ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年02月05日(水)のFXニュース(2)

  • 2025年02月05日(水)04時19分
    【速報】ホンダと日産、経営統合協議打ち切る可能性=朝日

    ホンダと日産は経営統合協議を打ち切る可能性が報じられた。(朝日)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落幅拡大

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落幅を拡大。4時時点では154.29円と2時時点(154.56円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。弱い米雇用指標などを受けた米10年債利回りの低下が4.51%台まで進行。ドル円は154.17円までドル安・円高となった。

     ユーロドルは高止まり。4時時点では1.0381ドルと2時時点(1.0378ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下するなか底堅く、本日高値圏の動きを継続。ただ、2時前につけた1.0387ドルを目先の上値にいったん足踏みとなった。

     ユーロ円は下押し。4時時点では160.17円と2時時点(160.40円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが高値圏ながら足踏みとなるなか、ドル円の円高推移に連れてユーロ円もユーロ売り・円買い方向へ傾いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.17円 - 155.52円
    ユーロドル:1.0272ドル - 1.0387ドル
    ユーロ円:159.19円 - 160.70円

  • 2025年02月05日(水)03時30分
    欧州主要株式指数、まちまち

    4日の欧州主要株式指数はまちまち。金利先安観が買い材料となり、底堅く推移した。唯一英国指数が下落。

    フランスの主要銀行のBNPパリバは追加自社株買い、増配を発表し、4.2%上昇。イタリアの自動車メーカー、フェラーリは好決算が好感され、8%高。ドイツの同業BMWも0.6%高となった。

    ドイツDAX指数は+0.36%、フランスCAC40指数は+0.66%、イタリアFTSE MIB指数は+1.38%、スペインIBEX35指数は+1.37%、イギリスFTSE100指数は-0.15%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)03時24分
    【速報】米上院銀行委「パウエルFRB議長は米国東部時間2月11日に半年に一度の金融政策を巡る証言」

    ・米上院銀行委「パウエルFRB議長は米国東部時間2月11日に半年に一度の金融政策を巡る証言」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)02時46分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ37ドル高、原油先物0.49ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44458.57 +36.66 +0.08% 44537.39 44328.52  21  9
    *ナスダック 19578.17   +186.21 +0.96% 19660.94 19408.18  1910 1037
    *S&P500 6034.14 +39.57 +0.66%     6040.41  5990.87   284  216
    *SOX指数 4957.64 +32.83 +0.67%
    *225先物 39020 大証比+250 +0.64%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.52  -0.21   -0.14%  155.40  154.40
    *ユーロ・ドル 1.0372 +0.0028 +0.27%  1.0387  1.0320
    *ユーロ・円 160.27 +0.21 +0.13%   160.70  160.14
    *ドル指数 108.07   -0.92 -0.84%   109.04  107.94

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.21 -0.04
    *10年債利回り 4.52 -0.0
    *30年債利回り 4.76 -0.03
    *日米金利差 3.24 -0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 72.66 -0.49 -0.68%     73.35    70.67
    *金先物 2872.40 +15.30 +0.54%     2874.50   2837.40

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)02時27分
    NY外為:BTC反落、米中貿易摩擦悪化を警戒、米中首脳会談待ち

    4日の暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、再び10万ドル割れで推移した。3日の市場では米国が対メキシコ、カナダの関税発動を30日間延期したため、一時買いが強まり10.3万ドルへ上昇。しかし、対中への関税が計画通り発動されたほか、中国が米国に対し報復措置を発表したため米中貿易摩擦の深刻化を警戒した売りが再燃し、一時9.7万ドル台まで反落。米中首脳は協議を予定しており、結果次第で関税措置が解除される可能性がある。同時に、トランプ大統領は合意できなければ、関税強化も警告しており、協議の結果を睨む展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上値広げる

     4日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値を広げた。2時時点では1.0378ドルと24時時点(1.0358ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数や12月米製造業新規受注が予想より弱い内容となるなか、米10年債利回りが一時4.52%台まで低下。ユーロドルは1.0387ドルまでユーロ高・ドル安となった。

     ドル円は軟調。2時時点では154.56円と24時時点(155.01円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下や低調な米雇用指標を受けて円買い・ドル売りが優勢。154.47円まで下値を探った。

     ユーロ円はもみ合い継続。2時時点では160.40円と24時時点(160.57円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。対ドルでユーロと円がともに底堅く推移。ユーロ円は引き続き明確な方向感が出にくかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.47円 - 155.52円
    ユーロドル:1.0272ドル - 1.0387ドル
    ユーロ円:159.19円 - 160.70円

  • 2025年02月05日(水)01時31分
    NY外為:円軟調、米中首脳会談待ち

    NY外為市場で円は引き続き軟調に推移した。関税を巡る米中首脳会談待ちとなった。トランプ政権は対中で10%関税を発動。中国は比較的的を絞った報復措置を発表した。協議の結果次第では、関税が解除される可能性もあるが、同時に、トランプ米大統領は、もし、中国が望んでいるような対処をしなければ、関税率をさらに引き上げると警告しており、合意がなければ、関税が強化される可能性はリスクとなる。

    ドル・円は低調な米経済指標を受けたドル売りに154円47銭まで下落後、154円55銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・円は160円70銭まで上昇後も160円40銭付近で高止まりとなった。ポンド・円は193円10銭まで上昇後は、192円86銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)01時20分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ35ドル高、原油先物0.25ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44456.82 +34.91 +0.08% 44474.27 44328.52  16  14
    *ナスダック 19611.92   +219.96 +1.13% 19647.95 19408.18  1835 1047
    *S&P500 6031.28 +36.71 +0.61%     6032.43  5990.87   266  234
    *SOX指数 4971.26 +46.45 +0.94%
    *225先物 39060 大証比+290 +0.75%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.59  -0.14   -0.09%  155.40  154.55
    *ユーロ・ドル 1.0384 +0.0040 +0.39%  1.0386  1.0320
    *ユーロ・円 160.52 +0.46 +0.29%   160.70  160.19
    *ドル指数 108.06   -0.93 -0.85%   109.04  108.01

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.22 -0.03
    *10年債利回り 4.54 -0.01
    *30年債利回り 4.78 -0.01
    *日米金利差 3.26 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 72.91 -0.25 -0.34%     73.35    70.67
    *金先物 2865.70 +8.60 +0.30%     2874.50   2837.40

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)00時54分
    【速報】米中首脳、本日、関税協議へ=ナバロ米大統領顧問

    米中首脳、本日、関税協議へ=ナバロ米大統領顧問

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)00時53分
    【市場反応】米・12月JOLT求人件数/耐久財受注確定値/製造業受注、ドル続落

    米労働省が発表した12月JOLT求人件数は760万件となった。11月815.6万件から予想以上に減少し9月来で最低となった。

    米商務省が発表した12月製造業受注は前月比-0.9%と、11月に続き2カ月連続の減少で、予想も下回った。下落率は6月来で最大。

    米12月耐久財受注確定値は前月比-2.2%で速報値から変わらず。国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値は前月比+0.5%と、予想外に速報値から下方修正された。11月+0.2%からは伸びが拡大。1月来で最大の伸びとなった。

    米12月JOLT求人件数の予想以上の減少を受け、長期金利が低下。ドル売りが優勢となった。ドル・円は155円40銭付近から154円61銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0323ドルから1.0378ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2420ドルから1.2477ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・12月JOLT求人件数:760万件(予想:800万件、11月:815.6万件←809.8万件)
    ・米・12月耐久財受注確定値:前月比-2.2%(予想:-2.2%、速報:-2.2%)
    ・米・12月耐久財受注(輸送用機器除く) 確定値:前月比+0.3%(予想:+0.3%、速報:+0.3%)
    ・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値:前月比+0.5%(予想:+0.6%、速報:+0.6%)
    ・米・12月製造業受注:前月比-0.9%(予想:前月比-0.8%、11月:-0.8%←-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)00時41分
    ドル、売り優勢 ユーロドルは1.0385ドルまで上昇

     ドルは売りが優勢。米長期金利が低下に転じたほか、12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数や12月米製造業新規受注が予想より弱い内容となったことがドル売りを誘った。ユーロドルは一時1.0385ドル、ポンドドルは1.2486ドル、豪ドル米ドルは0.6252米ドル、NZドル米ドルは0.5649米ドルまで値を上げたほか、米ドルカナダドルは1.4338カナダドルまで値を下げた。

  • 2025年02月05日(水)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調

     4日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.0358ドルと22時時点(1.0325ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下に転じたことでユーロ買い・ドル売りが先行。12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が760.0万件と予想の800.0万件より弱い内容となったことも相場の支援材料となり、24時過ぎに一時1.0377ドルと日通し高値を更新した。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時108.22まで低下した。

     ドル円は頭が重い。24時時点では155.01円と22時時点(155.28円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。米長期金利が低下に転じたうえ、低調な米雇用指標を受けて円買い・ドル売りが優勢となった。24時過ぎには一時154.67円と日通し安値を付けた。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では160.57円と22時時点(160.33円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.67円 - 155.52円
    ユーロドル:1.0272ドル - 1.0377ドル
    ユーロ円:159.19円 - 160.70円

  • 2025年02月05日(水)00時05分
    【速報】ドル・円154.67円、ドル売り、米JOLTが予想下回る

    ドル・円154.67円、ドル売り、米JOLTが予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月05日(水)00時04分
    【速報】米・12月製造業受注は予想下回り-0.9%


     日本時間5日午前0時に発表された米・8月製造業受注は予想下回り、前月比-0.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月製造業受注:前月比-0.9%(・予想:前月比-0.8%、・11月:-0.4%)

    Powered by フィスコ

2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム