ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年02月06日(木)のFXニュース(3)

  • 2025年02月06日(木)10時46分
    [NEW!] ドル円・クロス円、軟調 田村日銀審議員の発言後に円買い進む

     ドル円・クロス円は軟調。田村日銀審議員から追加利上げについて前向きな発言が伝わると、全般に円買いで反応した。ドル円は節目の152.00円を下抜けて、昨年12月12日以来の安値となる151.82円まで下押し。また、ユーロ円は157.92円、豪ドル円は95.40円まで値を下げた。

  • 2025年02月06日(木)10時39分
    [NEW!] ドル円、弱含み 一時152.00円台に下押し

     ドル円は弱含む展開。朝方の安値を割り込むと152.03円まで下押した。田村日銀審議委員からは「2025年度後半には少なくとも1%程度まで短期金利引き上げておくことが、物価目標達成の上で必要」「物価安定の目標実現の確度が高まるにつれて、金融緩和の度合いを調整する方針」「中立金利、最低でも1%程度とみている」などの発言が伝わっている。

  • 2025年02月06日(木)10時26分
    [NEW!] 豪・12月貿易収支:+50.85億豪ドルで黒字幅は市場予想を下回る

    6日発表の豪・12月貿易収支は+50.85億豪ドルで黒字幅は市場予想の+65億ドル程度を下回った。

    ・豪・12月貿易収支:+50.85億豪ドル(予想:+65億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     6日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では152.34円とニューヨーク市場の終値(152.61円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。9時前に152.75円まで値を上げるも、200日移動平均線が位置する152.80円が目先の抵抗として意識されると失速。その後日経平均が39000円を回復して堅調地合いとなる中で戻すも限定的となり、10時過ぎに152.28円まで下値を広げた。
     なお、加藤財務相から「デフレ脱却と断ずるには至っていない」「現状物価が上がっているという意味ではインフレ」などの発言が伝わっている。

     ユーロ円は主体性を欠く動き。10時時点では158.40円とニューヨーク市場の終値(158.75円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。158.86円まで上昇するも一時的となり、その後158.34円まで下押すなど、ドル円に連れた動きとなった。

     ユーロドルはこう着。10時時点では1.0397ドルとニューヨーク市場の終値(1.0403ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.04ドルを挟んで動意に乏しい展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.28円 - 152.75円
    ユーロドル:1.0395ドル - 1.0405ドル
    ユーロ円:158.34円 - 158.86円

  • 2025年02月06日(木)10時01分
    ドル・円:ドル・円は152円台半ばで推移、日本銀行による早期追加利上げの思惑残る

     6日午前の東京市場で米ドル・円は152円50銭台で推移。152円75銭から152円46銭まで下落。日本銀行による早期追加利上げの思惑が残されていること、米国の関税措置は世界経済の不確実性を高める要因となることから、ドル売り・円買いが継続。

     ユーロ・ドルは1.0405ドルから1.0397ドルまで下落。ユーロ・円は158円58銭から158円86銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)09時37分
    豪ドル円、95.80円台で伸び悩み 株高への反応は鈍い

     豪ドル円は95.85円前後で伸び悩み。日経平均は一時340円超高、時間外のダウ先物も底堅い動きを見せているものの、株高に対する反応は鈍い。
     なお、先ほど発表された12月豪貿易収支は50.85億豪ドルの黒字と予想(70.00億豪ドルの黒字)より黒字幅を縮めた。

  • 2025年02月06日(木)09時15分
    ドル円、152円半ば 米10年債利回りは4.42%前半

     ドル円は8時半ごろにつけた152.75円を上値に152.46円まで下押した。今のところ152.80円に位置する200日移動平均線がレジスタンスとして働いている。
     なお、時間外の米10年債利回りは若干ながらNY引け水準から上昇し、4.422%付近での推移。

  • 2025年02月06日(木)09時06分
    NY金先物は強含み、ドル安を意識した買いが入る

    COMEX金4月限終値:2893.00 ↑17.20

     5日のNY金先物4月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+17.20ドル(+0.60%)の2893.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2870.10-2906.00ドル。アジア市場で2870.10ドルまで売られたが、ドル安を意識した買いが入ったことで米国市場の中盤にかけて2906.00ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では主に2885ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:弱含み、需給ひっ迫の懸念和らぐ

    NYMEX原油3月限終値:71.03 ↓1.67

     5日のNY原油先物3月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-1.67ドル(-2.30%)の71.03ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは70.96ドル-72.97ドル。アジア市場で72.97ドルまで買われたが、その後はじり安となった。米国市場では72ドル台前半で戻り売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引で一時70.96ドルまで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比146.10円高の38977.58円


    日経平均株価指数前場は、前日比146.10円高の38977.58円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は317.24ドル高の44873.28。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月6日9時00分現在、152.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)08時33分
    ドル円 152.55円前後、SGX日経225先物は38935円でスタート

     ドル円は152.55円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38960円)から25円安の38935円でスタート。

  • 2025年02月06日(木)08時30分
    米1月雇用統計:労働市場の底堅さ示す見通し

    米労働省が発表する1月雇用統計で、エコノミストの平均予想で非農業部門雇用者数が+17万人と、12月+25.6万人から伸び鈍化、失業率は4.1%で変わらずとの見通しとなっている。

    JOLT求人件数の減少やISM非製造業景況指数が大幅に予想を下回ったため労働市場の減速で追加利下げ観測が強まった。コンファレンスボードが発表した1月消費者信頼感指数で、エコノミストが労働市場動向を判断するうえで注視している雇用が「十分」と「困難」の差は16.2と4月来で最小。12月の22.2、前年の31.7をそれぞれ下回り、労働市場の減速を示唆した。

    一方、雇用統計の先行指標のひとつ民間部門の雇用者数を示す1月ADP雇用統計は+18.3万人となった。伸びは12月+17.6万人から鈍化予想に反し、加速し11月来で最高となった。米国経済の7割を消費が占めるため注目されるサービスセクター、米供給管理協会(ISM)が発表した1月ISM非製造業景況指数の雇用は52.3と、51.3から上昇し、23年9月来で最高となった。活動の拡大となる50を4カ月連続で維持。また、ISM製造業の雇用は50.3と予想外に昨年5月来の50台と活動拡大域を回復した。週次の失業保険申請件数も20万件前後と歴史上でも低水準を維持しており、労働市場の底堅い証拠も見られる。

    ■1月雇用先行指標
    ●ADP雇用統計:+18.3万人(予想:+15万人、12月:+17.6万人←+12.2万人)
    ●ISM製造業雇用:50.3(12月45.4)
    ●ISM非製造業雇用:52.3(12月51.3)

    ●コンファレンスボード消費者信頼感指数
    現在の業況
    雇用
    十分:33.0(12月37.1、前年同月42.7)
    不十分:50.2(48.0、46.3)
    困難:16.8(14.9、11.0)
    6カ月後
    雇用:
    増加:19.4(19.8、15.6)
    減少:20.3(20.3、16.7)
    不変:60.3(59.9、67.7)
    所得
    増加:18.3(19.0、17.1)
    減少:11.9(12.1、12.5)
    不変:69.80(68.9、70.4)

    ■市場予想
    ・米・非農業部門雇用者数:予想:+17万人、12月:+25.6万人)
    ・米・失業率:予想:4.1%、12月4.1%)
    ・米・平均時給:前月比+0.3%、前年比+3.8%、12月:+0.3%、+3.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)08時23分
    ドル・円は主に152円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性

     5日のドル・円は、東京市場では154円46銭から153円08銭まで下落。欧米市場では153円39銭まで買われた後、152円12銭まで下落し、152円60銭で取引終了。本日6日のドル・円は主に152円台で推移か。米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性がある。

     米供給管理協会(ISM)が2月5日に発表した1月非製造業景況指数は52.8で12月実績の54.0から低下した。需要減退によって価格上昇が抑制された。先行指標である新規受注指数は51.3で12月の54.4から低下。これらの結果を受けて米長期金利は低下し、年内追加利下げの可能性が高まった。

