
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年02月07日(金)のFXニュース(1)
-
2025年02月07日(金)04時01分
【発言】 ベッセント米財務長官 「強いドル政策はトランプ政権でも堅持」
ベッセント米財務長官
「強いドル政策はトランプ政権でも堅持」Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)03時49分
NY外為:ポンド売り一服、英中銀のハト派利下げも注意深く段階的な対応が適切と総裁強調
英中銀は金融政策決定会合で予想通り、政策金利を0.25%引き下げ4.50%に決定した。7人が0.25%の利下げを支持、ディングラ委員と、マン委員2人が0.5%の利下げを支持したことがわかり、ハト派的な利下げとなった。
同時に声明では、不透明性が高く、段階的で注意深いアプローチが適切と指摘され、各会合で政策をあらたに判断していく方針が示された。
ポンドはハト派利下げで一時売られたのち、ベイリ―総裁が「さらなる利下げ可能」としたものの、インフレリスクを巡り「両サイド」にあるとしたほか、不透明性により、ディスインフレ基調の確実性を減らすとの発言で、ポンド売りが後退。
ポンド・ドルは利下げ直後、1.2361ドルまで下落後、1.2446ドルまで戻した。ポンド・円は188円25銭まで下落後、188円63銭まで反発。ユーロ・ポンドは0.8378ポンドまで上昇後、0.8343ポンドへ反落した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.25ポイント引き下げ、4.50%に決定
「7人が0.25%の利下げ支持、ディングラ委員と、マン委員2人が0.5%の利下げを支持」
「2025年成長見通し+0.75%(前回+1.5%)へ引き下げ、インフレ見通し引き上げ」「2025年に1回か2回の利下げ想定」
「段階的に注意深いアプローチが適切」「インフレの長期化リスクを綿密に監視」Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)03時48分
【速報】ドル・円151.31円、円買い加速、日銀の追加利上げ織り込む
ドル・円151.31円、円買い加速、日銀の追加利上げ織り込む
Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)03時22分
欧州主要株式指数、上昇
6日の欧州主要株式指数は上昇。欧州主要企業の強い決算や英中銀の利下げで投資家心理が改善した。
英国の製薬会社アストラゼネカは好決算が好感され、6%近く上昇した。フランスのアルコール飲料メーカー、ペルノ・リカールは中国でのコニャック需要が弱く、通期売上見通しを引き下げ、7%下落した。
ドイツDAX指数は+1.47%、フランスCAC40指数は+1.47%、イタリアFTSE MIB指数は+1.48%、スペインIBEX35指数は+1.55%、イギリスFTSE100指数は+1.21%。
Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)03時03分
NY市場動向(午後0時台):ダウ129ドル安、原油先物0.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44744.21 -129.07 -0.29% 44966.63 44680.48 13 17
*ナスダック 19727.82 +35.49 +0.18% 19775.01 19683.00 1520 1476
*S&P500 6070.40 +8.92 +0.15% 6080.71 6061.29 262 238
*SOX指数 5066.78 -24.72 -0.49%
*225先物 39060 大証比-30 -0.08%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 151.89 -0.72 -0.47% 152.89 151.66
*ユーロ・ドル 1.0376 -0.0027 -0.26% 1.0380 1.0353
*ユーロ・円 157.60 -1.15 -0.72% 158.41 157.24
*ドル指数 107.81 +0.23 +0.21% 108.10 107.54【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.21 +0.02
*10年債利回り 4.45 +0.03
*30年債利回り 4.65 +0.01
*日米金利差 3.17 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.74 -0.29 -0.41% 71.85 70.66
*金先物 2873.90 -19.10 -0.66% 2894.20 2855.00Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)02時53分
NY外為:BTC10万ドル手前から利益確定売り継続、金利先安観やトランプメディアのETFは買い材料
暗号通貨のビットコイン(BTC)は10万ドル手前からの利益確定売りが目立ち、9.9万ドル台から9.6万台へ反落した。ただ、米国の労働市場の減速で連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ観測も強まり、金利先安観に下値も限定的と見られる。また、米国のトランプ大統領が創設したトランプ・メディア・アンド・テクノロジーが大統領が推進する政策テーマ、「メイド・イン・アメリカ」「米エネルギー自立」「ビットコインプラス」などを組み入れた商品、ETFを投資家に供給する計画も買い材料になると見る。
Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、重い動き
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は重い動き。2時時点では152.04円と24時時点(152.11円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が一時150ドル近く下落し、ナスダック総合もマイナスへ転じる場面を見せるなか、ドル円はリスク回避の円買いへ傾斜。一時151.66円と、昨年12月11日以来の安値をつけた。
ユーロ円は戻りが鈍い。2時時点では157.62円と24時時点(157.62円)と比べて横ばいだった。昨年12月4日以来の安値を157.24円まで更新した。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0366ドルと24時時点(1.0362ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルが軟化するなか、ユーロドルは安値圏から1.0370ドル台までユーロ高・ドル安方向へ持ち直す場面もあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.66円 - 152.89円
ユーロドル:1.0353ドル - 1.0405ドル
ユーロ円:157.24円 - 158.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月07日(金)01時29分
NY外為:ドル・円200DMA割れで推移、円買い強まる、日銀の追加利上げ観測
NY外為市場では日銀の追加利上げ観測を受けた円買いが強まった。ドル・円は151円66銭まで下落し昨年12月11日来の円高・ドル安を更新。重要な節目となる200日平均水準を下回る水準で推移しており、中期的な円高基調に入った可能性もある。ユーロ・円は158円00銭から157円24銭まで下落し、12月4日来の円高・ユーロ安。ポンド・円は188円25銭まで下落し、12月3日来の円高・ポンド安を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)01時01分
NY市場動向(午前10時台):ダウ108ドル安、原油先物0.33ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44764.94 -108.34 -0.24% 44966.63 44758.90 13 17
*ナスダック 19738.22 +45.89 +0.23% 19775.01 19693.08 1471 1391
*S&P500 6075.56 +14.08 +0.23% 6080.71 6068.70 251 249
*SOX指数 5074.13 -17.37 -0.34%
*225先物 39080 大証比-10 -0.03%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 152.03 -0.58 -0.38% 152.89 151.86
*ユーロ・ドル 1.0364 -0.0039 -0.37% 1.0377 1.0353
*ユーロ・円 157.57 -1.18 -0.74% 158.41 157.49
*ドル指数 107.86 +0.28 +0.26% 108.10 107.54【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.21 +0.02
*10年債利回り 4.44 +0.02
*30年債利回り 4.65 +0.01
*日米金利差 3.16 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.36 +0.33 +0.46% 71.85 70.66
*金先物 2868.20 -24.80 -0.86% 2894.20 2855.10Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)00時54分
【速報】ドル・円151.71円、円買い強まる、日銀の追加利上げ観測
ドル・円151.71円、円買い強まる、日銀の追加利上げ観測
Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)00時45分
NY外為:ドルの上値限定的、米雇用統計が追加利下げ正当化との思惑も
NY外為市場でドル買いが後退した。米雇用統計の発表を明日に控え、労働市場の減速が追加利下げを正当化するとの思惑も根強くドルの上値も限定的となった。
ドル指数は108.09から107.85まで下落。ドル・円は日米金利差縮小観測に152円00銭前後で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0353ドルから1.0376ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2365ドルから1.2420ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年02月07日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では152.11円と22時時点(152.37円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。10−12月期米非農業部門労働生産性速報値や10−12月期米単位労働コスト速報値、前週分の米新規失業保険申請件数が軒並み予想より弱い内容だったことが分かると円買い・ドル売りが先行。23時30分過ぎに一時151.86円付近まで下落し、東京時間に付けた日通し安値151.82円に迫った。
ユーロドルは24時時点では1.0362ドルと22時時点(1.0362ドル)とほぼ同水準だったが、低調な米経済指標が相次いだことでユーロ買い・ドル売りがじわりと強まると一時1.0375ドル付近まで値を上げる場面があった。
ユーロ円は弱含み。24時時点では157.62円と22時時点(157.89円)と比べて27銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出ると一時157.49円と昨年12月4日以来約2カ月ぶりの安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.82円 - 152.89円
ユーロドル:1.0353ドル - 1.0405ドル
ユーロ円:157.49円 - 158.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年02月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年02月07日(金)18:14公開米ドル/円は152~155円台が厚い抵抗に! 本日の米雇用統計で米ドルが大きく反発しても、155円台以上に定着する可能性は低い。…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年02月07日(金)15:19公開石破トランプ会談を前にどんどん押し目更新のドル円、注目の雇用統計だが不確定要因も多く動きづらいままか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年02月07日(金)13:00公開【2025年版・FXの税金と確定申告】2024年分の確定申告は2月17日(月)に開始。申告は申告書の作成から提出まで、すべてがオ…
FXの税金・確定申告[2025年最新版] -
2025年02月07日(金)11:45公開米ドル/円は完全に下抜けで148円程度までチャートポイントは見当たらない!まだ下がる可能性はあるがIMMの円売り少なくいったんど…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年02月07日(金)10:14公開ドル円続落!不景気でも利上げを続ける理由を解説。日銀→25年度後半に少なくとも1.0%まで利上げへ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)