【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年12月27日(金)のFXニュース(1)
-
2024年12月27日(金)02時40分
NY外為:BTC反落、9.5万ドル台、50DMAがサポート、本年最後27日満期OP絡みの取引を警戒
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落した。50日移動平均水準(DMA)94982ドル
が引き続きサポートとなった。年末に向けた調整に加え、米国の新規失業保険申請件数が予想外に減少し労働市場の底堅さが再表明され連邦準備制度理事会(FRB)の来年の利下げペース鈍化観測を後押しする結果も売り材料となった可能性がある。また、本年最後となる27日に満期を迎える139.5億ドル相当のBTCオプション絡みの取引で荒い展開も警戒されている模様。Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)02時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ53ドル高、原油先物0.10ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43350.24 +53.21 +0.12% 43360.41 43115.09 20 10
*ナスダック 20042.88 +11.75 +0.06% 20043.46 19888.11 1974 1048
*S&P500 6043.41 +3.37 +0.06% 6043.41 6007.37 327 171
*SOX指数 5201.58 +28.02 +0.54%
*225先物 39700 大証比+210 +0.53%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 157.97 +0.64 +0.41% 158.08 157.31
*ユーロ・ドル 1.0421 +0.0014 +0.13% 1.0423 1.0391
*ユーロ・円 164.63 +1.05 +0.64% 164.70 163.49
*ドル指数 108.14 -0.12 -0.11% 108.30 108.11【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.35 +0.02
*10年債利回り 4.60 +0.01
*30年債利回り 4.78 +0.02
*日米金利差 3.51 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.00 -0.10 -0.14% 70.75 69.88
*金先物 2648.20 +12.70 +0.48% 2655.60 2634.10Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)02時16分
【速報】ダウ、プラスに転じる、60ドル高
ダウ、プラスに転じる、60ドル高
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では158.01円と24時時点(157.93円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは4.60%台まで上昇幅を縮小したものの、NY時間に入って強まったドル買い・円売りの流れは継続。一時158.08円と7月17日以来の高値を更新した。日銀は追加利上げ、米連邦公開市場委員会(FOMC)は利下げに慎重との見方が広がるなか、日米金利差縮小観測の後退が相場の支えとなっている。
ユーロ円はしっかり。2時時点では164.67円と24時時点(164.28円)と比べて39銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時164.70円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは2時時点では1.0422ドルと24時時点(1.0402ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。依然として狭いレンジ内ではあるものの、米金利の上昇幅縮小などを手掛かりに1.0423ドルまで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.08円 - 158.08円
ユーロドル:1.0391ドル - 1.0423ドル
ユーロ円:163.32円 - 164.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月27日(金)01時26分
NY外為:円安値更新、ハト派日銀織り込む
NY外為市場で円は安値を更新した。日銀の植田総裁が2%物価目標達成まで緩和策を継続することを示唆したため円売りが続いた。総裁は同時に、もし、経済活動や物価が一段と改善した場合、長期にわたる低金利が経済過熱リスクになると警告、政策修正の必要があるとした。ドル・円は心理的節目の158円を突破し、158円08銭まで上昇し、7月来の円安・ドル高を更新。ユーロ・円は163円91銭から164円57銭まで上昇し、11月20日来の円安・ユーロ高を更新した。ポンド・円は197円34銭から197円85銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)00時55分
ドル円、じり高 7月17日以来の158円台乗せ
ドル円はじり高。米金利の上昇などを手掛かりにした買いが入り、一時158.04円と7月17日以来の高値を更新した。昨日の植田日銀総裁の講演を受けて、日銀は追加利上げの判断に慎重だとの見方も依然として円売りの材料となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月27日(金)00時51分
【速報】ドル・円158円台、日米金利差縮小観測後退で
ドル・円158円台、日米金利差縮小観測後退で
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)00時31分
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.29ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43208.47 -88.56 -0.20% 43245.60 43115.09 6 23
*ナスダック 19936.65 -94.48 -0.47% 20008.04 19888.11 1126 1734
*S&P500 6008.90 -31.14 -0.52% 6029.20 6007.37 197 302
*SOX指数 5147.34 -26.22 -0.51%
*225先物 39530 大証比+40 +0.10%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 157.95 +0.62 +0.62% 157.95 157.31
*ユーロ・ドル 1.03404 -0.0003 -0.03% 1.0406 1.0391
*ユーロ・円 164.33 +0.75 +0.46% 164.34 163.49
*ドル指数 108.25 -0.01 -0.01% 108.30 108.11【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.36 +0.03
*10年債利回り 4.63 +0.04
*30年債利回り 4.80 +0.04
*日米金利差 3.53 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.39 +0.29 +0.41% 70.75 70.08
*金先物 2650.10 +14.50 +0.55% 2650.50 2634.10Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)00時28分
ユーロ円、しっかり 164.42円まで上昇
ユーロ円はしっかり。全般にユーロ買いの動きが見られているほか、ドル円の上昇も支えに一時164.42円まで本日高値を更新した。他のユーロクロスも総じてしっかり。ユーロカナダドルは1.5001カナダドルまでユーロ高・カナダドル安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月27日(金)00時16分
NY外為:ドル・円158円も視野、日米金利差縮小観測が後退
NY外為市場でドル・円は157円94銭まで上昇し、7月来の円安・ドル高を更新した。連邦準備制度理事会(FRB)の来年の利下げペース鈍化観測が強まる一方で、日銀の追加利上げ観測が後退し、日米金利差縮小観測が後退。ユーロ・円は163円91銭から164円22銭まで上昇し、11月来の円安・ユーロ高。ポンド・円は197円35銭から197円70銭まで上昇し、19日来の円安・ポンド高となった。
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では157.93円と22時時点(157.65円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.6393%前後と5月2日以来の高水準を付けると円売り・ドル買いが先行。前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容となったことも相場の支援材料となり、24時過ぎに一時157.95円と7月17日以来の高値を付けた。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0402ドルと22時時点(1.0399ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。クリスマスは過ぎたものの、欧州市場はボクシングデーで本日も休場。NY勢も本格的な参入は明日以降となるため、閑散取引の中での動意に乏しい展開となった。
ユーロ円はしっかり。24時時点では164.28円と22時時点(163.95円)と比べて33銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると、一時164.29円と11月20日以来の高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.08円 - 157.95円
ユーロドル:1.0391ドル - 1.0409ドル
ユーロ円:163.32円 - 164.29円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年12月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年12月27日(金)18:08公開[2025年FX予想]米ドル円の中心レンジは140~158円。米ドルの上値は限定的。経済学の基本に逆行する相場は続かず、屁理屈を…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年12月27日(金)15:27公開クリスマスモードの閑散マーケットで進んだ円全面安、ドル円160円台へもあとわずかで目の離せない年末
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年12月27日(金)11:08公開米ドル/円は年末年始を越えた頃に160円台シナリオも十分あり得る。2024年最後のFOMCと日銀金融政策決定会合で一体何が起こっ…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年12月27日(金)09:49公開為替介入1/2朝でも可能か?円売り仕掛け一応警戒!ドル円一時158円台。年末年始は円の急変動に注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年12月27日(金)07:08公開12月27日(金)■『12月18日19日開催分の日銀金融政策決定会合における主な意見の公表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)