
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年02月17日(月)のFXニュース(3)
-
2025年02月17日(月)16時07分
ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性
[今日の海外市場]
17日の欧米外為市場では、米ドル・円は下げ渋る展開を予想する。本日は米国がプレジデンツ・デーの祝日のため、ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み。
内閣府が2月17日発表した2024年10-12月期国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率+2.8%。輸入が減少し外需寄与度がプラスに転じたことが成長率を押し上げた。自動車の認証不正問題による出荷減少の反動も出ていたようだ。ただ、内需は伸び悩んでおり、日本経済の実態はさえないとの見方が出ている。そのため、1-3月期の内需が弱含みとなった場合、マイナス成長に転落する可能性は残されている。日本銀行は国内経済の実態をおおむね把握しており、金融政策の策定や運営についてはこれまで以上に慎重な姿勢で臨むことになりそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・12月貿易収支(11月:+164億ユーロ)
・24:20 ボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)理事が講演予定
・米国市場は休場(プレジデンツ・デーの祝日)Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)15時42分
豪S&P/ASX200指数は8537.10で取引終了
2月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-18.70、8537.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)15時42分
豪10年債利回りは上昇、4.457%近辺で推移
2月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.330%の4.457%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)15時40分
豪ドルTWI=60.6(+0.2)
豪準備銀行公表(2月17日)の豪ドルTWIは60.6となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)15時38分
日経平均大引け:前週末比24.82円高の39174.25円
日経平均株価指数は、前週末比24.82円高の39174.25円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.69円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)15時38分
円買い一服、ドル円は151.70円台に持ち直す
日銀の追加利上げ観測の高まりを背景にドル円は151.48円まで下押したが、円買いは小休止し、151.70円台に持ち直した。また、ユーロ円は158.91円を安値に159.20円近辺、ポンド円は190.71円を安値に191円台を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月17日(月)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、弱含み
17日の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。15時時点では158.94円と12時時点(159.14円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。強い10−12月実質GDP速報値をきっかけとした本邦長期金利の上昇基調が継続。新発10年物国債利回りは1.375%と約15年ぶりの高水準をつけ、円買いを促した。13日安値159.02円を下回ると、158.91円までユーロ安円高が進んだ。
ドル円は上値が重い。15時時点では151.52円と12時時点(151.55円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。本邦金利の先高観が重しとなり、151.78円前後を戻りの高値に151円半ばまで水準を切り下げた。12時前につけた151.51円付近で一旦支えられるも戻り幅は限られ、15時前には151.48円まで日通し安値を更新した。
ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.0489ドルと12時時点(1.0501ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。1.05ドル超えの重さを確認すると、持ち高調整とみられる売りに押されて1.0480ドル台まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.48円 - 152.39円
ユーロドル:1.0478ドル - 1.0506ドル
ユーロ円:158.91円 - 159.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月17日(月)14時50分
ドル・円はやや下げ渋り
17日午後の東京市場で米ドル・円は下げ渋り。151円54銭から151円78銭まで反発。日本の10-12月期国内総生産(GDP)の改善を意識した円買いは一巡しており、ドルはやや下げ渋っている。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0485ドルから1.0506ドルまで反発。ユーロ・円は159円11銭から159円27銭ま値を戻した。
Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)14時22分
ユーロ円、日通し安値更新 本邦長期金利が上昇基調
ユーロ円は159.03円まで日通し安値を更新。ドル円が151.51円をここまでの安値に151.58円前後で戻りが鈍い。新発10年物国債利回りが1.375%と約15年ぶりの高水準をつけており、本邦金利先高観の強まりが円買いを促している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月17日(月)14時10分
NZSX-50指数は13068.93で取引終了
2月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+79.75、13068.93で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)14時10分
ドル円リアルタイムオーダー=152.00円 OP本日NYカットほか
154.00円 売り小さめ、OP18日NYカット/OP20日NYカット極めて大きめ
153.60円 OP20日NYカット
153.50円 OP19日NYカット
153.00円 売り小さめ
152.50円 超えるとストップロス買い小さめ
152.40円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
152.05円 OP17日NYカット
152.00円 OP17・19日NYカット151.68円 2/17 14:02現在(高値152.39円 - 安値151.51円)
151.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
151.20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
151.00円 買い
150.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
150.50円 買い小さめ
150.00円 買い小さめ、OP19日NYカット
149.50円 買い小さめ
149.00円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月17日(月)14時08分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.66%近辺で推移
2月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.66%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)14時07分
NZドルTWI=68.2
NZ準備銀行公表(2月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.2となった。
Powered by フィスコ -
2025年02月17日(月)13時01分
ドル円 本日NYカットほか152円付近のOPが重し
ドル円は152.00円と152.05円に本日NYカットのオプション(OP)が集積し、152.00円にあった19日NYカットのOPとともに152円付近の上値を重くしている。下方向に支えとなりそうな目立った買いがないため、下値を探る展開になりやすい状態といえよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月17日(月)12時47分
ドル・円:ドル・円は弱含み、151円51銭まで値下がり
17日午前の東京市場で米ドル・円は弱含み。152円39銭から151円51銭まで値下がり。17日発表された10-12月期国内総生産(GDP)速報値は市場予想を上回る伸びを記録し、早期追加利上げ観測が広がった。
ユーロ・ドルはやや強含み、1.0485ドルから1.0506ドルまで反発。ユーロ・円は159円83銭から159円07銭まで値下がり。
Powered by フィスコ
2025年02月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ571ドル安、原油先物0.35ドル高(02/21(金) 04:30)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(02/21(金) 04:06)
- NY外為:ドル安値圏、米30年TIPS債入札後(02/21(金) 03:47)
- 欧州主要株式指数、まちまち(02/21(金) 03:17)
- 【速報】トランプ米大統領、露プ―チン大統領とサウジアラビアで会談へ(02/21(金) 03:00)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ575ドル安、原油先物0.75ドル高(02/21(金) 02:37)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(02/21(金) 02:25)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一段安(02/21(金) 02:08)
- 【速報】アップル、クックCEO、米トランプ大統領と会談(02/21(金) 01:32)
- 【発言】グールズビー米シカゴ連銀総裁 「1月PCEインフレデータはCPIのような結果にならない可能性が強い」(02/21(金) 01:14)
- 【市場反応】米1月景気先行指数は3カ月ぶりのマイナス、ドル売り優勢(02/21(金) 01:14)
- ドル円、軟調 一時149.47円と昨年12月6日安値149.37円に接近(02/21(金) 01:04)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ424ドル安、原油先物0.30ドル高(02/21(金) 00:55)
- ユーロドル、前日高値上抜け 一時1.0469ドル(02/21(金) 00:45)
- NY外為:リスクオフ、ウクライナ停戦期待が後退(02/21(金) 00:42)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、2カ月ぶり安値(02/21(金) 00:11)
- 【速報】ドル・円149.69円まで、リスク回避の円買い、ウクライナ停戦期待後退(02/21(金) 00:09)
- 【速報】米株下げ拡大、ダウ500ドル超安、ウクライナのゼレンスキー大統領と、米国特使協議後の会見中止=ウクライナ高官(02/21(金) 00:08)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月20日(木)15時10分公開
関税や停戦のゆくえ不透明でも明らかな円高シフト、ドル円150円台に突入しクロス円の具合を要ウォッチ -
2025年02月20日(木)14時48分公開
欧州通貨が混乱! JDヴァンス米副大統領の予想外の欧州批判と、米露による欧州、ウクライナ抜きのウクライナ停戦進行でユー… -
2025年02月20日(木)09時44分公開
円高進行!高田日銀審議委員→利上げ継続を示唆。明日1月消費者物価指数→総合指数無視できない? -
2025年02月20日(木)06時54分公開
2月20日(木)■『直近で優勢な日本円買い・米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年02月19日(水)15時47分公開
米ロ外相会談も関税問題も次の進展待ちの状態に、まだ上昇余地のある円金利はじわじわ上昇し続ける - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 2月20日(木)■『直近で優勢な日本円買い・米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!(羊飼い)
- 欧州通貨が混乱! JDヴァンス米副大統領の予想外の欧州批判と、米露による欧州、ウクライナ抜きのウクライナ停戦進行でユーロが失速。注目は欧州通貨のクロス円の下落か(西原宏一)
- 米ドル/円は153.71円の下に売り逆指値注文を置いただけで、最大300pips弱の利益となり、100pips超の利益を確保。値動きに従う戦略はトランプ劇場だからこそおすすめ(田向宏行)
- 円高進行!高田日銀審議委員→利上げ継続を示唆。明日1月消費者物価指数→総合指数無視できない?(FXデイトレーダーZERO)
- 関税や停戦のゆくえ不透明でも明らかな円高シフト、ドル円150円台に突入しクロス円の具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)