ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年02月05日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年02月05日(水)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ幅拡大

     5日の東京外国為替市場でドル円は下げ幅を拡大。12時時点では153.37円とニューヨーク市場の終値(154.34円)と比べて97銭程度のドル安水準だった。日本の12月賃金統計が強かった影響が続き、本邦金利先高観の強まりから円買いが優勢となった。高寄りした日経平均がマイナス圏に沈んだことも重しとなり、昨年12月17日安値に迫る153.17円までドル安円高が進行した。一巡後の戻りも153.40円台までと限られた。
     なお、新発10年物国債利回りは一時2011年4月以来の水準となる1.295%まで上昇し、その後も高い水準で推移した。

     ユーロ円は下値を試した。12時時点では159.27円とニューヨーク市場の終値(160.20円)と比べて93銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に円高基調が強まっていたところに、市場予想を下回った中国経済指標を受けて豪ドルやオフショア人民元が対円で売られたことにも引きずられた。昨日安値159.19円を下抜けて、159.02円まで下げ足を速めた。
     なお豪ドル円は95.72円、オフショア人民元円が21.02円まで下げ幅を広げた。1月中国Caixinサービス部門PMIは51.0、予想は52.4だった。

     ユーロドルは小じっかり。12時時点では1.0384ドルとニューヨーク市場の終値(1.0379ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.0387ドルをつけてからの下押しも1.0370ドル台で限定された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.17円 - 154.46円
    ユーロドル:1.0370ドル - 1.0387ドル
    ユーロ円:159.02円 - 160.31円

  • 2025年02月05日(水)11時45分
    ドル円、下げ一服 153.40円付近で推移

     ドル円は下げが一服。11時半前に153.17円まで下押すも、節目の153円を前に下げ渋ると買い戻しが優勢に。11時42分時点では153.40円付近で推移している。この動きにつれる形で、ユーロ円は159.02円の安値を見た後で159.20円台までやや値を戻した。

  • 2025年02月05日(水)11時34分
    日経平均前場引け:前日比71.18円安の38727.19円

    日経平均株価指数は、前日比71.18円安の38727.19円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、153.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)11時13分
    ドル円、153.33円まで下落 日経平均がマイナス圏に沈む

     ドル円は153.60円台で戻りを抑えられ、再び下値を試す展開に。高寄りした日経平均がマイナス圏に沈み、香港・中国株も軟調な動きも重しとなり、153.33円までドル安円高が進んだ。ユーロ円も上値重く、昨日安値159.19円を下抜けて159.12円まで売られている。

  • 2025年02月05日(水)11時05分
    ・中国:1月財新サービス業PMI:51.0で市場予想を下回る

    5日発表の中国・1月財新サービス業PMIは51.0で市場予想の52.4を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)10時55分
    ハンセン指数スタート0.18%高の20827.77(前日比+37.81)

    香港・ハンセン指数は、0.18%高の20827.77(前日比+37.81)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比45.69円高の38844.06円。
    東京外国為替市場、ドル・円は153.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)10時21分
    ドル円、一時153.50円割れまで下落 日足一目・雲の下限が視野に

     ドル円は地合い弱いまま一時153.49円まで下落し、昨年12月18日以来の安値を更新。本日153.37円に位置している日足一目均衡表・雲の下限が視野に入った。足もとでは持ち直し、153.65円前後で推移。
     時間外の米10年債利回りは4.51%後半で推移し、ダウ先物はほぼ横ばいでの値動き。

  • 2025年02月05日(水)10時09分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     5日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では153.85円とニューヨーク市場の終値(154.34円)と比べて49銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに154.46円まで値を上げるも一時的。12月の毎月勤労統計(現金給与総額、前年比)や実質賃金がいずれも予想より強い結果となった。これを受けて日銀の追加利上げが意識されると円買いが優勢となり、154.04円まで下押し。その後154.30円台まで戻すも、赤沢経済再生相の「足もとはインフレの状態という認識、植田総裁と齟齬ない」との発言が伝わると、10時過ぎに153.56円まで一段と円買いが進んだ。

     ユーロ円は軟調。10時時点では159.67円とニューヨーク市場の終値(160.20円)と比べて53銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下げた影響を受け、10時過ぎに159.41円まで下押した。なお、取引開始直後に300円超高となった日経平均は上げ幅を縮小している。

     ユーロドルは様子見。10時時点では1.0379ドルとニューヨーク市場の終値(1.0379ドル)とほぼ同水準だった。円中心の動きとなったこともあり、1.0370ドル台を中心として動意の薄い展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.56円 - 154.46円
    ユーロドル:1.0370ドル - 1.0382ドル
    ユーロ円:159.41円 - 160.31円

  • 2025年02月05日(水)09時52分
    ドル・円:ドル・円は154円04銭まで値下がり

     5日午前の東京市場で米ドル・円は154円20銭台で推移。154円46銭から154円04銭まで下落。その後も上げ渋っている。米国の関税措置は世界経済の不確実性を高める要因となるため、ドル買い・円売りは拡大していない。

     ユーロ・ドルは1.0381ドルから1.0370ドルまで下落。ユーロ・円は160円31銭から159円85銭まで値下がり。直近では160円近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)09時43分
    ドル円、売り優勢となり154円割れ 1/31日の安値も下抜ける

     ドル円は154.30円台で頭を抑えられると、再び売り圧力が強まった。目先の下値めどと見られた3日安値154.02円や1月31日安値153.92円を下抜けて、153.90円まで下落幅を広げた。
     なお、ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長の発言「政策スタンスの変更を急ぐ必要はない」「中期的に漸進的な利下げを引き続き想定している」が伝わっている。

  • 2025年02月05日(水)09時37分
    NY金先物は強含み、ドル安を意識した買いが入る

    COMEX金4月限終値:2875.80 ↑18.70

     4日のNY金先物4月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+18.70ドル(+0.65%)の2875.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2837.40-2877.10ドル。アジア市場で2837.40ドルまで売られたが、ドル安を意識した買いが入ったことで米国市場の後半にかけて2877.10ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では主に2874ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:弱含み、需給ひっ迫の懸念和らぐ

    NYMEX原油3月限終値:72.70 ↓0.46

     4日のNY原油先物3月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-0.46ドル(-0.63%)の72.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは70.67ドル-73.35ドル。米国市場の中盤にかけて70.67ドルまで売られた後、一時73.35ドルまで急反発したが需給ひっ迫の懸念は緩和されており、通常取引終了後の時間外取引では主に72ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)09時05分
    ドル円、154円前半でやや持ち直し 3日安値の手前では下げ止まる

     ドル円は154.21円前後で推移。強い本邦賃金統計を受けて売りが強まり、154.04円までドル安・円高が進行。もっとも3日安値154.02円が目先の支持水準として意識されると、154.20円台までやや持ち直した。ユーロ円は159.85円まで売られ、足もとでは159.96円前後での値動き。

  • 2025年02月05日(水)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比180.84円高の38979.21円


    日経平均株価指数前場は、前日比180.84円高の38979.21円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は134.13ドル高の44556.04。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月5日9時00分現在、154.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)08時39分
    ドル円、上値重い 強い本邦賃金統計に反応

     ドル円は上値が重い。12月毎月勤労統計(現金給与総額、前年比)が+4.8%と市場予想 (+3.7%)を上回ったほか、同月実質賃金も0.6%増と予想の0.1%減より強い結果となり、指標発表後には円買いの反応が見られた。ドル円は指標前に154.46円まで上昇していたが、結果を受けて154.24円まで伸び悩んだ。

  • 2025年02月05日(水)08時35分
    日・12月現金給与総額:前年比+4.8%で市場予想を上回る

    5日発表の12月現金給与総額は前年比+4.8%で市場予想を上回った。

    ・12月現金給与総額:前年比+4.8%(予想:前年比+3.7%、11月:+3.9%)

    Powered by フィスコ

2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム