ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年03月28日(金)のFXニュース(7)

  • 2025年03月28日(金)23時51分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ452ドル安、原油先物0.42ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41847.22 -452.48 -1.07% 42258.15 41832.34 9    21
    *ナスダック 17482.93   -321.10 -1.80% 17763.28 17471.33  449  2351
    *S&P500 5634.64  -58.67 -1.03%     5685.89  5633.72   114   388
    *SOX指数 4331.62 -83.63  ―1.89%
    *225先物 36510 大証比-500 -1.35%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 150.02   -1.53 -0.68% 150.92  149.94
    *ユーロ・ドル 1.0828 +0.0027 +0.25% 1.0831  1.0765
    *ユーロ・円 162.44  -0.71 -0.44%  162.84  162.07
    *ドル指数 104.02   -0.32 -0.31%  104.50  104.02

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.93 -0.06
    *10年債利回り 4.27 -0.09
    *30年債利回り 4.63 -0.09
    *日米金利差 2.73  -0.04
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 69.50 -0.42   -0.60%   70.09  69.37
    *金先物 3112.50 +21.60  +0.70%   3124.40 3096.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月28日(金)23時45分
    【速報】ドル・円149.91円まで、ドル売り、リスク回避の円買い、米10年債利回り低下

    ドル・円149.91円まで、ドル売り、リスク回避の円買い、米10年債利回り低下

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月28日(金)23時35分
    ドル円は150円割れ、一方でユーロドルは1.0831ドルまで上昇

     ドル円は下落幅を拡大している。昨日安値150.06円をしっかり下抜けてきたことで売りが勢いづきつつある感があり150円割れ。149.95円まで下値を試した。一方でユーロドルは1.0831ドルまで上値を広げている。

  • 2025年03月28日(金)23時33分
    【市場反応】米3月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に下方修正、ドル続落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は57.0と予想外に速報値の57.9から下方修正され22年11月来で最低となった。同指数の1年期待インフレ率確報値は5.0%と、予想外に速報値4.9%から上方修正され、22年11月来で最高。連邦準備制度理事会(FRB)もインフレ期待動向を判断するうえで注目している5-10年期待インフレ率確報値は4.1%と、予想外に速報値3.9%から上方修正され
    1992年8月来で最高。

    消費者信頼感の下方修正や期待インフレ率の上方修正でスタグフレーション懸念も強まり、米国債相場は続伸。10年債利回りは4.274%まで低下した。ドル・円は150円10銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0765ドルから1.0821ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2924ドルから1.2964ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:57.0(予想57.9、速報57.9)
    ・米・3月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:5.0%(予想:4.9%、速報値:4.9%)
    ・米・3月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:4.1%(予想:3.9%、速報値:3.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月28日(金)23時21分
    ドル円、リスク・オフの売りも ダウ平均は400ドル超下落

     ドル円は軟調。3月米ミシガン大学消費者態度指数確報値が57.0と予想の57.9を下回ったことが分かると円買い・ドル売りが先行。23時過ぎに一時150.01円と日通し安値を更新した。
     また、同時に発表された1年先・5年先の期待インフレ率が予想を上回り、速報値から上方修正されたことで、米国株が下げ幅を拡大。リスク・オフの円買い・ドル売りも優勢となった。

  • 2025年03月28日(金)23時04分
    ドル円、150.26円まで下落 ミシガン消費者態度指数が予想下回る

     ドル円は頭が重い。「欧州連合(EU)は米国の相互関税に対して譲歩案提示を計画している」との一部報道を受けて150円台後半まで下げ渋る場面もあったが、3月米ミシガン大学消費者態度指数確報値が57.0と予想の57.9を下回ったことが分かると再び弱含んだ。23時過ぎに一時150.26円と日通し安値を更新した。

  • 2025年03月28日(金)23時02分
    【速報】ドル・円150.37円、ドル軟調、米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想外に下方修正

    ドル・円150.37円、ドル軟調、米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想外に下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月28日(金)23時00分
    【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は57


     日本時間28日午後11時に発表された米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想下回り、57となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:57(予想57.9、速報57.9)

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月28日(金)22時49分
    【NY為替オープニング】米関税の行方やミシガン大消費者信頼感指数に注目

    ■注目ポイント
    ・米・2月コアPCE価格指数:前年比+2.8%(予想:前年比+2.7%、1月:+2.7%←+2.6%)
    ・米・2月個人所得:前月比+0.8%(予想:前月比+0.4%、1月:+0.7%←+0.9%)
    ・米・2月個人消費支出(PCE):前月比+0.4%(予想:前月比+0.5%、1月:-0.3%←―0.2%)
    ・米・3月ミシガン大学消費者マインド指数確定値(予想57.9、速報57.9)
    ・米・アトランタ連銀総裁がパネル討論会で司会
    ・米トランプ大統領、カナダのカーニー首相と電話会談

    28日のNY外為市場では米トランプ政権による関税の行方やミシガン大消費者信頼感指数に注目が集まる。関税がインフレにつながるとの見方にドルは堅調に推移。同時に、消費を抑制するとの懸念も根強く、ドルの上値を抑制している。

    関税への警戒感が消費者の慎重姿勢につながった。今年に入り、消費者信頼感指数の落ち込みが激しい。3月ミシガン大消費者信頼感の速報値は22年11月来で最低に落ち込んだ。コンファレンスボード発表の3月消費者信頼感21年1月来で最低に落ち込み消費鈍化懸念につながり、一部では景気後退への懸念も浮上。
    確定値が予想を下回ると、ドル売りが強まる可能性がある。

    米トランプ政権は4月2日に、相互関税や25%自動車関税を発動する計画。報復関税や相互関税の詳細を睨む。関税がインフレにつながる不透明感が根強くインフレや景気動向を睨み引き続き方向感を探る展開が予想される。各国は交渉を継続、米トランプ大統領、カナダのカーニー首相と28日電話会談を開催する。また、自動車関税を巡り石破首相も必要とあれば電話会談の用意があるとするなど、行方は依然不透明。トランプ大統領は各自動車メーカーに価格を引き上げないよう要請したという。

    米商務省が発表した2月個人所得は前月比+0.8%と、1月+0.7%から伸び鈍化予想に反し、加速し昨年1月以降ほぼ1年ぶり最高となった。個人消費支出(PCE)は前月比+0.4%と、1月-0.3%からプラスに改善も予想を下回り、消費者の慎重姿勢を示した。
    PCE価格指数は前月比+0.3、前年比+2.5%とそれぞれ予想通り1月の水準を維持。連邦準備制度理事会(FRB)が特にインフレ指標として注視している変動の激しい燃料や食品を除いたコアPCE価格は前月比+0.4%と、予想外に1月+0.3%から伸びが加速。前年比では+2.8%と、1月から伸びが加速、予想も上回った。

    ・ドル・円、200日移動平均水準151円62銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。

    ・ドル・円150円79銭、ユーロ・ドル1.0772ドル、ユーロ・円162円45銭、ポンド・ドル1.2927ドル、ドル・スイス0.8832フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月28日(金)22時21分
    【速報】米トランプ大統領、カナダのカーニー首相と電話会談

    米トランプ大統領、カナダのカーニー首相と電話会談

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月28日(金)22時19分
    【市場反応】米2月コアPCE価格指数は予想以上に加速、支出弱くドルは軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した2月個人所得は前月比+0.8%と、1月+0.7%から伸び鈍化予想に反し、加速し昨年1月以降ほぼ1年ぶり最高となった。個人消費支出(PCE)は前月比+0.4%と、1月-0.3%からプラスに改善も予想を下回り、消費者の慎重姿勢を示した。

    PCE価格指数は前月比+0.3、前年比+2.5%とそれぞれ予想通り1月の水準を維持。連邦準備制度理事会(FRB)が特にインフレ指標として注視している変動の激しい燃料や食品を除いたコアPCE価格は前月比+0.4%と、予想外に1月+0.3%から伸びが加速。前年比では+2.8%と、1月から伸びが加速、予想も上回った。

    インフレは予想を上回ったが、消費が予想程回復せず米国債相場の上昇につながったと見られる。10年債利回りは4.31%まで低下した。ドル・円は150円90銭から150円55銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0765ドルから1.0791ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2923ドルから1.2952ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・2月コアPCE価格指数:前年比+2.8%(予想:前年比+2.7%、1月:+2.7%←+2.6%)
    ・米・2月個人所得:前月比+0.8%(予想:前月比+0.4%、1月:+0.7%←+0.9%)
    ・米・2月個人消費支出(PCE):前月比+0.4%(予想:前月比+0.5%、1月:-0.3%←―0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月28日(金)22時14分
    ユーロドル、1.0804ドルまで上昇 EUは米相互関税に対し譲歩案提示を計画

     ユーロドルは一時1.0804ドルまで上昇し、本日高値を更新した。「欧州連合(EU)は米国の相互関税に対して譲歩案提示を計画している」との一部報道をきっかけにユーロ買い・ドル売りで反応したようだ。

  • 2025年03月28日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み

     28日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。22時時点では150.64円と20時時点(150.71円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。2月米PCEコア・デフレーターが予想を上回ったことを受けて発表直後には150.91円付近まで値を上げた。ただ、買いは続かず米10年債利回りが4.30%付近まで低下幅を拡大すると150.57円近辺まで押し戻された。

     ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.0789ドルと20時時点(1.0768ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに1.0765ドルまで下げ、その後も安値圏での推移が続いていたが、米長期金利の低下幅拡大を受けて1.0790ドル近辺まで反発している。

     ユーロ円は22時時点では162.52円と20時時点(162.30円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げ渋りにつれてやや買い戻しが入っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.36円 - 151.21円
    ユーロドル:1.0765ドル - 1.0802ドル
    ユーロ円:162.07円 - 163.17円

  • 2025年03月28日(金)21時39分
    ドル円 150.50円台に失速、2月米PCEデフレーターは予想通り

     2月米PCEデフレーターは前年比+2.5%と予想通りの結果となり、同コアは+2.8%とやや予想を上回った。また、2月米個人所得は前月比で予想比上振れしたが、同個人消費支出(PCE)は予想を下回った。
     米指標発表直後に反応は限られたが、米10年債利回りが4.30%台まで低下幅を拡大し、ドル円は150.50円台までやや売りに押され、ユーロドルは1.0765ドルを安値に1.0780ドル近辺に持ち直している。

  • 2025年03月28日(金)21時31分
    【速報】ドル・円150.87円、米コアPCEは予想以上に加速

    ドル・円150.87円、米コアPCEは予想以上に加速

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム