
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年03月27日(木)のFXニュース(5)
-
2025年03月27日(木)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.41%高の23578.80(前日比+95.48)
香港・ハンセン指数は、0.41%高の23578.80(前日比+95.48)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は150.58円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
27日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では150.54円と15時時点(150.24円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が引けにかけて下げ幅を縮小、TOPIXは続伸して引けると、ドル円も買い戻された。その後も、米10年債利回りが4.37%台まで上昇したことがドルの支えとなり、17時過ぎには150.55円付近までじり高となり底堅い動き。
ユーロ円は堅調。17時時点では162.05円と15時時点(161.79円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の大引け後に162.20円まで上値を広げた。その後は161.69円付近まで下押す場面もあったが、17時前には再び162円台を回復している。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0764ドルと15時時点(1.0769ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の買いに連れて1.0783ドル前後まで買われたが、日通し高値には届かず上値が抑えられた。米長期金利が上昇している一方で独長期金利が大幅に低下して始まったことで1.0754ドル前後まで売られる場面もあったが、一方的な動きにはならず1.07ドル後半でもみ合いになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.06円 - 150.62円
ユーロドル:1.0733ドル - 1.0787ドル
ユーロ円:161.37円 - 162.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月27日(木)16時18分
上海総合指数0.15%高の3373.749(前日比+5.052)で取引終了
上海総合指数は、0.15%高の3373.749(前日比+5.052)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は150.40円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)15時50分
ドル・円は伸び悩みか、米高関税政策も明日のインフレ指標を見極め
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米高関税政策による通商摩擦や経済への影響が懸念され、ドル買い基調に振れやすい。ただ、明日発表の米コアPCE価格指数をにらみ、ドルの過度な上昇は抑制されそうだ。
米トランプ政権は対中半導体貿易規制と、4月2日に発効する輸入自動車の25%関税を正式決定。また、前日発表された米耐久財受注は予想外に強い内容となり、米金利高・ドル高に振れた。ユーロ・ドルは1.0790ドル台から1.0730ドル台に軟化し、ドル・円は米株安で円買い先行後に150円30銭台から150円50銭付近に持ち直した。本日アジア市場で日経平均株価は軟調地合いを強め、円買い先行。ただ、米金利高でドル・円は150円台を維持した。
この後の海外市場は米国の政策運営と景気動向が注視される。前日に引き続きトランプ政権の高関税政策やその影響に対する懸念が強まるなか、米金利高の継続でドルは売りづらい。一方、今晩発表の国内総生産(GDP)確定値は横ばい、新規失業保険申請件数は悪化の見通し。明日のコアPCE価格指数は加速が予想され、景気減速とインフレ高止まりでスタグフレーションが警戒されるなか、ドルは買いづらい面もある。ドル・円は節目の151円も意識され、目先は上値が重いとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・10-12月期国内総生産(GDP)確定値(予想:前期比年率+2.3%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.3万件)Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)15時42分
豪S&P/ASX200指数は7969.00で取引終了
3月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-30.00、7969.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)15時41分
豪10年債利回りは上昇、4.509%近辺で推移
3月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.509%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)15時40分
豪ドルTWI=60.0(+0)
豪準備銀行公表(3月27日)の豪ドルTWIは60.0となった。
(前日末比+0)Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)15時32分
日経平均大引け:前日比227.32円安の37799.97円
日経平均株価指数は、前日比227.32円安の37799.97円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.28円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
27日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では150.24円と12時時点(150.17円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が一時400円超下落したことなどで、150.06円まで本日の安値を更新したものの、期末・年度末絡みのドル買いで下値は限定的だった。
ユーロドルは15時時点では1.0769ドルと12時時点(1.0776ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。トランプ関税を背景にした朝方の売り仕掛けも200日移動平均線の1.0727ドルを下抜けることが出来なかったことで、1.0787ドルまで買い戻された。しかし、トランプ米大統領が「米に対して欧州連合(EU)がカナダと協力するなら、関税引き上げ計画」と述べたことで、1.0764ドル前後まで反落した。
ユーロ円は伸び悩み。15時時点では161.79円と12時時点(161.82円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げ止まりやユーロドルの買い戻しを受けて、161.99円まで上値を伸ばして本日高値を更新するも一時的。その後はユーロドルの反落に連れて161.70円台まで下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.06円 - 150.62円
ユーロドル:1.0733ドル - 1.0787ドル
ユーロ円:161.37円 - 161.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月27日(木)15時00分
ドル・円は下げ渋り、米株式先物は堅調
27日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、一時150円06銭まで下落も150円10銭台にやや戻した。日経平均株価は前日比300円超安と軟調地合いが続くものの、時間外取引の米株式先物は堅調。今晩の米国株反発が期待され、過度な円買いは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円06銭から150円62銭、ユーロ・円は161円38銭から161円94銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0786ドル。
Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)14時04分
NZSX-50指数は12305.79で取引終了
3月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-28.39、12305.79で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)14時03分
NZドル10年債利回りは上昇、4.71%近辺で推移
3月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.71%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)14時03分
NZドルTWI=68.2
NZ準備銀行公表(3月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.2となった。
Powered by フィスコ -
2025年03月27日(木)13時26分
ドル円、さえない 150.06円まで本日安値更新
ドル円はさえない。150.20円台で戻りの鈍さを確認すると150.06円まで本日安値を更新した。ユーロドルは対円などでドル売りが進んだ影響から1.0786ドルの高値まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月27日(木)12時52分
ドル・円:ドル・円は弱含み、米自動車関税に反応
27日午前の東京市場でドル・円は弱含み、150円62銭から150円08銭まで値を下げた。米トランプ政権の自動車関税を受け東京株式市場で日経平均株価は軟調地合いとなり、円買い先行。中国・香港株高で円買い一服も、ドルの戻りは想定内にとどまった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円08銭から150円62銭、ユーロ・円は161円38銭から161円94銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0780ドル。
Powered by フィスコ
2025年03月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年03月27日(木)15:14公開トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年03月27日(木)14:33公開米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年03月27日(木)13:31公開米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年03月27日(木)09:44公開株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年03月27日(木)07:00公開3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)