     なお、同日発表された2025年1月の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は18.3万人増加。米雇用情勢はまずまず良好だが、需要減少によるインフレ緩和の可能性があるため、年内2回程度の利下げが行われる可能性は残されている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)08時09分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.06%高、対ユーロ0.84%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           152.69円   -1.64円    -1.06%   154.33円
    *ユーロ・円         158.84円   -1.34円    -0.84%   160.18円
    *ポンド・円         190.93円   -1.63円    -0.85%   192.56円
    *スイス・円         169.45円   -1.09円    -0.64%   170.54円
    *豪ドル・円          95.97円   -0.57円    -0.59%   96.54円
    *NZドル・円         86.84円   -0.38円    -0.44%   87.22円
    *カナダ・円         106.92円   -0.20円    -0.19%   107.12円
    *南アランド・円        8.23円   -0.03円    -0.34%    8.26円
    *メキシコペソ・円       7.42円   -0.10円    -1.37%    7.52円
    *トルコリラ・円        4.25円   -0.02円    -0.41%    4.27円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.47%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.65円   -0.04円    -0.90%    4.69円
    *シンガポールドル・円   113.16円   -0.96円    -0.84%   114.12円
    *香港ドル・円         19.61円   -0.21円    -1.05%   19.82円
    *ロシアルーブル・円     1.56円   +0.03円    +1.66%    1.53円
    *ブラジルレアル・円     26.34円   -0.48円    -1.79%   26.82円
    *タイバーツ・円        4.55円   -0.03円    -0.74%    4.58円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +8.26%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +2.00%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +6.33%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +1.07%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -0.09%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -2.56%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +0.56%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +6.70%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      -10.75%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -11.24%    7.48円    4.24円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.03%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +0.81%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +5.92%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +8.58%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -1.39%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -9.37%   31.21円   26.21円   29.06円
    *タイバーツ・円       +10.94%    4.59円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)08時08分
    NY市場動向(取引終了):ダウ317.24ドル高(速報)、原油先物1.67ドル安

    【 米国株式 】       前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44873.28  317.24   0.71% 44886.88 44352.99   19   11
    *ナスダック   19692.33  38.315   0.19% 19696.936 19498.897  2058 1066
    *S&P500      6061.48   23.6 0.390866%  6062.86  6007.06   348 1 52
    *SOX指数      5091.5 114.914   2.31%
    *225先物       39005 -140.00   -0.36%   39150  38605

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     152.66   -1.67   -1.08%   154.46   152.12
    *ユーロ・ドル   1.0403  0.0026   0.25%   1.0442   1.0371
    *ユーロ・円    158.81   -1.37   -0.86%   160.31   158.51
    *ドル指数     107.62   -0.34   -0.31%   108.01   107.30

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.189  -0.027      4.23   4.164
    *10年債利回り   4.422  -0.089     4.529     4.4
    *30年債利回り   4.641  -0.106     4.763   4.626
    *日米金利差    3.134  -0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      71.03   -1.67   -2.30%   72.97   70.96
    *金先物     2893.00   17.20   0.60%  2906.00  2870.10
    *銅先物       444.40   9.05   2.08%   445.65 434.30
    *CRB商品指数  307.9816 -1.3232 -0.4278% 307.9816 307.9816

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8623.29   52.52   0.61%  8623.29  8550.24   71 24
    *独DAX     21585.93   80.23   0.37% 21585.93 21387.72   21 19
    *仏CAC40     7891.68  -14.72   -0.19%  7900.71  7858.22   17 23

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)08時08分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い

     6日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では152.52円とニューヨーク市場の終値(152.61円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。152.47円までわずかに売りに押された。昨日はアジア時間から上値を切り下げる展開が続き、目先は昨日安値の152.12円や節目の152.00円などがサポートとして意識されるか注目となる。また、足もとの為替相場は日銀・政府関係者の発言に対して神経質になっていることから、本日の田村日銀審議委員の発言内容にも注意しておきたい。

     ユーロ円も小安い。8時時点では158.69円とニューヨーク市場の終値(158.75円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。158.58円までやや売りに押された。目先は昨日安値の158.50円をにらみながら、本邦勢の本格参入を待つ状態となる。

     ユーロドルは8時時点では1.0403ドルとニューヨーク市場の終値(1.0403ドル)とほぼ同水準。前日終値付近で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.47円 - 152.61円
    ユーロドル:1.0400ドル - 1.0405ドル
    ユーロ円:158.58円 - 158.78円

2025年02月06日(木)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム