ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

読者の皆様へのお願い!簡単なアンケートにご協力をお願いいたします!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年02月06日(木)のFXニュース(2)

  • 2025年02月06日(木)07時06分
    [NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続落

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続落。終値は152.61円と前営業日NY終値(154.34円)と比べて1円73銭程度のドル安水準だった。1月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が18.3万人増と予想の15.0万人増を上回ったことが分かると円売り・ドル買いが先行。23時過ぎに一時153.21円付近まで下げ渋った。
     ただ、1月米ISM非製造業指数が52.8と予想の54.3を下回ると全般ドル売りが優勢に。1時前には一時152.12円と昨年12月12日以来の安値を更新した。東京時間発表の12月毎月勤労統計の結果を受けて、「日銀の追加利上げの時期が早まる」との観測が高まったことも引き続き相場の重しとなった。

     ユーロドルは続伸。終値は1.0403ドルと前営業日NY終値(1.0379ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.4001%前後と昨年12月18日以来の低水準を付けるとユーロ買い・ドル売りが進行。米ISM非製造業指数の下振れもユーロ買い・ドル売りを促し、一時1.0442ドルと日通し高値を更新した。レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミストが「ディスインフレの過程は順調に進んでいる」としながらも、「インフレに新たな上振れリスク発生の可能性」「インフレの減速は予想以上に時間がかかる恐れ」と述べたこともユーロ買いを誘ったもよう。
     ただ、一目均衡表雲の下限が位置する1.0444ドルや1月30日の高値1.0467ドルがレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。

     ユーロ円は反落。終値は158.75円と前営業日NY終値(160.20円)と比べて1円45銭程度のユーロ安水準。23時過ぎに一時159.60円付近まで上げたものの、戻りは鈍かった。ドル円の下落につれた売りが出ると一時158.50円と本日安値を付けた。日銀の追加利上げ観測を背景に円買いが入りやすい面もあった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:152.12円 - 154.46円
    ユーロドル:1.0370ドル - 1.0442ドル
    ユーロ円:158.50円 - 160.31円

  • 2025年02月06日(木)06時58分
    [NEW!] 円建てCME先物は5日の225先物比215円高の38955円で推移

    円建てCME先物は5日の225先物比215円高の38955円で推移している。為替市場では、ドル・円は152円60銭台、ユーロ・円は158円75銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    10:30 田村日銀審議委員が長野県金融経済懇談会で講演、同記者会見
    11:00 東京オフィス空室率(1月)  4.0%


    <海外>
    09:30 豪・貿易収支(12月) 67.50億豪ドル 70.79億豪ドル
    15:45 スイス・失業率(1月) 3.0% 2.8%
    16:00 独・製造業受注(12月) 1.8% -5.4%
    19:00 欧・ユーロ圏小売売上高(12月)  0.1%
    21:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 4.50% 4.75%
    22:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  20.7万件
    28:00 メキシコ・中央銀行が政策金利発表 9.50% 10.00%

      米・ウォラー連邦準備制度理事会(FRB)理事が講演


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)06時21分
    【発言】 米ベッセント財務長官「ドルを外準主要通貨として維持したい」


    米ベッセント財務長官
    「ドルを外準主要通貨として維持したい」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)06時20分
    【発言】 米ベッセント財務長官「トランプ大統領はFRBに利下げを要求しているわけではない」


    米ベッセント財務長官
    「トランプ大統領はFRBに利下げを要求しているわけではない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)06時18分
    【発言】 米ベッセント財務長官「私とトランプ大統領は10年債利回りに焦点を当てている」


    米ベッセント財務長官
    「私とトランプ大統領は10年債利回りに焦点を当てている」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)06時13分
    【発言】 米ベッセント財務長官 「トランプ大統領の目標は減税を恒久的にすること」

    米ベッセント財務長官
    「トランプ大統領の目標は減税を恒久的にすること」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)05時47分
    2月5日のNY為替・原油概況

    5日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円19銭まで上昇後、152円12銭まで下落し、引けた。

    米1月ADP雇用統計は予想外に伸びが拡大し、ドル買いが優勢となった。その後、米12月貿易赤字が予想以上に拡大したほか、1月ISM非製造業景況指数が予想外に低下し、景気減速に伴う年内の追加利下げ観測を受け、長期金利が一段と低下。ドル売りが加速した。その後、米シカゴ連銀のグールズビー総裁が関税によるインフレの可能性を警告すると、ドル売りも後退した。

    ユーロ・ドルは1.0400ドルから1.0442ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は159円60銭まで上昇後、158円50銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.2544ドルから1.2502ドルまで下落した。高値からは、明日開催される英中銀の金融政策決定会合での利下げを織り込むポンド売りにおされた。

    ドル・スイスは0.9033フランへ上昇後、0.9002フランまで下落した。

    5日のNY原油先物は続落。米週次統計で石油在庫が予想以上に増加したため供給減速懸念を受けた買いが後退したほか、米国の経済指標が予想を下回り需要鈍化懸念も売り材料となった。

    【経済指標】
    ・米・1月ADP雇用統計:+18.3万人(予想:+15万人、12月:+17.6万人←+12.2万人)
    ・米・12月貿易収支:-984億ドル(予想:-968億ドル、11月:-789億ドル←-782億ドル)
    ・米・1月ISM非製造業景況指数:52.8(予想:54、12月:54)
    ・米・1月サービス業PMI改定値:52.9(予想:52.9、速報値:52.8)
    ・米・1月総合PMI改定値:52.7(予想:52.5、速報値:52.4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)04時55分
    【速報】ドル・円152.54円、ドル売り後退、グールズビー米シカゴ連銀総裁はインフレも警戒

    ドル・円152.54円、ドル売り後退、グールズビー米シカゴ連銀総裁はインフレも警戒

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)04時49分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ265ドル高、原油先物1.62ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44820.62 +264.58 +0.59% 44829.77 44352.99  21  9
    *ナスダック 19654.46   +0.44 +0.00% 19685.50 19498.90 1932 1108
    *S&P500 6055.12 +17.24 +0.29%     6055.19  6007.06  353  150
    *SOX指数 5079.95 +103.36 +2.08%
    *225先物 38880 大証比+140 +0.36%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 152.44  -1.90   -1.23%  153.21  152.12
    *ユーロ・ドル 1.0411 +0.0032 +0.31%  1.0442  1.0402
    *ユーロ・円 158.71 -1.49 -0.93%   159.60  158.50
    *ドル指数 107.53   -0.43 -0.40%   108.01  107.30

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.17 -0.04
    *10年債利回り 4.41 -0.10
    *30年債利回り 4.63 -0.12
    *日米金利差 3.12 -0.11
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.08 -1.62 -2.23%     72.97    70.98
    *金先物 2887.70 +11.970 +0.41%     2906.00   2870.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感に伴うオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。

    ■変動率
    ・1カ月物9.51%⇒10.18%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.87%⇒10.26%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.79%⇒10.08%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.65%⇒9.83%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.41%⇒+1.55%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.43%⇒+1.52%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.16%⇒+1.23%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.71%⇒+0.77%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ止まり

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ止まった。4時時点では152.31円と2時時点(152.33円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りは引き続き低位で推移も、昨年12月18日以来の低水準4.40%台から4.42%付近へ小幅に持ち直した。この動きを受け、ドル円は引き続き152円前半の安値圏ながら売りの勢いを落ち着かせた。

     ユーロドルは高値もみ合い。4時時点では1.0415ドルと2時時点(1.0418ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。本日高値圏ながら上向きの流れは一服。1.04ドル前半レンジで推移した。

     ユーロ円は安値もみ合い。4時時点では158.64円と2時時点(158.70円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。0時台につけた安値158.50円を下値に下げ渋り、158円後半で推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.12円 - 154.46円
    ユーロドル:1.0370ドル - 1.0442ドル
    ユーロ円:158.50円 - 160.31円

  • 2025年02月06日(木)03時23分
    欧州主要株式指数、まちまち

    5日の欧州主要株式指数はまちまち。米国トランプ政権の関税を巡る警戒感が上値を抑制も、一部主要企業決算が好調で底堅い。英国中銀金融政策を控え同国指数は利下げ期待に上昇。

    デンマークの製薬会社、ノボ・ノルディクスは糖尿業治療薬オゼンピック、肥満治療薬のウゴービの供給拡大で売り上げ急増期待に4%超上昇。英国の同業GSKも好決算で7.6%上昇した。スペインの大手銀、サンタンデールは24年通期決算で2年連続過去最高益に達し、また、自社株買い計画が好感され、8%上昇。

    ドイツDAX指数は+0.37%、フランスCAC40指数は-0.19%、イタリアFTSE MIB指数は-0.38%、スペインIBEX35指数は+1.327%、イギリスFTSE100指数は+0.61%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)02時50分
    NY外為:BTC反発、一時10万ドル手前、ブラックロック、欧州でビットコインETF商品上場へ

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、一時10万ドル割手前、9.9万ドル台に達した。米トランプ新政権の関税策を巡り、不透明感にもみ合いが続いたが押し目買い意欲も強く底堅い。ブラックロックは米国での上場が好調な結果を受け、欧州でビットコイン絡みのETF上場を準備していると報じられた。早くて今月にも取引を開始する見込みだという。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月06日(木)02時31分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ114ドル高、原油先物1.49ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44669.56 +113.52 +0.25% 44707.90 44352.99  18  12
    *ナスダック 19684.21   +30.19 +0.15% 19684.21 19498.90 1868 1109
    *S&P500 6046.39 +8.51 +0.14%     6048.35  6007.06  330  171
    *SOX指数 5091.00 +114.41 +2.30%
    *225先物 38850 大証比+110 +0.28%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 152.39  -1.95   -1.26%  153.21  152.12
    *ユーロ・ドル 1.0422 +0.0043 +0.41%  1.0442  1.0402
    *ユーロ・円 158.81 -1.39 -0.87%   159.60  158.50
    *ドル指数 107.48   -0.48 -0.44%   108.01  107.30

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.17 -0.04
    *10年債利回り 4.42 -0.09
    *30年債利回り 4.65 -0.10
    *日米金利差 3.13 -0.10
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.21 -1.49 -2.05%     72.97    70.98
    *金先物 2897.50 +21.70 +0.75%     2906.00   2870.10

    Powered by フィスコ

2025年02月06日(木)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム