163.36円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。163.74円を頭に伸び悩み、163円前半に水準を切り下げて値動きが鈍くなっている。反発して寄り付いた日経平均は小幅安で前引けした。

     ユーロドルは12時時点では1.0403ドルとニューヨーク市場の終値(1.0399ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.04ドル近辺でのこう着相場が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.04円 - 157.34円
    ユーロドル:1.0396ドル - 1.0411ドル
    ユーロ円:163.26円 - 163.74円

  • 2024年12月25日(水)12時05分
    欧米市場など休場のため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く

    25日午前の東京市場で米ドル・円は157円台前半で推移。本日は欧米諸国などがクリスマス休場のため、ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いている。ここまでのレンジは157円04銭から157円34銭。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0396ドルから1.0411ドルで推移。ユーロ・円は強含み、163円26銭から163円74銭まで反発。


    【要人発言】
    ・関係筋
    「来年度予算案の積算金利2.0%へ」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月25日(水)11時32分
    日経平均前場引け:前日比46.29円安の38990.56円

    日経平均株価指数は、前日比46.29円安の38990.56円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、157.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月25日(水)10時40分
    ドル円、157.05円まで下押し 仲値の強引買いの反動で上値が重い

     ドル円は157.05円まで下押し。東京仲値の値決めにかけては一部大手金融機関が薄商いのなかで強引に157.34円まで買い上げたが、その反動もあり上値が重くなっている。

  • 2024年12月25日(水)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強引に買い上げ

     25日の東京外国為替市場でドル円は強引に買い上げられる。10時時点では157.25円とニューヨーク市場の終値(157.19円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。東京仲値の値決めにかけて、流動性が悪い中で一部大手邦銀が強引に買い上げ157.34円まで強含んだ。ただ、仲値通過後はすぐに上値が抑えられた。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.0405ドルとニューヨーク市場の終値(1.0398ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。東京仲値の値決めにかけてはユーロ円が不足だったこともあり、ユーロドルは東京勢がフロントランニングで買いから始まった。仲値の値決め時には1.0411ドルまで買われ小高く推移。

     ユーロ円は強含み。10時時点では163.62円とニューヨーク市場の終値(163.40円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。大手邦銀がユーロ円でも不足になると163.74円まで強含んだが、ドル円同様に仲値後は買いの勢いは弱まった。なお、上昇して始まった日経平均はすぐにマイナス圏に沈んだが、クロス円の売りにはつながっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.08円 - 157.34円
    ユーロドル:1.0396ドル - 1.0411ドル
    ユーロ円:163.26円 - 163.74円

  • 2024年12月25日(水)09時52分
    ドル・円:欧米諸国などがクリスマス休場のため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く可能性

     25日午前の東京市場で米ドル・円は157円10銭台で推移。157円20銭まで買われた後、157円08銭まで値下がり。本日は欧米諸国などがクリスマス休場のため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く可能性がある。

     ここまでのレンジは156円08銭から156円20銭。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.0396ドルから1.0404ドルで推移。ユーロ・円は強含み、163円26銭から163円60銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月25日(水)09時23分
    ドル円、157.10円近辺で小動き クリスマス休場多く閑散取引

     ドル円は157.10円を挟んで小動き。クリスマスで日本と中国以外の市場がほぼ休場となっていることで、閑散取引となっている。
     本日は東京午前は仲値近辺での値決め、午後は経団連での植田日銀総裁の講演が市場を動意づけることになるか。

  • 2024年12月25日(水)09時14分
    NY金先物は小幅高、調整的な買いが入る

    COMEX金2月限終値:2635.50 ↑7.30

     24日のNY金先物2月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+7.30ドル(+0.28%)の2635.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2624.20-2635.80ドル。米国市場の前半にかけて2624.20ドルまで売られたが、クリスマス前で調整的な買いが入ったことから、2635.80ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に2634ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反発、一時70.43ドルまで買われる

    NYMEX原油2月限終値:70.10 ↑0.86

     24日のNY原油先物2月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+0.86ドル(+1.24%)の70.10ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.36ドル-70.43ドル。アジア市場で69.36ドルまで売られたが、調整的な買いが増えたことで米国市場の中盤にかけて70.43ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では70ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月25日(水)09時12分
    日経平均寄り付き:前日比131.67円高の39168.52円

    日経平均株価指数前場は、前日比131.67円高の39168.52円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は390.08ドル高の43297.03。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月25日9時09分現在、157.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月25日(水)08時38分
    ドル円は157.10円付近で推移、SGXは39255円と小幅安で始まる

     ドル円は157.10円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39280円)から25円安の39255円でスタート。

  • 2024年12月25日(水)08時21分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.13%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           157.15円   -0.01円    -0.01%   157.16円
    *ユーロ・円         163.30円   -0.21円    -0.13%   163.51円
    *ポンド・円         196.83円   -0.11円    -0.06%   196.94円
    *スイス・円         174.34円   -0.43円    -0.25%   174.77円
    *豪ドル・円          97.99円   -0.19円    -0.19%   98.18円
    *NZドル・円         88.72円   -0.03円    -0.03%   88.75円
    *カナダ・円         109.08円   +0.09円    +0.08%   108.99円
    *南アランド・円        8.41円   -0.07円    -0.78%    8.47円
    *メキシコペソ・円       7.78円   -0.01円    -0.14%    7.79円
    *トルコリラ・円        4.47円   +0.01円    +0.17%    4.46円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.37%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.80円   -0.00円    +0.00%    4.81円
    *シンガポールドル・円   115.42円   -0.35円    -0.30%   115.76円
    *香港ドル・円         20.23円   +0.00円    +0.02%   20.23円
    *ロシアルーブル・円     1.57円   +0.02円    +1.22%    1.55円
    *ブラジルレアル・円     25.38円   +0.01円    +0.03%   25.37円
    *タイバーツ・円        4.59円   +0.02円    +0.43%    4.57円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +11.42%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +4.87%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +9.62%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +3.99%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +2.01%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -0.45%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +2.60%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +9.02%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -6.40%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -6.76%    7.48円    4.45円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.01%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +4.23%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +8.03%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +12.02%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -0.54%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -12.67%   31.21円   25.33円   29.06円
    *タイバーツ・円       +12.04%    4.61円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月25日(水)08時20分
    NY市場動向(取引終了):ダウ390.08ドル高(速報)、原油先物0.86ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43297.03  390.08   0.91% 43297.65 42871.76   28  2
    *ナスダック  20031.126 266.241   1.35% 20031.126 19813.764  2107 995
    *S&P500      6040.04   65.97 1.104272%   6040.1  5981.44  458   43
    *SOX指数     5173.555  54.808   1.07%  5173.802 5123.322
    *225先物       39350  -50.00   -0.13%   39445   39090

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     157.16     0   NULL%   157.41   156.9
    *ユーロ・ドル   1.0397 -0.0008   -0.08%   1.041   1.0384
    *ユーロ・円    163.31   -0.2   -0.12%   163.62   163.03
    *ドル指数     108.14   0.10   0.10%   108.30   108.04

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.332  -0.011     4.359    4.33
    *10年債利回り   4.589  -0.008     4.629   4.581
    *30年債利回り   4.762   -0.02     4.819   4.756
    *日米金利差    3.506  -0.026

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.10   0.86   1.24%   70.43   69.36
    *金先物       2635.50   7.30   0.28%  2635.80  2624.20
    *銅先物       411.00   2.50   0.61%  412.35   408.50
    *CRB商品指数  293.7651  2.5597   0.879% 293.7651 293.7651

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8136.99   34.27   0.42%  8152.01  8102.72   78 20
    *独DAX     19848.77  -35.98   -0.18% 19901.32 19805.57   16 23
    *仏CAC40     7282.69   10.37   0.14%  7316.59  7282.69   27 12

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月25日(水)08時19分
    ドル・円は主に157円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性

     24日のドル・円は、東京市場では157円39銭から156円89銭まで下落。欧米市場では156円99銭から157円38銭まで反発し、157円20銭で取引終了。本日25日のドル・円は主に157円台で推移か。米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     報道などによると、中国当局は2025年、3兆元相当の特別国債を発行することで合意したもよう。特別国債の発行規模は2024年から大幅に増額し、過去最大規模になる見込み。特別国債発行で調達した資金は、消費促進につながる補助金プログラム、企業の設備更新、先端分野への投資などに充てるようだ。先端分野への投資額は1兆円程度で電気自動車、ロボット、半導体、グリーンエネルギーなどの先端製造業が対象となるようだ。残りの資金は大手国営銀行の資本増強に充てるもよう。

     中国は適度な金融緩和と積極的な財政支出によって一定水準の経済成長を目指すことになるが、世界経済に与える影響は決して小さくないため、市場参加者の反応が注目されそうだ。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較