
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年12月25日(水)のFXニュース(1)
-
2024年12月25日(水)00時43分
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物1.00ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43053.44 +146.49 +0.34% 43060.83 42871.76 18 12
*ナスダック 19901.80 +136.92 +0.69% 19934.50 19813.76 1522 1328
*S&P500 6003.21 +136.92 +0.69% 6004.24 5981.44 344 153
*SOX指数 5151.04 +32.29 +0.63%
*225先物 39190 大証比+70 +0.18%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 157.24 +0.07 +0.04% 157.30 157.01
*ユーロ・ドル 1.0399 -0.0006 -0.06% 1.0410 1.0389
*ユーロ・円 163.44 -0.09 -0.06% 163.63 163.10
*ドル指数 108.12 +0.08 +0.07% 108.23 108.04【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.35 +0.01
*10年債利回り 4.62 +0.03
*30年債利回り 4.81 +0.04
*日米金利差 3.54 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.24 +1.00 +1.44% 70.29 69.36
*金先物 2625.60 -2.60 -0.10% 2635.10 2624.20Powered by フィスコ -
2024年12月25日(水)00時24分
【市場反応】米12月リッチモンド連銀製造業指数は11月から改善、ドル買い優勢
米12月リッチモンド連銀製造業指数は-10と、予想通り11月-14から改善した。6月来で最高。ただ、14カ月連続のマイナスとなった。
米国債相場は続落。10年債利回りは4.625%まで上昇し、5月末以来の高水準となった。ドル・円は157円10銭から157円30銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0410ドルから1.0405ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2575ドルの高値から1.2559ドルへ反落した。
【経済指標】
・米・12月リッチモンド連銀製造業指数:-10(予想:-10、11月:-14)Powered by フィスコ -
2024年12月25日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では157.27円と22時時点(157.13円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.6250%前後と5月30日以来の高水準を付けると円売り・ドル買いが先行。24時過ぎに一時157.30円付近まで値を上げた。ただ、アジア時間に付けた日通し高値157.39円を上抜けるほどの勢いはなかった。市場参加者の多くが既にクリスマス休暇に入っているため商いは閑散だった。
ユーロドルは小高い。24時時点では1.0405ドルと22時時点(1.0391ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。クリスマス休暇で市場参加者が激減する中、アジア時間に付けた日通し高値1.0410ドルに面合わせした。
ユーロ円は強含み。24時時点では163.56円と22時時点(163.20円)と比べて36銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時163.63円と本日高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.89円 - 157.39円
ユーロドル:1.0389ドル - 1.0410ドル
ユーロ円:163.03円 - 163.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月25日(水)00時00分
【速報】米・12月リッチモンド連銀製造業指数は予想に一致―10
日本時間25日午前0時に発表された米・12月リッチモンド連銀製造業指数は予想に一致―10となった。【経済指標】
・米・12月リッチモンド連銀製造業指数:―10(予想:-10、11月:-14)Powered by フィスコ
2024年12月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年12月25日(水)15:08公開ドル円157円ちょうどを踏み固めるように堅調、クリスマスで閑散だがドル金利は今年の最高レベルに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年12月25日(水)10:09公開ドル円→植田総裁発言に注目!ハト派修正あるか?25年ドル円135-165円レンジ170円は無いと予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年12月25日(水)06:53公開12月25日(水)■『クリスマスで日本以外のほぼ全ての国が休場となる点』と『植田日銀総裁の発言』、そして『米ドル、日本円、ユーロ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)