
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年02月05日(水)のFXニュース(2)
-
2025年02月05日(水)04時19分
【速報】ホンダと日産、経営統合協議打ち切る可能性=朝日
ホンダと日産は経営統合協議を打ち切る可能性が報じられた。(朝日)
Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)04時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落幅拡大
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落幅を拡大。4時時点では154.29円と2時時点(154.56円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。弱い米雇用指標などを受けた米10年債利回りの低下が4.51%台まで進行。ドル円は154.17円までドル安・円高となった。
ユーロドルは高止まり。4時時点では1.0381ドルと2時時点(1.0378ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下するなか底堅く、本日高値圏の動きを継続。ただ、2時前につけた1.0387ドルを目先の上値にいったん足踏みとなった。
ユーロ円は下押し。4時時点では160.17円と2時時点(160.40円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが高値圏ながら足踏みとなるなか、ドル円の円高推移に連れてユーロ円もユーロ売り・円買い方向へ傾いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.17円 - 155.52円
ユーロドル:1.0272ドル - 1.0387ドル
ユーロ円:159.19円 - 160.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月05日(水)03時30分
欧州主要株式指数、まちまち
4日の欧州主要株式指数はまちまち。金利先安観が買い材料となり、底堅く推移した。唯一英国指数が下落。
フランスの主要銀行のBNPパリバは追加自社株買い、増配を発表し、4.2%上昇。イタリアの自動車メーカー、フェラーリは好決算が好感され、8%高。ドイツの同業BMWも0.6%高となった。
ドイツDAX指数は+0.36%、フランスCAC40指数は+0.66%、イタリアFTSE MIB指数は+1.38%、スペインIBEX35指数は+1.37%、イギリスFTSE100指数は-0.15%。
Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)03時24分
【速報】米上院銀行委「パウエルFRB議長は米国東部時間2月11日に半年に一度の金融政策を巡る証言」
・米上院銀行委「パウエルFRB議長は米国東部時間2月11日に半年に一度の金融政策を巡る証言」
Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)02時46分
NY市場動向(午後0時台):ダウ37ドル高、原油先物0.49ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44458.57 +36.66 +0.08% 44537.39 44328.52 21 9
*ナスダック 19578.17 +186.21 +0.96% 19660.94 19408.18 1910 1037
*S&P500 6034.14 +39.57 +0.66% 6040.41 5990.87 284 216
*SOX指数 4957.64 +32.83 +0.67%
*225先物 39020 大証比+250 +0.64%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.52 -0.21 -0.14% 155.40 154.40
*ユーロ・ドル 1.0372 +0.0028 +0.27% 1.0387 1.0320
*ユーロ・円 160.27 +0.21 +0.13% 160.70 160.14
*ドル指数 108.07 -0.92 -0.84% 109.04 107.94【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.21 -0.04
*10年債利回り 4.52 -0.0
*30年債利回り 4.76 -0.03
*日米金利差 3.24 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.66 -0.49 -0.68% 73.35 70.67
*金先物 2872.40 +15.30 +0.54% 2874.50 2837.40Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)02時27分
NY外為:BTC反落、米中貿易摩擦悪化を警戒、米中首脳会談待ち
4日の暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、再び10万ドル割れで推移した。3日の市場では米国が対メキシコ、カナダの関税発動を30日間延期したため、一時買いが強まり10.3万ドルへ上昇。しかし、対中への関税が計画通り発動されたほか、中国が米国に対し報復措置を発表したため米中貿易摩擦の深刻化を警戒した売りが再燃し、一時9.7万ドル台まで反落。米中首脳は協議を予定しており、結果次第で関税措置が解除される可能性がある。同時に、トランプ大統領は合意できなければ、関税強化も警告しており、協議の結果を睨む展開となっている。
Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上値広げる
4日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値を広げた。2時時点では1.0378ドルと24時時点(1.0358ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数や12月米製造業新規受注が予想より弱い内容となるなか、米10年債利回りが一時4.52%台まで低下。ユーロドルは1.0387ドルまでユーロ高・ドル安となった。
ドル円は軟調。2時時点では154.56円と24時時点(155.01円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下や低調な米雇用指標を受けて円買い・ドル売りが優勢。154.47円まで下値を探った。
ユーロ円はもみ合い継続。2時時点では160.40円と24時時点(160.57円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。対ドルでユーロと円がともに底堅く推移。ユーロ円は引き続き明確な方向感が出にくかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.47円 - 155.52円
ユーロドル:1.0272ドル - 1.0387ドル
ユーロ円:159.19円 - 160.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月05日(水)01時31分
NY外為:円軟調、米中首脳会談待ち
NY外為市場で円は引き続き軟調に推移した。関税を巡る米中首脳会談待ちとなった。トランプ政権は対中で10%関税を発動。中国は比較的的を絞った報復措置を発表した。協議の結果次第では、関税が解除される可能性もあるが、同時に、トランプ米大統領は、もし、中国が望んでいるような対処をしなければ、関税率をさらに引き上げると警告しており、合意がなければ、関税が強化される可能性はリスクとなる。
ドル・円は低調な米経済指標を受けたドル売りに154円47銭まで下落後、154円55銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・円は160円70銭まで上昇後も160円40銭付近で高止まりとなった。ポンド・円は193円10銭まで上昇後は、192円86銭で推移した。
Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)01時20分
NY市場動向(午前11時台):ダウ35ドル高、原油先物0.25ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44456.82 +34.91 +0.08% 44474.27 44328.52 16 14
*ナスダック 19611.92 +219.96 +1.13% 19647.95 19408.18 1835 1047
*S&P500 6031.28 +36.71 +0.61% 6032.43 5990.87 266 234
*SOX指数 4971.26 +46.45 +0.94%
*225先物 39060 大証比+290 +0.75%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.59 -0.14 -0.09% 155.40 154.55
*ユーロ・ドル 1.0384 +0.0040 +0.39% 1.0386 1.0320
*ユーロ・円 160.52 +0.46 +0.29% 160.70 160.19
*ドル指数 108.06 -0.93 -0.85% 109.04 108.01【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.22 -0.03
*10年債利回り 4.54 -0.01
*30年債利回り 4.78 -0.01
*日米金利差 3.26 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.91 -0.25 -0.34% 73.35 70.67
*金先物 2865.70 +8.60 +0.30% 2874.50 2837.40Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)00時54分
【速報】米中首脳、本日、関税協議へ=ナバロ米大統領顧問
米中首脳、本日、関税協議へ=ナバロ米大統領顧問
Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)00時53分
【市場反応】米・12月JOLT求人件数/耐久財受注確定値/製造業受注、ドル続落
米労働省が発表した12月JOLT求人件数は760万件となった。11月815.6万件から予想以上に減少し9月来で最低となった。
米商務省が発表した12月製造業受注は前月比-0.9%と、11月に続き2カ月連続の減少で、予想も下回った。下落率は6月来で最大。
米12月耐久財受注確定値は前月比-2.2%で速報値から変わらず。国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値は前月比+0.5%と、予想外に速報値から下方修正された。11月+0.2%からは伸びが拡大。1月来で最大の伸びとなった。
米12月JOLT求人件数の予想以上の減少を受け、長期金利が低下。ドル売りが優勢となった。ドル・円は155円40銭付近から154円61銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0323ドルから1.0378ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2420ドルから1.2477ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・12月JOLT求人件数:760万件(予想:800万件、11月:815.6万件←809.8万件)
・米・12月耐久財受注確定値:前月比-2.2%(予想:-2.2%、速報:-2.2%)
・米・12月耐久財受注(輸送用機器除く) 確定値:前月比+0.3%(予想:+0.3%、速報:+0.3%)
・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値:前月比+0.5%(予想:+0.6%、速報:+0.6%)
・米・12月製造業受注:前月比-0.9%(予想:前月比-0.8%、11月:-0.8%←-0.4%)Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)00時41分
ドル、売り優勢 ユーロドルは1.0385ドルまで上昇
ドルは売りが優勢。米長期金利が低下に転じたほか、12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数や12月米製造業新規受注が予想より弱い内容となったことがドル売りを誘った。ユーロドルは一時1.0385ドル、ポンドドルは1.2486ドル、豪ドル米ドルは0.6252米ドル、NZドル米ドルは0.5649米ドルまで値を上げたほか、米ドルカナダドルは1.4338カナダドルまで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月05日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
4日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.0358ドルと22時時点(1.0325ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下に転じたことでユーロ買い・ドル売りが先行。12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が760.0万件と予想の800.0万件より弱い内容となったことも相場の支援材料となり、24時過ぎに一時1.0377ドルと日通し高値を更新した。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時108.22まで低下した。ドル円は頭が重い。24時時点では155.01円と22時時点(155.28円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。米長期金利が低下に転じたうえ、低調な米雇用指標を受けて円買い・ドル売りが優勢となった。24時過ぎには一時154.67円と日通し安値を付けた。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では160.57円と22時時点(160.33円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.67円 - 155.52円
ユーロドル:1.0272ドル - 1.0377ドル
ユーロ円:159.19円 - 160.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月05日(水)00時05分
【速報】ドル・円154.67円、ドル売り、米JOLTが予想下回る
ドル・円154.67円、ドル売り、米JOLTが予想下回る
Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)00時04分
【速報】米・12月製造業受注は予想下回り-0.9%
日本時間5日午前0時に発表された米・8月製造業受注は予想下回り、前月比-0.9%となった。【経済指標】
・米・12月製造業受注:前月比-0.9%(・予想:前月比-0.8%、・11月:-0.4%)Powered by フィスコ
2025年02月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年02月05日(水)16:54公開トランプ大統領の追加関税を巡るドタバタにマーケットは巻き込まれた!金上昇は米国から資金流出が本格化する予兆なのか?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2025年02月05日(水)15:42公開トランプ関税への免疫もできてドル高進行も鈍い、ドル円サポート割り込みしばらくは下値模索か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年02月05日(水)10:01公開ドル円緩やかに下落中!米中貿易戦争第2弾始まる!米中貿易戦争→静かなスタート。ドルは下落基調?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年02月05日(水)07:13公開2月5日(水)■『トランプ大統領の発言や政策(関税に大きな注目)』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)