ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年01月03日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年01月03日(金)18時20分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロは上げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、157円12銭から157円42銭まで上昇後はやや失速した。日中高値を意識した値動き。一方、ユーロ・ドルはドイツの雇用情勢が予想ほど悪化せず、やや買い戻され高値圏を維持する。ユーロ・円も底堅く推移している。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円12銭から157円42銭、ユーロ・円は161円54銭から161円84銭、ユーロ・ドルは1.0272ドルから1.0288ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月03日(金)17時59分
    【速報】独・12月失業率は6.1%

     日本時間3日午後5時55分に発表された独・12月失業率は6.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・12月失業率:6.1%(予想:6.2%、11月:6.1%)
    ・独・12月失業者数:+1.0万人(予想:+1.5万人、11月:+0.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月03日(金)17時34分
    ドル円、買い戻し 157.30円付近で推移

     ドル円は買い戻し。米10年債利回りが4.53%台から4.55%台まで低下幅を縮小したことをながめ、157.30円台まで切り返した。17時33分時点でドル円は157.30円付近、米10年債利回りは4.5491%前後で推移している。

  • 2025年01月03日(金)17時15分
    ドル・円は軟調、夕方にかけてドル売り

    3日の東京市場でドル・円は軟調。東京市場の休場で薄商いのなか米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、157円56銭から弱含む展開に。午後は下げ渋り157円30銭付近に持ち直したが、夕方にかけてドル売りに押され157円04銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・円は161円75銭から161円39銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0265ドルから1.0284ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:休場
    ・17時時点:ドル円157円10-20銭、ユーロ・円161円60-70銭
    【要人発言】
    ・中国人民銀行
    「2025年の適切な時期に金利引き下げの可能性が高い」
    「金利調整の役割を重視し、融資成長の量的目標から離れる」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月03日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い

     3日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点では157.13円と15時時点(157.29円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。欧州勢の参入後もアジア時間からの流れを引き継いで売りが先行。16時過ぎには157.04円まで本日安値を更新した。節目の157.00円手前ではいったん下げ止まり、157.20円台まで買い戻しが入る場面もあったが戻りは鈍かった。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.0281ドルと15時時点(1.0271ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。買い戻しの流れが継続。時間外の米10年債利回りが4.53%台まで低下するなか、一時1.0285ドルと日通し高値をつけた。

     ユーロ円は17時時点では161.54円と15時時点(161.56円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。16時過ぎに161.39円まで本日安値を更新。その後は161.70円台まで切り返す場面も見られるなど、161円台半ばを挟んで神経質に上下した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.04円 - 157.57円
    ユーロドル:1.0256ドル - 1.0285ドル
    ユーロ円:161.39円 - 161.76円

  • 2025年01月03日(金)16時41分
    ドル円、売り一服 157.20円台まで下げ渋り

     ドル円は売りが一服。16時過ぎに157.04円まで本日安値を更新したが、節目の157.00円手前で下げ止まると157.20円台まで切り返した。一方、ユーロドルは1.0285ドルまで本日高値を更新。ユーロ円はドル円の下げ渋りとユーロドルの上昇の影響から161.70円台まで下値を切り上げている。

  • 2025年01月03日(金)16時06分
    対欧州通貨中心にドル高にやや調整、ユーロドルは1.0283ドルまで上昇

     昨日に欧州通貨を中心に大きく進んだドル高にやや調整が入り、ユーロドルは1.0283ドルまでじり高となり、ポンドドルは1.2407ドルまで上値を伸ばした。
     また、ドル円は157.08円まで安値を更新している。

  • 2025年01月03日(金)15時35分
    東京為替:ドル・円はじり安、安値圏でもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    3日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、157円20銭台と安値圏でのもみ合い。上海総合指数は大幅に下げ、リスク回避の円買いが意識されやすい。一方、前日急落したユーロ・ドルは小幅に持ち直し、朝方の高値圏まで上値を伸ばしている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円17銭から157円56銭、ユーロ・円は161円46銭から161円75銭、ユーロ・ドルは1.0465ドルから1.0274ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月03日(金)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、動意薄

     3日午後の東京外国為替市場でユーロドルは動意薄。15時時点では1.0271ドルと12時時点(1.0272ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入を前に本日高値圏でこう着している。なお、トランプ次期米大統は今年に入って初めてXに投稿し、「関税はアメリカを再び豊かにするだろう」「我が国は世界中の笑いものになっている」などの見解を示した。

     ドル円は値動きが鈍い。15時時点では157.29円と12時時点(157.31円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。アジア序盤に動いた後は157.30円挟みのレンジ相場が続いている。

     ユーロ円は15時時点では161.56円と12時時点(161.59円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.18円 - 157.57円
    ユーロドル:1.0256ドル - 1.0275ドル
    ユーロ円:161.45円 - 161.76円

  • 2025年01月03日(金)14時49分
    ドル・円は伸び悩みか、ドルは上昇基調維持もユーロ売り再開に警戒

    [今日の海外市場]

     3日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。緩和的な米金融政策の後退が見込まれ、ドルは上昇基調を維持。ただ、日本政府の為替介入が警戒される。また、ユーロ・円が急落すればドル・円は連れ安の可能性もある。

     前日は薄商いのなか米長期金利が低下に転じると、ドル買いは後退し、失速。ユーロ・ドルは1.0220ドル台に急落後1.0260ドル台にやや値を戻す展開に。ドル・円は157円80銭台に強含んだが、その後は157円半ばに失速している。本日アジア市場は東京市場の休場で取引が薄いなか、米10年債利回りの上昇は抑制され、ドル買いは後退した。ユーロ・ドルはやや持ち直し、ドル・円は157円10銭台に押し下げられた。

     この後の海外市場はドル高とユーロ安を警戒する展開。前日の米経済指標は新規失業保険申請件数が強く、製造業PMIは改善。今晩発表のISM製造業景況感指数は景気の好不況の境目である50を下回るものの、前回から改善すればドル買いの見通し。米連邦準備制度理事会(FRB)の緩和姿勢後退で引き続きドルは売りづらい。一方、ユーロは買い戻されているが、売り再開ならユーロ・円がドルを下押しする可能性もあろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・12月失業率(予想:6.2%、11月:6.1%)
    ・18:30 英・11月住宅ローン承認件数(予想:6.88万件、10月:6.83万件)
    ・24:00 米・12月ISM製造業景況指数(予想:48.2、11月:48.4)
    ・01:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁基調講演(メリーランド銀行協会主催会合)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月03日(金)13時01分
    ドル円、昨日安値割り込むとストップロスが目立つ

     ドル円は連日欧州入り後はドル売り・円買いが優勢となるが、ロンドンフィキシングにかけてはドル買い・円売りに戻っている。本日もドルCNH(人民元)が重いこともあり、上値が抑えられている。

     オーダーは下サイドは昨日安値156.44円を割り込んだ156.40円にはストップロスが散見される。また、31日に割り込めなかった156.00円割れにもストップロスも見えるが、同水準には買いオーダーと6日カットのまとまったオプションが設定されていることで、大きく崩れる動きにはなりにくいか。
     一方、上サイドのオーダーは157.50円や157.75円にはオプションの設定があるが、売りもストップロスも目立ったものはない。先月26・30日に超えることができなかった158.10円には売り買いが交錯している。

  • 2025年01月03日(金)12時52分
    ユーロドル、下値はオーダーとOP設定少なく更なる下落リスクに警戒

     ユーロドルは昨日2年2カ月ぶりの水準まで弱含んだ。本日は1.02ドル後半で小幅なレンジ内でのもみ合いになっている。

     ユーロドルの下サイドを見ると1.0250-60ドルと1.0200ドルにはオプションの設定はあるものの、1.01ドル台などにはオプションの設定も少なく、買いオーダー自体も少ない。市場参加者が、クリスマス休暇や年末年始で準備が整い切れていないうちに下がってきてしまっている状況で、1.02ドルを割り込んだら更に下がるリスクもありそうだ。
     上サイドの方は、1.0270ドル、1.0275ドルからオプションの設定があるが、中でも1.0300ドルには複数日カットのまとまったオプションの設定があることで、潜在的には売りが重なってくる可能性がある。

  • 2025年01月03日(金)12時26分
    ドル・円は軟調、米金利はやや低下

    3日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、157円56銭から157円17銭まで値を下げた。米10年債利回りの小幅低下でドル売りに振れ、前日急落したユーロ・ドルは下げ渋る展開に。東京休場で薄商いのなか、全般的に方向感を欠く展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円17銭から157円56銭、ユーロ・円は161円46銭から161円75銭、ユーロ・ドルは1.0465ドルから1.0274ドル。
    【要人発言】
    ・中国人民銀行
    「2025年の適切な時期に金利引き下げの可能性が高い」
    「金利調整の役割を重視し、融資成長の量的目標から離れる」

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月03日(金)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     3日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では157.31円とニューヨーク市場の終値(157.50円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。ドルの調整売りを受けて一時157.18円まで下押ししたものの、市場参加者が少ないなかで一段安にはならなかった。持ち高調整の域を超えておらず、その後は157.30円を挟んだもみ合いとなった。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.0272ドルとニューヨーク市場の終値(1.0265ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.0275ドルまでわずかに上値を広げたが、これまでの値幅は19pips程度と狭く、値動きは総じて鈍い。

     ユーロ円は12時時点では161.59円とニューヨーク市場の終値(161.71円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。161.46円を底に下げ渋るなど、総じてドル円につれた動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.18円 - 157.57円
    ユーロドル:1.0256ドル - 1.0275ドル
    ユーロ円:161.46円 - 161.76円

  • 2025年01月03日(金)10時10分
    NY市場動向(取引終了):ダウ151.95ドル安(速報)、原油先物1.41ドル高

    NY市場動向(午前後時台):         
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42392.27 -151.95   -0.36% 42905.09  42174.8  10   19
    *ナスダック  19280.793 -29.999   -0.16% 19517.868 19117.587  1703 1405
    *S&P500      5868.55  -13.08-0.222387%  5935.09  5829.53  174  327
    *SOX指数     5021.499  41.566   0.83%
    *CME225先物     39525   40.00   0.10%   39780   39275

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     157.59   0.72   0.46%   157.85   156.45
    *ユーロ・ドル   1.0263 -0.0092   -0.89%   1.0374   1.0226
    *ユーロ・円    161.75   -0.99   -0.61%   163.31   160.92
    *ドル指数     109.28   0.79   0.73%   109.53   108.27

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.247   -0.004     4.268   4.207
    *10年債利回り   4.561   -0.014     4.599   4.517
    *30年債利回り   4.781   0.001     4.815   4.734
    *日米金利差    3.482   -0.01


    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.13   1.41   1.97%   73.73   71.79
    *金先物      2669.00   28.00   1.06%  2674.20  2636.10
    *銅先物      402.60   -0.05   -0.01%  405.80   400.50
    *CRB商品指数  298.9757  2.2539  0.7596% 298.9757 298.9757

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8260.09   87.07   1.07%   8270.6   8160.6 76 21
    *独DAX     20024.66  115.52   0.58% 20024.79 19833.82 20 20
    *仏CAC40     7393.76   13.02   0.18%  7399.25   7285.3 19 21

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム