使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年02月05日(水)のFXニュース(6)
-
2025年02月05日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り優勢
5日の欧州外国為替市場でドル円は売り優勢。20時時点では152.64円と17時時点(153.33円)と比べて69銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.47%付近まで低下幅を拡大したことでドル売りの流れが継続。日銀の早期利上げ観測が高まっていることも引き続き重しとなり、一時152.55円まで下値を広げ昨年12月13日以来の安値を付けた。
ユーロドルは堅調。20時時点では1.0425ドルと17時時点(1.0401ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴ってドル安基調が続き、一時1.0430ドルまで上値を伸ばしている。また、ポンドドルは1.2550ドル、豪ドル米ドルは0.6290米ドルまで値を上げている。
ユーロ円は20時時点では159.12円と17時時点(159.47円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて158.85円まで下げたが、ユーロドルが上昇したため一巡すると159円台を回復している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.55円 - 154.46円
ユーロドル:1.0370ドル - 1.0430ドル
ユーロ円:158.85円 - 160.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月05日(水)19時28分
NY為替見通し=ドル円、ADP雇用データに注目
本日、東京タイムで円買いが先行し、欧州タイムに入ってはドル売りが見られ、ドル円は152.60円台まで大きく値を下げた。トランプ関税への過度な警戒感が緩みドル買いが一服するなか、日銀の追加利上げ観測の高まりが円買いを後押し、ドル円は下方向への動きが警戒される。
ドル円はこれまで大きく値を下げており、調整の買い戻しが入る可能性はあるものの、米経済指標の結果次第では一段と下値を広げそうだ。本日は1月ADP雇用統計や1月米ISM非製造業景況指数などの発表が予定されている。昨日は12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数や12月米製造業新規受注が予想比下振れし、ドル売りが見られた。雇用データのさえない結果が続けば、週末に発表予定の1月雇用統計への警戒感が高まりそうだ。
トランプ米大統領の突発的な発言で関税懸念が再燃したとしても、同材料にはドル高だけではなく、リスク回避の円買いに傾きやすくなっており、日銀の追加利上げ観測を背景にドル円は上値の重い動きが続きそうだ。12月の毎月勤労統計(現金給与総額、前年比)や実質賃金がいずれも予想より強い結果となったことや赤沢経済再生相が植田日銀総裁の「足元はインフレ状態」との認識に同調する発言をし、日銀が利上げを継続するとの見方が強まっている。
・想定レンジ上限
ドル円、90日移動平均線153.73円や本日これまでの高値154.46円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円、昨年12月13日安値152.46円や同12日安値151.81円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月05日(水)19時19分
ドル・円は一段安、米金利の低下で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段安となり、152円64銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りが続き、主要通貨は対ドルで強含んだ。一方、欧州株式市場で主要指数はほぼ全面安、米株式先物は下げ幅を拡大しており、欧米株安で円買いも強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円64銭から153円39銭、ユーロ・円は158円88銭から159円53銭、ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0417ドル。Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)19時02分
【速報】ユーロ圏・12月生産者物価指数:前年比0.0%(予想:-0.1%)
5日に発表されたユーロ圏の12月生産者物価指数は前年比0.0%(予想:前年比-0.1%、11月:-1.2%)だった。
発表を受け、ユーロは売り買いが交錯している。Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)18時25分
欧州為替:ドル・円は152円台、ドル売り・円買いで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は153円を割り込み、152円91銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売り優勢となり、ユーロやポンド、豪ドルなど主要通貨は対ドルで強含む展開に。一方、欧州株の軟調地合いで円買いが強まり、クロス円は弱含んだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円91銭から153円39銭、ユーロ・円は159円09銭から159円53銭、ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0409ドル。Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)18時05分
東京為替概況:ドル・円は大幅安、円買い継続で
5日の東京市場でドル・円は大幅安。政府のインフレに関する見解を受け日銀の早期利上げ観測が高まり、154円46銭から円買いで下落。また、米中貿易交渉が期待されたものの、先行き不透明感から円買い優勢となり、夕方にかけて153円07銭まで値を切り下げた。
・ユーロ・円は160円31銭から158円93銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0369ドルから1.0409ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値38,979.21円、高値39,118.95円、安値38,682.18円、終値38,831.48円(前日比33.11円高)
・17時時点:ドル円153円30-40銭、ユーロ・円159円40-50銭Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)17時59分
ドル円 昨年12/13以来の153円割れ、200日線が下支えになるか
米長期金利の低下に伴うドルの重い動きが続くなか、ドル円は昨年12月13日以来の153円大台を割り込み、152.92円まで下押した。200日移動平均線(152.81円)が下支えになるかにも注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月05日(水)17時53分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8570.77
前日比:-12.79
変化率:-0.14%フランス CAC40
終値 :7906.40
前日比:+51.48
変化率:+0.65%ドイツ DAX
終値 :21392.98
前日比:-112.72
変化率:-0.52%スペイン IBEX35
終値 :12489.70
前日比:+116.90
変化率:+0.94%イタリア FTSE MIB
終値 :36719.35
前日比:+500.37
変化率:+1.38%アムステルダム AEX
終値 :915.67
前日比:-3.80
変化率:-0.41%ストックホルム OMX
終値 :2638.46
前日比:+5.83
変化率:+0.22%スイス SMI
終値 :12473.04
前日比:-2.45
変化率:-0.01%ロシア RTS
終値 :932.82
前日比:+10.49
変化率:+1.13%イスタンブール・XU100
終値 :9774.52
前日比:-32.58
変化率:-0.33%Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)17時23分
ドル・円は大幅安、円買い継続で
5日の東京市場でドル・円は大幅安。政府のインフレに関する見解を受け日銀の早期利上げ観測が高まり、154円46銭から円買いで下落。また、米中貿易交渉が期待されたものの、先行き不透明感から円買い優勢となり、夕方にかけて153円07銭まで値を切り下げた。
・ユーロ・円は160円31銭から158円93銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0369ドルから1.0409ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,979.21円、高値39,118.95円、安値38,682.18円、終値38,831.48円(前日比33.11円高)
・17時時点:ドル円153円30-40銭、ユーロ・円159円40-50銭
【要人発言】
・トランプ米大統領
「現在、ウクライナやロシアと建設的な協議を行っている」
「今後、イスラエルとガザ、サウジアラビアを訪問する予定」
・ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長
「政策スタンスの変更を急ぐ必要はない」
「中期的に漸進的な利下げを引き続き想定している」
・赤沢経済再生相
「足もとはインフレの状態という認識、植田総裁と齟齬ない」
・正木日銀企画局長
「基調的な物価上昇率、2%に向けて徐々に高まってきている」
「物価高のかなりの部分はコストプッシュ要因、先行きは和らぐ」
【経済指標】
・NZ・10-12月期失業率:5.1%(予想:5.1%、7-9月期:4.8%)
・日・12月現金給与総額:前年比+4.8%(予想:+3.7%、11月:+3.9%)
・中国・1月財新サービス業PMI:51.0(予想:52.4、52.2)Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.93%安の20597.09(前日比-192.87)
香港・ハンセン指数は、0.93%安の20597.09(前日比-192.87)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は153.33円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み
5日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.0401ドルと15時時点(1.0377ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが低下するなか、欧州勢が参入するにつれて買いが強まった。一時1.0409ドルまで上値を伸ばす場面も見られた。
ドル円は下げ渋り。17時時点では153.33円と15時時点(153.43円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。米金利低下でドル売り圧力が高まると一時153.08円まで日通し安値を更新した。ただ、節目の153円を割り込むまでには至らず、一巡後は153.30円台まで下げ幅を縮めている。
ユーロ円は17時時点では159.47円と15時時点(159.22円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇やドル円の下げ渋りを支えに159円台半ばまでショートカバーが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.08円 - 154.46円
ユーロドル:1.0370ドル - 1.0409ドル
ユーロ円:158.94円 - 160.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月05日(水)16時34分
上海総合指数0.65%安の3229.488(前日比-21.113)で取引終了
上海総合指数は、0.65%安の3229.488(前日比-21.113)で取引を終えた。
16時30分現在、ドル円は153.10円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)16時31分
ユーロドル、1.04ドル台を回復
欧州タイムに入って全般ドル売りが優勢。ユーロドルは1.04ドル台を回復し、1.0409ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルは1.2506ドル、豪ドル/ドルは0.6270ドルまで高値を更新した。
また、ドル円は153.08円までレンジ下限を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月05日(水)15時55分
ドル・円は底堅い値動きか、米中協議や米経済指標を注視
[今日の海外市場]
5日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米中の関税引き上げで貿易協議が予定され、その行方を見守る展開となる見通し。一方、米経済指標で改善が示されれば、前日のドル売りを修正する動きが予想される。
前日発表された米国のJOLTS求人件数は予想外に悪化し、連邦準備制度理事会(FRB)の緩和継続をにらんだ長期金利の低下とドル安が進行。ユーロ・ドルは1.0320ドル付近から1.0380ドル付近に浮上、ドル・円は155円前半から1円超安の154円20銭付近に値を下げた。本日アジア市場で大型連休明けの中国株式市場は上海総合指数が弱含み、リスク回避の円買いに振れた。また、日銀の早期追加利上げに思惑が広がり、円買いが主要通貨を下押しした。
この後の海外市場は米中貿易にらみ。米トランプ政権が中国に対する関税引き上げを決定すると、中国も報復関税を決定し米中貿易戦争の再開が警戒されている。両国の貿易面での対立が意識されるなか、今後予定される米中首脳会談が一時期待された。ただ、先行きは不透明で安全通貨への買いは継続する見通し。他方、米経済指標で今晩のISM非製造業景況感指数はやや悪化が予想される。想定に反して改善すれば、ドルは割安感から買戻しが入りやすい地合いとみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・1月総合PMI改定値(予想:50.2、速報値:50.2)
・19:00 ユーロ圏・12月生産者物価指数(予想:前年比-0.1%、11月:-1.2%)
・22:15 米・1月ADP雇用統計(予想:前月比+15.0万人、12月:+12.2万人)
・22:30 加・12月貿易収支(予想:+10.2億加ドル、11月:-3.2億加ドル)
・22:30 米・12月貿易収支(予想:-968億ドル、11月:-782億ドル)
・23:45 米・1月総合PMI改定値(予想:52.5、速報値:52.4)
・24:00 米・1月ISM非製造業景況指数(予想:54.0、12月:速報値:54.1)Powered by フィスコ -
2025年02月05日(水)15時38分
豪S&P/ASX200指数は8416.90で取引終了
2月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+42.90、8416.90で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年02月05日(水)の最新FX・為替ニュース
- 【市場反応】米12月貿易赤字は予想以上に拡大、22年来で最高、ドル安値圏でもみ合い(02/05(水) 22:59)
- 【市場反応】米1月ADP雇用統計は予想外に伸び加速、ドル売り後退(02/05(水) 22:40)
- 【速報】米財務省:四半期入札1250億ドルで据え置き、少なくとも向こう数四半期据え置きガイダンス維持(02/05(水) 22:38)
- 【速報】カナダ・12月貿易収支は+7.1億加ドル(02/05(水) 22:33)
- 【速報】米・12月貿易収支はー984億ドル(02/05(水) 22:31)
- ドル円は下げ渋り、ADP全米雇用報告は市場予想を上回る(02/05(水) 22:22)
- 【速報】ドル・円152.95円、ドル売り一服、米・1月ADP雇用統計は予想上回る(02/05(水) 22:17)
- 【速報】米・1月ADP雇用統計は予想上回り18.3万人(02/05(水) 22:15)
- 【まもなく】米・12月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(02/05(水) 22:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(02/05(水) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(02/05(水) 22:06)
- 【まもなく】米・12月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(02/05(水) 22:05)
- ドル・円は続落、2カ月ぶり安値圏(02/05(水) 20:24)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り優勢(02/05(水) 20:06)
- NY為替見通し=ドル円、ADP雇用データに注目(02/05(水) 19:28)
- ドル・円は一段安、米金利の低下で(02/05(水) 19:19)
- 【速報】ユーロ圏・12月生産者物価指数:前年比0.0%(予想:-0.1%)(02/05(水) 19:02)
- 欧州為替:ドル・円は152円台、ドル売り・円買いで(02/05(水) 18:25)
過去のFXニュース
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月05日(水)16時54分公開
トランプ大統領の追加関税を巡るドタバタにマーケットは巻き込まれた!金上昇は米国から資金流出が本格化する予兆なのか? -
2025年02月05日(水)15時42分公開
トランプ関税への免疫もできてドル高進行も鈍い、ドル円サポート割り込みしばらくは下値模索か -
2025年02月05日(水)10時01分公開
ドル円緩やかに下落中!米中貿易戦争第2弾始まる!米中貿易戦争→静かなスタート。ドルは下落基調? -
2025年02月05日(水)07時13分公開
2月5日(水)■『トランプ大統領の発言や政策(関税に大きな注目)』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』… -
2025年02月04日(火)15時30分公開
メキシコへ関税の猶予発表からリスク回避の巻き戻し、ドル円では反転上昇となったが一喜一憂もつづく - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトル、第30回が開幕! シストレは本当に稼げるの? 前回優勝者の「マネ運用」が 半月で55万円の利益! プレイヤー全員がプラスの好発進
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 2月5日(水)■『トランプ大統領の発言や政策(関税に大きな注目)』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 2月4日(火)■『トランプ大統領の発言や政策(関税に大きな注目)』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドルストレートが窓開けから窓埋め。米ドル買いが続かないかもと考えたのは、週足で方向感がなく関税開始が2/4だったから。トランプ政権下では特にチャート分析が必要(田向宏行)
- ドル円緩やかに下落中!米中貿易戦争第2弾始まる!米中貿易戦争→静かなスタート。ドルは下落基調?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ大統領の追加関税を巡るドタバタにマーケットは巻き込まれた!金上昇は米国から資金流出が本格化する予兆なのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)