
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年03月19日(水)のFXニュース(3)
-
2025年03月19日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比261.85円高の38107.27円
日経平均株価指数は、前日比261.85円高の38107.27円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、149.30円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)11時26分
ドル円 149.50円前後、日銀金融政策決定会合は予想通り現状維持
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月19日(水)10時56分
ハンセン指数スタート0.17%安の24697.63(前日比-42.94)
香港・ハンセン指数は、0.17%安の24697.63(前日比-42.94)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比209.09円高の38054.51円。
東京外国為替市場、ドル・円は149.47円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)10時15分
ドル・円:米ドル・円は149円40銭台で推移
19日午前の東京市場で米ドル・円は引き続き149円40銭台で推移。149円13銭から149円53銭まで上昇。ユーロ・ドルは上げ渋り、1.0947ドルから1.0932ドルまで弱含み。ユーロ・円は163円31銭から163円56銭まで強含み。
Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調
19日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では149.61円とニューヨーク市場の終値(149.27円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。本邦債券先物が続伸(利回りは低下)して始まると、9時前には149.47円まで上昇。149.31円付近まで下押す場面もあったが、時間外の米10年債利回りが小幅ながらも上昇して始まったことや、日経平均株価が堅調なことが支えになり、東京仲値の値決めにかけては149.64円まで上値を広げ堅調推移。
ユーロ円は小幅高。10時時点では163.62円とニューヨーク市場の終値(163.39円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。東京仲値の値決めにかけてドル円が買われると、ユーロ円も163.68円までつれ高。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.0934ドルとニューヨーク市場の終値(1.0945ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇が重しになり1.0932ドルまで小幅に弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.20円 - 149.64円
ユーロドル:1.0932ドル - 1.0947ドル
ユーロ円:163.31円 - 163.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月19日(水)09時22分
NY金先物は上昇、中東情勢の悪化や米国経済の減速が懸念される
COMEX金4月限終値:3040.80 ↑34.70
18日のNY金先物4月限は上昇。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+34.70ドル(+1.15%)の3040.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3008.20-3047.50ドル。中東情勢の悪化や米国経済の減速を懸念した買いが入ったようだ。
・NY原油先物:反落、利食い売りが入るNYMEX原油4月限終値:66.90 ↓0.68
18日のNY原油先物4月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-0.68ドル(-1.01%)の66.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは66.56ドル-68.72ドル。米国経済の減速が警戒され、利食い売りが入ったようだ。
Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)09時01分
日経平均寄り付き:前日比6.03円安の37839.39円
日経平均株価指数前場は、前日比6.03円安の37839.39円で寄り付いた。
ダウ平均終値は260.32ドル安の41581.31。
東京外国為替市場、ドル・円は3月19日9時00分現在、149.43円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)08時56分
日・1月コア機械受注:前月比-3.5%で市場予想を下回る
19日発表の1月コア機械受注は前月比-3.5%で市場予想の-0.1%を下回った。
・1月コア機械受注:前月比-3.5%(予想:前月比-0.1%、12月:-0.8%)
Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)08時52分
日・ 2月貿易収支:+5845億円で黒字幅は市場予想を下回る
19日発表の2月貿易収支は+5845億円で黒字幅は市場予想を下回った。
・ 2月貿易収支:+5845億円(予想:+6883億円、1月:-2兆7366億円)
Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)08時33分
ドル円 149.30円付近、SGX日経225先物は37530円でスタート
ドル円は149.30円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(37520円)から10円高の37530円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月19日(水)08時26分
ドル・円は主に149円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性
18日のドル・円は、東京市場では149円13銭から149円88銭まで上昇。欧米市場では149円93銭まで買われた後、149円10銭まで反落し、149円30銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に149円台で推移か。日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
日本銀行は3月19日、2日目の金融政策決定会合を開催する。市場参加者の間からは「トランプ米政権の関税政策が経済や物価の情勢にどう影響するかを日銀は慎重に点検するため、今回の会合では政策金利を据え置く可能性が高い」との声が聞かれている。
ただ、生鮮食品を除いた消費者物価の上昇率は前年比3%を超えていること、中小企業の労使交渉で賃上げがさらに広がる見通しであることから、次回(4月30日-5月1日)あるいは6月開催の金融政策決定会合で政策金利の引き上げを決定する可能性は高いとみられる。
Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)08時09分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%安、対ユーロ0.31%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 149.36円 +0.15円 +0.10% 149.21円
*ユーロ・円 163.47円 +0.50円 +0.31% 162.97円
*ポンド・円 194.17円 +0.37円 +0.19% 193.80円
*スイス・円 170.16円 +1.67円 +0.99% 168.49円
*豪ドル・円 94.96円 -0.29円 -0.31% 95.26円
*NZドル・円 86.86円 +0.02円 +0.03% 86.83円
*カナダ・円 104.61円 +1.06円 +1.02% 103.55円
*南アランド・円 8.23円 -0.00円 -0.06% 8.24円
*メキシコペソ・円 7.50円 +0.03円 +0.35% 7.47円
*トルコリラ・円 4.07円 +0.02円 +0.42% 4.05円
*韓国ウォン・円 0.10円 -0.00円 -0.39% 0.10円
*台湾ドル・円 4.53円 +0.00円 +0.08% 4.52円
*シンガポールドル・円 112.21円 +0.05円 +0.04% 112.16円
*香港ドル・円 19.22円 +0.02円 +0.10% 19.20円
*ロシアルーブル・円 1.83円 +0.04円 +2.18% 1.79円
*ブラジルレアル・円 26.34円 +0.09円 +0.32% 26.25円
*タイバーツ・円 4.44円 -0.00円 -0.02% 4.44円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +5.90% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +4.98% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +8.14% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +1.50% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 -0.47% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -3.86% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 -1.61% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +6.78% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -9.78% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -15.01% 7.48円 4.07円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.06% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 -1.78% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +5.02% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +6.44% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +15.63% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -9.38% 31.21円 26.20円 29.06円
*タイバーツ・円 +8.23% 4.46円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)08時08分
NY市場動向(取引終了):ダウ260.32ドル安(速報)、原油先物0.68ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41581.31 -260.32 -0.62% 41787.25 41415.43 8 22
*ナスダック 17504.117 -304.547 -1.71% 17682.919 17431.669 1078 2067
*S&P500 5614.66 -60.46-1.065352% 5654.53 5597.76 163 339
*SOX指数 4589.026 -74.945 -1.61%
*225先物 37650 -150.00 -0.40% 37870 37495【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.37 0.16 0.11% 149.93 149.1
*ユーロ・ドル 1.0942 0.0021 0.19% 1.0954 1.0893
*ユーロ・円 163.48 0.51 0.31% 164.18 162.91
*ドル指数 103.25 -0.12 -0.12% 103.68 103.20【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.040 -0.011 4.063 4.025
*10年債利回り 4.283 -0.023 4.339 4.266
*30年債利回り 4.585 -0.013 4.642 4.569
*日米金利差 2.776 -0.024【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.90 -0.68 -1.01% 68.72 66.56
*金先物 3040.80 34.70 1.15% 3047.50 3008.20
*銅先物 501.65 5.75 1.16% 502.50 495.60
*CRB商品指数 304.0751 -0.5768 -0.1893% 304.0751 304.0751【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 8705.23 24.94 0.29% 8726.95 8680.29 57 42
*独DAX 23380.7 226.13 0.98% 23476.01 23240.56 29 10
*仏CAC40 8114.57 40.59 0.5% 8140.09 8090.63 27 11Powered by フィスコ -
2025年03月19日(水)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い
19日の東京外国為替市場でドル円は小高い。8時時点では149.39円とニューヨーク市場の終値(149.27円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。朝方は149.42円まで買われているが持ち高調整の域を出ておらず、大きな方向感はない。植田日銀総裁の定例記者会見に市場の注目が集まっているため、それまでは様子見ムードが広がるか。
ユーロ円は小動き。8時時点では163.48円とニューヨーク市場の終値(163.39円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。東京株式相場の取引開始待ち。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比85円安の37535円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.0942ドルとニューヨーク市場の終値(1.0945ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.20円 - 149.42円
ユーロドル:1.0941ドル - 1.0947ドル
ユーロ円:163.31円 - 163.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月19日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、植田日銀総裁の記者会見に要注目か
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、2月米住宅着工/建設許可件数や2月米輸入物価指数が予想を上回り、米長期金利の上昇とともに149.93円まで上昇した後、米国株相場が下落し、米長期金利が低下したことで、149.10円まで反落した。ユーロドルは、欧州市場で独財政拡大やウクライナの停戦協議進展への期待から1.0955ドルまで上昇した後、NY市場では米住宅指標の上振れを受けて1.0893ドルまで反落した。その後、米長期金利の低下を受けて1.0952ドル近辺まで切り返した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、日銀金融政策決定会合では現状の金融政策の維持が予想されており、植田日銀総裁の記者会見に注目することになる。
日銀金融政策決定会合では、植田日銀総裁が「こういうご時世なので、海外の経済・物価動向を巡る不確実性については非常に心配している」と述べているように、金融政策の現状維持が見込まれている。
15時30分からの植田日銀総裁の会見では、内憂としての石破降ろしリスクなどの政局不安、外患としてのトランプ関税などの不確実性が高いことを指摘した上で、今後も経済・物価が想定通りに推移していけば、徐々に利上げを進めていくという従来の方針を繰り返すことで、150円台の円安を回避するのではないだろうか。
すなわち、春闘の第1回回答集計結果を受けて、「春闘では良い結果がみられており、見通し実現の確度はさらに高まっている」と述べ、コメ価格などの食料品価格の上昇基調に対して「物価には上振れリスクが少し高まっている」と述べれば、市場が見込んでいる6月、7月の会合での追加利上げが追認されることになる。
もし、植田日銀総裁が内外の不確実性を理由に利上げ時期を先送りするようなハト派的見解を述べ、ドル円は150円台に乗せるような局面になれば、過去最大規模に膨れ上がったIMM通貨先物の投機部門の円のネットの買い持ちポジション(※3/11時点:133902枚)の手仕舞いを誘発する可能性が高まることで、リスクシナリオとして警戒しておきたい。
トランプ米大統領は「あなたの国の通貨を切り下げ、弱体化させ続けてはならないと日本の指導者たちに電話で伝えた」と述べ、ベッセント米財務長官は「他国が自国通貨を弱くすることは望まない。多くの国が対米貿易黒字を抱えるなか、金利抑制による通貨安がその一因となっている可能性がある」と、通貨安(※円安)を牽制している。
そして、4月2日辺りに発動が見込まれている相互関税に関して、ベッセント米財務長官は「トランプ大統領が打ち出した相互関税は、貿易相手国の為替操作の有無を検証し、関税率に反映させる。米国は強いドル政策を取るが、それは他国が通貨安政策を取ることを意味しない」と述べ、「為替レート」が検証の対象となっていることを示唆していた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- 豪ドル円 92.80円に買い、93円台で戻り試す動きとなるか注視(05/09(金) 12:51)
- ドル・円:ドル・円は反落、前日高値を意識(05/09(金) 12:47)
- ドル円 本日NYカット146.00円OP手前で戻り頭打ち、下値探る動きに(05/09(金) 12:44)
- 上海総合指数0.26%安の3343.384(前日比-8.612)で午前の取引終了(05/09(金) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前日比491.76円高の37420.39円(05/09(金) 12:32)
- ドル・円は反落、前日高値を意識(05/09(金) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(05/09(金) 12:13)
- 日経平均前場引け:前日比549.95円高の37478.58円(05/09(金) 11:35)
- ハンセン指数スタート0.35%高の22856.21(前日比+80.29)(05/09(金) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は底堅い動きを保つ(05/09(金) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円 伸び悩む(05/09(金) 10:06)
- NY金先物は続落、米貿易協議進展への期待で売りが強まる(05/09(金) 09:43)
- ドル円、一時146.19円まで上昇 昨日高値上抜け(05/09(金) 09:25)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)12時12分公開
米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサイン… -
2025年05月09日(金)10時18分公開
米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさら… -
2025年05月09日(金)09時29分公開
ドル円一時146円台!米英が通商合意でリスクオン。米中通商協議への期待も高まる。進展か?決裂か? -
2025年05月09日(金)07時17分公開
5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会… -
2025年05月08日(木)15時06分公開
パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み(持田有紀子)
- ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)