
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年02月19日(水)のFXニュース(3)
-
2025年02月19日(水)10時37分
ドル円、151.70円台まで下押し 高田審議委員のあいさつ内容が伝わる
東京仲値に向けて152円台を回復したドル円だが一巡後は伸び悩む展開に。高田日銀審議委員のあいさつ内容が公表されると、151.75円まで緩んだ。ユーロ円も158.50円まで下押ししている。
高田審議委員は「実質賃金のプラス転化に向けた動きが生じている」と述べ、「経済・物価情勢に応じてさらなる金融緩和度合いの調整が必要」との認識を示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月19日(水)10時10分
NY金先物は大幅反発、安全逃避的な買いが広がる
COMEX金4月限終値:2949.00 ↑48.30
18日のNY金先物4月限は大幅反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+48.30ドル(+1.67%)の2949.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2904.90-2956.50ドル。アジア市場で2904.90ドルまで売られたが、安全逃避的な買いが次第に広がり、通常取引終了後の時間外取引で2956.50ドルまで買われた。
・NY原油先物:上昇、需給緩和の思惑は後退NYMEX原油4月限終値:71.83 ↑1.12
18日のNY原油先物4月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比+1.12ドル(+1.58%)の71.83ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは70.90ドル-72.04ドル。ロンドン市場で72.04ドルまで買われた後、米国市場の前半にかけて70.90ドルまで売られたが、需給緩和の思惑は後退し、通常取引終了後の時間外取引で71.88ドルまで反発。
Powered by フィスコ -
2025年02月19日(水)10時09分
NZドル円、86.34円まで弱含み RBNZはさらなる利下げを示唆
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は市場予想通り50ベーシスポイント下げ、政策金利を3.75%に引き下げた。
声明文では第2四半期にはさらにOCRを引き下げる予想としたことで、NZドルは売りが優勢。対ドルでは0.5678ドル、対円では86.34円まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月19日(水)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、方向感がない
19日の東京外国為替市場でドル円は方向感がない。10時時点では152.07円とニューヨーク市場の終値(152.06円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。10時半にはタカ派の高田日銀審議委員が仙台で挨拶文が公表されることで、市場がタカ派発言を先取りし151.83円まで弱含んだ。ただ、東京仲値の値決めにかけてはドル買いが入り152.11円まで買い戻されるなど方向感のない動きになった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0446ドルとニューヨーク市場の終値(1.0446ドル)と比べてほぼ同水準だった。早朝にはポンドが対ドル1.2640ドル、対ユーロで0.8266ポンドまでポンドが買い上げられた。ただ、ユーロドルはこの動きに連れることも限られて1.04半ばで小動きのまま。
ユーロ円は神経質な動き。10時時点では158.85円とニューヨーク市場の終値(158.84円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。158.94円まで上昇するものの、ドル円が下値トライをすると158.60円まで下落。その後は東京仲値の値決めでドル円が買い戻されたことで158.90円付近まで買い戻されるなど神経質な動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.83円 - 152.11円
ユーロドル:1.0444ドル - 1.0452ドル
ユーロ円:158.60円 - 158.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月19日(水)10時03分
NZ準備銀行政策金利:3.75%に引き下げ
NZ準備銀行は政策金利を3.75%に引き下げることを発表した。0.5ptの利下げは予想通り。
Powered by フィスコ -
2025年02月19日(水)09時54分
ドル・円:ドル・円は152円を挟んだ水準で推移
19日午前の東京市場で米ドル・円は151円90銭台で推移。152円10銭から151円83銭まで下落。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.0452ドルから1.0444ドルまで値下がり。ユーロ・円は158円94銭から158円60銭まで値を下げた。
Powered by フィスコ -
2025年02月19日(水)09時17分
日経平均寄り付き:前日比39.78円安の39230.62円
日経平均株価指数前場は、前日比39.78円安の39230.62円で寄り付いた。
ダウ平均終値は10.26ドル高の44556.34。
東京外国為替市場、ドル・円は2月19日9時14分現在、151.90円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月19日(水)09時07分
ドル円、151.80円台までじり安 ユーロ円も158円後半で伸び悩み
東京朝のドル円は152.10円を頭にじり安となり、151.85円まで下押ししている。ユーロ円も158.94円まで上昇したところから158.63円まで反落した。本日は、このところタカ派的な発言が目立つ高田日銀審議委員のあいさつが予定されており、それに対する警戒感も高まりつつあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月19日(水)08時57分
日・12月コア機械受注:前月比-1.2%で市場予想を下回る
19日発表の12月コア機械受注は前月比-1.2%で市場予想の+0.5%を下回った。
・12月コア機械受注:前月比-1.2%(予想:前月比+0.5%、12月:+3.4%)
Powered by フィスコ -
2025年02月19日(水)08時53分
日・1月貿易収支:-2兆7588億円で赤字幅は市場予想を上回る
19日発表の1月貿易収支は-2兆7588億円で赤字幅は市場予想の2兆1038億円を上回った。
・1月貿易収支:-2兆7588億円(予想:-2兆1038億円、12月:+1325億円)
Powered by フィスコ -
2025年02月19日(水)08時34分
ドル円、152.03円前後 SGX日経225先物は小幅高でスタート
8時32分時点でドル円は152.03円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は大阪夜間終値(39290円)から15円高の39305円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月19日(水)08時23分
ドル・円は主に152円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きとなる可能性
18日のドル・円は、東京市場では151円24銭から152円22銭まで反発。欧米市場では151円53銭まで下落した後、一時152円13銭まで反発し、152円06銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に152円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きとなる可能性がある。
米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は米国銀行協会の会合に出席し、「インフレを巡る進展が一段と明確になるまで、金利を現行水準に据え置く必要がある」との見方を伝えた。米国経済は良好な状態にあり、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策は極めて適切な位置にあると指摘している。ただ、トランプ政権の政策を見極めていく必要があるとの認識も示しており、米金融当局は利下げ再開のタイミングについては時間をかけて慎重に検討するものとみられる。
Powered by フィスコ -
2025年02月19日(水)08時18分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.40%安、対ユーロ0.04%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 152.10円 +0.60円 +0.40% 151.50円
*ユーロ・円 158.88円 +0.06円 +0.04% 158.82円
*ポンド・円 191.69円 +0.47円 +0.25% 191.22円
*スイス・円 168.63円 +0.21円 +0.12% 168.42円
*豪ドル・円 96.62円 +0.31円 +0.32% 96.31円
*NZドル・円 86.77円 -0.13円 -0.15% 86.90円
*カナダ・円 106.94円 +0.12円 +0.11% 106.82円
*南アランド・円 8.26円 +0.04円 +0.51% 8.22円
*メキシコペソ・円 7.51円 +0.05円 +0.64% 7.46円
*トルコリラ・円 4.19円 +0.01円 +0.29% 4.18円
*韓国ウォン・円 0.11円 +0.00円 +0.38% 0.11円
*台湾ドル・円 4.64円 +0.02円 +0.40% 4.62円
*シンガポールドル・円 113.26円 +0.38円 +0.34% 112.88円
*香港ドル・円 19.57円 +0.09円 +0.48% 19.47円
*ロシアルーブル・円 1.66円 +0.01円 +0.34% 1.66円
*ブラジルレアル・円 26.73円 +0.22円 +0.81% 26.51円
*タイバーツ・円 4.52円 +0.03円 +0.58% 4.49円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +7.84% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +2.03% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +6.76% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +0.58% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.58% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -2.64% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +0.58% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +7.18% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -9.63% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -12.52% 7.48円 4.17円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.03% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +0.70% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +6.01% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +8.33% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +5.15% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -8.02% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +10.25% 4.52円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年02月19日(水)08時09分
NY市場動向(取引終了):ダウ10.26ドル高(速報)、原油先物1.12ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44556.34 10.26 0.02% 44602.02 44319.32 20 10
*ナスダック 20041.261 14.488 0.07% 20110.115 19909.738 1592 1554
*S&P500 6129.58 14.95 0.244496% 6129.63 6099.51 359 142
*SOX指数 5247.855 86.912 1.68%
*225先物 39325 200.00 0.51% 39525 39015【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 152.10 0.6 0.4% 152.22 151.24
*ユーロ・ドル 1.0444 -0.0038 -0.36% 1.0486 1.0436
*ユーロ・円 158.87 0.05 0.03% 159.19 158.38
*ドル指数 107.06 0.48 0.45% 107.12 106.81【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.301 0.049 4.31 4.259
*10年債利回り 4.550 0.08 4.56 4.488
*30年債利回り 4.763 0.079 4.779 4.712
*日米金利差 3.120 0.075【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.83 1.12 1.58% 72.04 70.90
*金先物 2949.00 48.30 1.67% 2956.50 2904.90
*銅先物 459.10 -7.35 -1.58% 466.95 454.25
*CRB商品指数 315.5338 3.456 1.1074% 315.5338 315.5338【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 8766.73 -1.28 -0.01% 8787.66 8757.82 39 58
*独DAX 22844.5 46.41 0.2% 22882.77 22715.25 23 17
*仏CAC40 8206.56 17.43 0.21% 8225.13 8160.61 18 22Powered by フィスコ -
2025年02月19日(水)08時09分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
19日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では152.04円とニューヨーク市場の終値(152.06円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を待ちながら152円付近で推移し、昨日高値152.22円を睨む展開。本日はこの後に12月機械受注や1月貿易統計の発表、そして10時台には金融経済懇談会において高田日銀審議委員のあいさつが予定されている。
ユーロ円は小じっかり。8時時点では158.88円とニューヨーク市場の終値(158.84円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。値幅は広くないものの、昨日NY時間からの戻り高値圏での値動き。一時158.94円まで買われた。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比10円高の3万9300円で取引を終了した。
ユーロドルは8時時点では1.0449ドルとニューヨーク市場の終値(1.0446ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。昨日安値1.0435ドルの手前で下げ渋ってはいるが、戻り幅も限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.98円 - 152.09円
ユーロドル:1.0444ドル - 1.0452ドル
ユーロ円:158.74円 - 158.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年02月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い加速(02/21(金) 04:50)
- [NEW!]NY外為:BTC続伸、100DMA回復、米金利低下を好感、ストラテジーは20億ドル調達(02/21(金) 04:34)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ571ドル安、原油先物0.35ドル高(02/21(金) 04:30)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(02/21(金) 04:06)
- NY外為:ドル安値圏、米30年TIPS債入札後(02/21(金) 03:47)
- 欧州主要株式指数、まちまち(02/21(金) 03:17)
- 【速報】トランプ米大統領、露プ―チン大統領とサウジアラビアで会談へ(02/21(金) 03:00)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ575ドル安、原油先物0.75ドル高(02/21(金) 02:37)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(02/21(金) 02:25)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一段安(02/21(金) 02:08)
- 【速報】アップル、クックCEO、米トランプ大統領と会談(02/21(金) 01:32)
- 【発言】グールズビー米シカゴ連銀総裁 「1月PCEインフレデータはCPIのような結果にならない可能性が強い」(02/21(金) 01:14)
- 【市場反応】米1月景気先行指数は3カ月ぶりのマイナス、ドル売り優勢(02/21(金) 01:14)
- ドル円、軟調 一時149.47円と昨年12月6日安値149.37円に接近(02/21(金) 01:04)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ424ドル安、原油先物0.30ドル高(02/21(金) 00:55)
- ユーロドル、前日高値上抜け 一時1.0469ドル(02/21(金) 00:45)
- NY外為:リスクオフ、ウクライナ停戦期待が後退(02/21(金) 00:42)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、2カ月ぶり安値(02/21(金) 00:11)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月20日(木)15時10分公開
関税や停戦のゆくえ不透明でも明らかな円高シフト、ドル円150円台に突入しクロス円の具合を要ウォッチ -
2025年02月20日(木)14時48分公開
欧州通貨が混乱! JDヴァンス米副大統領の予想外の欧州批判と、米露による欧州、ウクライナ抜きのウクライナ停戦進行でユー… -
2025年02月20日(木)09時44分公開
円高進行!高田日銀審議委員→利上げ継続を示唆。明日1月消費者物価指数→総合指数無視できない? -
2025年02月20日(木)06時54分公開
2月20日(木)■『直近で優勢な日本円買い・米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年02月19日(水)15時47分公開
米ロ外相会談も関税問題も次の進展待ちの状態に、まだ上昇余地のある円金利はじわじわ上昇し続ける - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 2月20日(木)■『直近で優勢な日本円買い・米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!(羊飼い)
- 欧州通貨が混乱! JDヴァンス米副大統領の予想外の欧州批判と、米露による欧州、ウクライナ抜きのウクライナ停戦進行でユーロが失速。注目は欧州通貨のクロス円の下落か(西原宏一)
- 米ドル/円は153.71円の下に売り逆指値注文を置いただけで、最大300pips弱の利益となり、100pips超の利益を確保。値動きに従う戦略はトランプ劇場だからこそおすすめ(田向宏行)
- 円高進行!高田日銀審議委員→利上げ継続を示唆。明日1月消費者物価指数→総合指数無視できない?(FXデイトレーダーZERO)
- 関税や停戦のゆくえ不透明でも明らかな円高シフト、ドル円150円台に突入しクロス円の具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)