ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年02月19日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年02月19日(水)10時37分
    ドル円、151.70円台まで下押し 高田審議委員のあいさつ内容が伝わる

     東京仲値に向けて152円台を回復したドル円だが一巡後は伸び悩む展開に。高田日銀審議委員のあいさつ内容が公表されると、151.75円まで緩んだ。ユーロ円も158.50円まで下押ししている。
     高田審議委員は「実質賃金のプラス転化に向けた動きが生じている」と述べ、「経済・物価情勢に応じてさらなる金融緩和度合いの調整が必要」との認識を示した。

  • 2025年02月19日(水)10時10分
    NY金先物は大幅反発、安全逃避的な買いが広がる

    COMEX金4月限終値:2949.00 ↑48.30

     18日のNY金先物4月限は大幅反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+48.30ドル(+1.67%)の2949.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2904.90-2956.50ドル。アジア市場で2904.90ドルまで売られたが、安全逃避的な買いが次第に広がり、通常取引終了後の時間外取引で2956.50ドルまで買われた。


    ・NY原油先物:上昇、需給緩和の思惑は後退

    NYMEX原油4月限終値:71.83 ↑1.12

     18日のNY原油先物4月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比+1.12ドル(+1.58%)の71.83ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは70.90ドル-72.04ドル。ロンドン市場で72.04ドルまで買われた後、米国市場の前半にかけて70.90ドルまで売られたが、需給緩和の思惑は後退し、通常取引終了後の時間外取引で71.88ドルまで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月19日(水)10時09分
    NZドル円、86.34円まで弱含み RBNZはさらなる利下げを示唆

     ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は市場予想通り50ベーシスポイント下げ、政策金利を3.75%に引き下げた。

     声明文では第2四半期にはさらにOCRを引き下げる予想としたことで、NZドルは売りが優勢。対ドルでは0.5678ドル、対円では86.34円まで弱含んだ。

  • 2025年02月19日(水)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、方向感がない

     19日の東京外国為替市場でドル円は方向感がない。10時時点では152.07円とニューヨーク市場の終値(152.06円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。10時半にはタカ派の高田日銀審議委員が仙台で挨拶文が公表されることで、市場がタカ派発言を先取りし151.83円まで弱含んだ。ただ、東京仲値の値決めにかけてはドル買いが入り152.11円まで買い戻されるなど方向感のない動きになった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0446ドルとニューヨーク市場の終値(1.0446ドル)と比べてほぼ同水準だった。早朝にはポンドが対ドル1.2640ドル、対ユーロで0.8266ポンドまでポンドが買い上げられた。ただ、ユーロドルはこの動きに連れることも限られて1.04半ばで小動きのまま。

     ユーロ円は神経質な動き。10時時点では158.85円とニューヨーク市場の終値(158.84円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。158.94円まで上昇するものの、ドル円が下値トライをすると158.60円まで下落。その後は東京仲値の値決めでドル円が買い戻されたことで158.90円付近まで買い戻されるなど神経質な動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.83円 - 152.11円
    ユーロドル:1.0444ドル - 1.0452ドル
    ユーロ円:158.60円 - 158.94円

  • 2025年02月19日(水)10時03分
    NZ準備銀行政策金利:3.75%に引き下げ

    NZ準備銀行は政策金利を3.75%に引き下げることを発表した。0.5ptの利下げは予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月19日(水)09時54分
    ドル・円:ドル・円は152円を挟んだ水準で推移

     19日午前の東京市場で米ドル・円は151円90銭台で推移。152円10銭から151円83銭まで下落。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.0452ドルから1.0444ドルまで値下がり。ユーロ・円は158円94銭から158円60銭まで値を下げた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月19日(水)09時17分
    日経平均寄り付き:前日比39.78円安の39230.62円


    日経平均株価指数前場は、前日比39.78円安の39230.62円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は10.26ドル高の44556.34。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月19日9時14分現在、151.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月19日(水)09時07分
    ドル円、151.80円台までじり安 ユーロ円も158円後半で伸び悩み

     東京朝のドル円は152.10円を頭にじり安となり、151.85円まで下押ししている。ユーロ円も158.94円まで上昇したところから158.63円まで反落した。本日は、このところタカ派的な発言が目立つ高田日銀審議委員のあいさつが予定されており、それに対する警戒感も高まりつつあるか。

  • 2025年02月19日(水)08時57分
    日・12月コア機械受注:前月比-1.2%で市場予想を下回る

    19日発表の12月コア機械受注は前月比-1.2%で市場予想の+0.5%を下回った。

    ・12月コア機械受注:前月比-1.2%(予想:前月比+0.5%、12月:+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月19日(水)08時53分
    日・1月貿易収支:-2兆7588億円で赤字幅は市場予想を上回る

    19日発表の1月貿易収支は-2兆7588億円で赤字幅は市場予想の2兆1038億円を上回った。

    ・1月貿易収支:-2兆7588億円(予想:-2兆1038億円、12月:+1325億円)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月19日(水)08時34分
    ドル円、152.03円前後 SGX日経225先物は小幅高でスタート

     8時32分時点でドル円は152.03円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は大阪夜間終値(39290円)から15円高の39305円でスタート。

  • 2025年02月19日(水)08時23分
    ドル・円は主に152円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きとなる可能性

     18日のドル・円は、東京市場では151円24銭から152円22銭まで反発。欧米市場では151円53銭まで下落した後、一時152円13銭まで反発し、152円06銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に152円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きとなる可能性がある。

     米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は米国銀行協会の会合に出席し、「インフレを巡る進展が一段と明確になるまで、金利を現行水準に据え置く必要がある」との見方を伝えた。米国経済は良好な状態にあり、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策は極めて適切な位置にあると指摘している。ただ、トランプ政権の政策を見極めていく必要があるとの認識も示しており、米金融当局は利下げ再開のタイミングについては時間をかけて慎重に検討するものとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月19日(水)08時18分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.40%安、対ユーロ0.04%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           152.10円   +0.60円    +0.40%   151.50円
    *ユーロ・円         158.88円   +0.06円    +0.04%   158.82円
    *ポンド・円         191.69円   +0.47円    +0.25%   191.22円
    *スイス・円         168.63円   +0.21円    +0.12%   168.42円
    *豪ドル・円          96.62円   +0.31円    +0.32%   96.31円
    *NZドル・円         86.77円   -0.13円    -0.15%   86.90円
    *カナダ・円         106.94円   +0.12円    +0.11%   106.82円
    *南アランド・円        8.26円   +0.04円    +0.51%    8.22円
    *メキシコペソ・円       7.51円   +0.05円    +0.64%    7.46円
    *トルコリラ・円        4.19円   +0.01円    +0.29%    4.18円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.38%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.64円   +0.02円    +0.40%    4.62円
    *シンガポールドル・円   113.26円   +0.38円    +0.34%   112.88円
    *香港ドル・円         19.57円   +0.09円    +0.48%   19.47円
    *ロシアルーブル・円     1.66円   +0.01円    +0.34%    1.66円
    *ブラジルレアル・円     26.73円   +0.22円    +0.81%   26.51円
    *タイバーツ・円        4.52円   +0.03円    +0.58%    4.49円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +7.84%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +2.03%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +6.76%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +0.58%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +0.58%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -2.64%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +0.58%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +7.18%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -9.63%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -12.52%    7.48円    4.17円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.03%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +0.70%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +6.01%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +8.33%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +5.15%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -8.02%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +10.25%    4.52円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月19日(水)08時09分
    NY市場動向(取引終了):ダウ10.26ドル高(速報)、原油先物1.12ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44556.34   10.26   0.02% 44602.02 44319.32   20  10
    *ナスダック  20041.261  14.488   0.07% 20110.115 19909.738 1592 1554
    *S&P500      6129.58   14.95 0.244496%  6129.63  6099.51  359 142
    *SOX指数     5247.855  86.912   1.68%
    *225先物       39325  200.00 0.51%     39525   39015

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     152.10    0.6    0.4%   152.22   151.24
    *ユーロ・ドル   1.0444 -0.0038   -0.36%   1.0486   1.0436
    *ユーロ・円    158.87   0.05   0.03%   159.19   158.38
    *ドル指数     107.06   0.48   0.45%   107.12   106.81

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.301   0.049      4.31   4.259
    *10年債利回り   4.550   0.08      4.56   4.488
    *30年債利回り   4.763   0.079     4.779   4.712
    *日米金利差    3.120   0.075

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      71.83   1.12   1.58%   72.04   70.90
    *金先物      2949.00   48.30   1.67%  2956.50  2904.90
    *銅先物      459.10   -7.35   -1.58%  466.95  454.25
    *CRB商品指数  315.5338   3.456  1.1074% 315.5338 315.5338

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8766.73   -1.28   -0.01%  8787.66  8757.82   39 58
    *独DAX      22844.5   46.41    0.2% 22882.77 22715.25   23 17
    *仏CAC40     8206.56   17.43   0.21%  8225.13  8160.61   18 22

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月19日(水)08時09分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     19日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では152.04円とニューヨーク市場の終値(152.06円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を待ちながら152円付近で推移し、昨日高値152.22円を睨む展開。本日はこの後に12月機械受注や1月貿易統計の発表、そして10時台には金融経済懇談会において高田日銀審議委員のあいさつが予定されている。

     ユーロ円は小じっかり。8時時点では158.88円とニューヨーク市場の終値(158.84円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。値幅は広くないものの、昨日NY時間からの戻り高値圏での値動き。一時158.94円まで買われた。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比10円高の3万9300円で取引を終了した。

     ユーロドルは8時時点では1.0449ドルとニューヨーク市場の終値(1.0446ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。昨日安値1.0435ドルの手前で下げ渋ってはいるが、戻り幅も限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.98円 - 152.09円
    ユーロドル:1.0444ドル - 1.0452ドル
    ユーロ円:158.74円 - 158.94円

2025年02月21日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム