ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年02月04日(火)のFXニュース(2)

  • 2025年02月04日(火)02時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では154.69円と24時時点(154.63円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.46%付近へ急低下すると、154.02円まで本日安値を更新した。しかしシェインバウム・メキシコ大統領の「関税は1カ月先送り」「トランプ米大統領と良い会話、一定の合意に至る」などの発言が伝わり、トランプ関税による貿易戦争激化への懸念が和らぎ、米国株相場が下げ幅を縮小。米10年債利回りも一時4.53%台へ持ち直し、ドル円は154.86円前後へ反発した。

     ユーロドルは上昇。2時時点では1.0275ドルと24時時点(1.0245ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。メキシコの関税先送りのニュースが伝わると、市場のリスク回避姿勢が後退した。リスクセンチメントに呼応して2.35%台まで低下が先行していた独10年債利回りは2.41%付近へ切り上がった。ユーロドルは1.0335ドルまで本日高値を更新。ただ、その後は米長期金利も持ち直すなか1.03ドル割れへ弱含んだ。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では158.95円と24時時点(158.45円)と比べて50銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下げ渋りと、ユーロドルの上昇が支援となった。一時157.97円と、158円の節目を割り込む動きとなったものの反転上昇。159.80円付近と、本日高値圏へ浮上する場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.02円 - 155.89円
    ユーロドル:1.0141ドル - 1.0335ドル
    ユーロ円:157.97円 - 159.98円

  • 2025年02月04日(火)01時52分
    NY外為:リスクオフ緩和、米が対メキシコ関税1カ月延期で

    NY外為市場で、トランプ政権による対メキシコ関税が1カ月延期されたことが明らかになり、リスク回避の動きが緩和した。米国とメキシコはフェンタニルや不法移民を巡り合意に達した。一方、トランプ大統領とトルドー首相との会談を控え、カナダの高官は状況に悲観的見解を示すなど、依然状況は流動的。

    米国株式相場は下げ幅を縮小。ダウは朝方600ドル超下落したが、その後、下げ幅を縮小し、35ドル安で推移した。

    ドル・円は154円02円の安値から154円56銭まで反発。ユーロ・円は158円00背から159円36銭まで反発した。ポンド・円は190円02銭から192円30銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)01時27分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.05ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44455.96 -88.70 -0.20% 44463.09 43879.06 13  17
    *ナスダック 19445.78   -181.66 -093% 19455.04  19141.15  812 2201
    *S&P500 5998.81 -41.72 -0.69%     6005.25  5923.93   169  331
    *SOX指数 4966.34 -49.51 -0.99%
    *225先物 39130 大証比+530 +1.37%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.78  -0.41   -0.26%  155.47  154.02
    *ユーロ・ドル 1.0318 -0.0044 -0.42%  1.0335  1.0226
    *ユーロ・円 159.71 -1.07 -0.67%   159.81  157.97
    *ドル指数 108.72   +0.35 +0.32%   109.88  108.57

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.23 +0.03
    *10年債利回り 4.52 -0.02
    *30年債利回り 4.76 -0.03
    *日米金利差 3.27 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 72.58 +0.05 +0.07%     75.18    72.05
    *金先物 2860.00 +25.00 +0.88%    2872.00   2802.20

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)00時48分
    NY外為:メキシコペソ反発、メキシコ大統領が米国の関税1カ月先送りとの発言で

    NY外為市場でメキシコペソは反発した。メキシコのシェインバウム大統領がトランプ大統領と良い対話ができたとし、関税は1カ月保留となることを明らかにした。

    関税が同国経済を悪化させるとの脅威でメキシコペソが売られていたが、いったん買戻しに転じた。ドル・ペソは21.10ペソから20.55ペソへ下落。ペソ円は7円30銭前後から7円53銭まで上昇し日中高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)00時43分
    【速報】米トランプ大統領、対メキシコ関税1カ月先送りを確認

    米トランプ大統領、対メキシコ関税1カ月先送りを確認

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)00時42分
    【速報】ダウ回復、190ドル安、米株下げ幅縮小、対メキシコ関税は1カ月先送り

    ダウ回復、190ドル安、米株下げ幅縮小、対メキシコ関税は1カ月先送り

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)00時36分
    【市場反応】米1月ISM製造業景況指数は50台回復し活動拡大域、想上回る

    米供給管理協会(ISM) が発表した1月ISM製造業景況指数は50.9と、12月49.2から予想以上に改善し22年10月来で初めて50を回復、活動の拡大となった。22年9月来で最高。

    米商務省が発表した12月建設支出は前月比+0.5%と、11月+0.2%から伸びが拡大した。

    事前に発表された1月製造業PMI改定値は51.2と、予想外に速報値50.1から上方修正され6月来で最高となった。

    米国債相場は安全資産としての買いが継続し、続伸。10年債利回りも4.46%まで低下した。ドル・円は154円50銭から154円02銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0272ドルへ上昇。ポンド・ドルは1.2340ドルから1.2361ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・1月ISM製造業景況指数:50.9(予想:50.0、12月:49.2)
    ・米・12月建設支出:前月比+0.5%(予想:+0.2%、11月:+0.2%←0%)
    ・米・1月製造業PMI改定値:51.2(予想50.1、速報値:50.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)00時32分
    ドル円、下げ渋り メキシコ大統領「関税1カ月先送り」

     ドル円は下げ渋り。シェインバウム・メキシコ大統領が「関税は1カ月先送り」「トランプ米大統領と良い会話、一定の合意に至る」などと発言すると、トランプ関税による貿易戦争激化への懸念が和らぎ、米国株相場が下げ幅を縮小。ドル円にも買い戻しが入り、154.84円付近まで下値を切り上げた。

  • 2025年02月04日(火)00時29分
    【発言】メキシコペソ買戻し、米の対メキシコ関税、1カ月先送りへ

    メキシコペソ買戻し、米の対メキシコ関税、1カ月先送りへ

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)00時28分
    【発言】メキシコ、シェインバウム大統領、トランプ大統領と良い対話、関税は1カ月保留へ

    メキシコ、シェインバウム大統領、トランプ大統領と良い対話、関税は1カ月保留へ

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)00時20分
    ドル円、さえない 一時154.02円まで下落

     ドル円はさえない。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.46%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。24時過ぎに一時154.02円と日通し安値を付けた。ユーロ円も一時157.97円と本日安値を更新した。

  • 2025年02月04日(火)00時07分
    【NY為替オープニング】米トランプ関税策巡る交渉開始、行方睨み荒い展開、米ISMに注目

    ■主要イベント
    ・23:45 米・1月製造業PMI
    ・24:00 米・1月ISM製造業景況指数、12月建設支出
    ・トランプ米大統領、メキシコ、カナダに25%関税、中国に10%関税課す大統領令に署名
    ・トランプ米大統領、トルドー加首相と電話会談
    ・ハセットNEC委員長:関税を巡りいくらか楽観的な対話
    ・ECB、ビルロワドガロー仏中銀総裁、米国の関税は懸念材料

    3日のNY外為市場ではトランプ大統領による関税策の行方を睨み荒い展開が予想される。本日はさらに米1月製造業PMIや全米の製造業動向を判断するため1月ISM製造業景況指数が相場材料となる。

    米国のトランプ大統領はカナダ、メキシコに対し25%、中国に対し10%の関税を課す大統領令に署名した。これに対し、カナダやメキシコ、また中国は米国に対し報復関税を実施することが予想されている。現状で、関税が物価圧力となるとの見方にドル買いにつながっているほか、景気を減速させるとの懸念にリスク回避の動きが優勢となっている。

    トランプ大統領は欧州に対しても関税を発動すると警告しているためユーロの売り圧力となった。一方、現状で英国に対しては関税言及がないため、ポンドは高い。
    第1次政権時と違い、不法移民やフェンタニルの米国への流入を抑制することが主な目的。トランプ大統領はカナダのトルドー首相と電話会談を行い、さらなる会談を予定している。交渉の行方に注目が集まる。交渉の進展次第で、関税が発動されない可能性、短期に終わる可能性もある。同時に、長期化する可能性も除外できない。

    関税の脅威に対ドルでカナダドルやメキシコぺソ、中国人民元の売り圧力となった。

    ・ドル・円は200日移動平均水準152円85銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0769ドル。

    ・ドル・円154円40銭、ユーロ・ドル1.0260ドル、ユーロ・円158円94銭、ポンド・ドル1.2340ドル、ドル・スイス0.9140フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では154.63円と22時時点(154.56円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。21時30分過ぎに一時154.30円と日通し安値を付けたあとは154.83円付近まで下げ渋る場面もあったが、買い戻しが一巡すると再び弱含んだ。米10年債利回りにつれた動きとなった。
     もっとも、24時発表の1月米ISM製造業景況指数が50.9と予想の49.6を上回るとやや強含んだ。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0245ドルと22時時点(1.0258ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。22時過ぎに一時1.0287ドル付近まで下げ渋ったものの、買い戻しが一巡すると徐々に上値が重くなった。

     ユーロ円は24時時点では158.45円と22時時点(158.54円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。22時過ぎに158.95円付近まで値を戻したものの、そのあとは158.32円付近まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.30円 - 155.89円
    ユーロドル:1.0141ドル - 1.0308ドル
    ユーロ円:158.00円 - 159.98円

  • 2025年02月04日(火)00時04分
    【速報】ドル・円154.57円、ドル買い優勢、米・1月ISM製造業景況指数や建設支出が予想上回る

    ドル・円154.57円、ドル買い優勢、米・1月ISM製造業景況指数や建設支出が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月04日(火)00時01分
    【速報】米・12月建設支出は予想上回り+0.5%


     日本時間4日午前0時に発表された米・12月建設支出は予想上回り、前月比+0.5%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・12月建設支出:前月比+0.5%(予想:+0.2%、11月:0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一