ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

少額でFXを始められて、初心者にもおすすめのFX口座は? 約40のFX口座を対象に「最低取引単位」を調査し、一覧表にまとめました。

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年02月17日(月)のFXニュース(3)

  • 2025年02月17日(月)16時07分
    ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、米ドル・円は下げ渋る展開を予想する。本日は米国がプレジデンツ・デーの祝日のため、ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み。

     内閣府が2月17日発表した2024年10-12月期国内総生産(GDP)速報値は、前期比年率+2.8%。輸入が減少し外需寄与度がプラスに転じたことが成長率を押し上げた。自動車の認証不正問題による出荷減少の反動も出ていたようだ。ただ、内需は伸び悩んでおり、日本経済の実態はさえないとの見方が出ている。そのため、1-3月期の内需が弱含みとなった場合、マイナス成長に転落する可能性は残されている。日本銀行は国内経済の実態をおおむね把握しており、金融政策の策定や運営についてはこれまで以上に慎重な姿勢で臨むことになりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・12月貿易収支(11月:+164億ユーロ)
    ・24:20 ボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)理事が講演予定
    ・米国市場は休場(プレジデンツ・デーの祝日)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月17日(月)15時42分
    豪S&P/ASX200指数は8537.10で取引終了

    2月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-18.70、8537.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月17日(月)15時42分
    豪10年債利回りは上昇、4.457%近辺で推移

    2月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.330%の4.457%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月17日(月)15時40分
    豪ドルTWI=60.6(+0.2)

    豪準備銀行公表(2月17日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月17日(月)15時38分
    日経平均大引け:前週末比24.82円高の39174.25円

    日経平均株価指数は、前週末比24.82円高の39174.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月17日(月)15時38分
    円買い一服、ドル円は151.70円台に持ち直す

     日銀の追加利上げ観測の高まりを背景にドル円は151.48円まで下押したが、円買いは小休止し、151.70円台に持ち直した。また、ユーロ円は158.91円を安値に159.20円近辺、ポンド円は190.71円を安値に191円台を回復している。

  • 2025年02月17日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、弱含み

     17日の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。15時時点では158.94円と12時時点(159.14円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。強い10−12月実質GDP速報値をきっかけとした本邦長期金利の上昇基調が継続。新発10年物国債利回りは1.375%と約15年ぶりの高水準をつけ、円買いを促した。13日安値159.02円を下回ると、158.91円までユーロ安円高が進んだ。

     ドル円は上値が重い。15時時点では151.52円と12時時点(151.55円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。本邦金利の先高観が重しとなり、151.78円前後を戻りの高値に151円半ばまで水準を切り下げた。12時前につけた151.51円付近で一旦支えられるも戻り幅は限られ、15時前には151.48円まで日通し安値を更新した。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.0489ドルと12時時点(1.0501ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。1.05ドル超えの重さを確認すると、持ち高調整とみられる売りに押されて1.0480ドル台まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.48円 - 152.39円
    ユーロドル:1.0478ドル - 1.0506ドル
    ユーロ円:158.91円 - 159.87円

  • 2025年02月17日(月)14時50分
    ドル・円はやや下げ渋り

     17日午後の東京市場で米ドル・円は下げ渋り。151円54銭から151円78銭まで反発。日本の10-12月期国内総生産(GDP)の改善を意識した円買いは一巡しており、ドルはやや下げ渋っている。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0485ドルから1.0506ドルまで反発。ユーロ・円は159円11銭から159円27銭ま値を戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月17日(月)14時22分
    ユーロ円、日通し安値更新 本邦長期金利が上昇基調

     ユーロ円は159.03円まで日通し安値を更新。ドル円が151.51円をここまでの安値に151.58円前後で戻りが鈍い。新発10年物国債利回りが1.375%と約15年ぶりの高水準をつけており、本邦金利先高観の強まりが円買いを促している。

  • 2025年02月17日(月)14時10分
    NZSX-50指数は13068.93で取引終了

    2月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+79.75、13068.93で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月17日(月)14時10分
    ドル円リアルタイムオーダー=152.00円 OP本日NYカットほか

    154.00円 売り小さめ、OP18日NYカット/OP20日NYカット極めて大きめ
    153.60円 OP20日NYカット
    153.50円 OP19日NYカット
    153.00円 売り小さめ
    152.50円 超えるとストップロス買い小さめ
    152.40円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    152.05円 OP17日NYカット
    152.00円 OP17・19日NYカット

    151.68円 2/17 14:02現在(高値152.39円 - 安値151.51円)

    151.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    151.20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    151.00円 買い
    150.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
    150.50円 買い小さめ
    150.00円 買い小さめ、OP19日NYカット
    149.50円 買い小さめ
    149.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年02月17日(月)14時08分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.66%近辺で推移

    2月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.66%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月17日(月)14時07分
    NZドルTWI=68.2

    NZ準備銀行公表(2月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月17日(月)13時01分
    ドル円 本日NYカットほか152円付近のOPが重し

     ドル円は152.00円と152.05円に本日NYカットのオプション(OP)が集積し、152.00円にあった19日NYカットのOPとともに152円付近の上値を重くしている。下方向に支えとなりそうな目立った買いがないため、下値を探る展開になりやすい状態といえよう。

  • 2025年02月17日(月)12時47分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、151円51銭まで値下がり

     17日午前の東京市場で米ドル・円は弱含み。152円39銭から151円51銭まで値下がり。17日発表された10-12月期国内総生産(GDP)速報値は市場予想を上回る伸びを記録し、早期追加利上げ観測が広がった。

     ユーロ・ドルはやや強含み、1.0485ドルから1.0506ドルまで反発。ユーロ・円は159円83銭から159円07銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ

2025年02月21日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム