ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年04月21日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年04月21日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比429.93円安の34300.35円

    日経平均株価指数は、前週末比429.93円安の34300.35円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、140.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月21日(月)11時32分
    ユーロドル、2021年以来の1.15ドル台に ドル円は140.64円まで下落

     ドルは軟調推移。ユーロドルが2021年11月以来となる1.15ドルに乗せると、1.1529ドルまでユーロ高・ドル安が進んだ。ドル円は140.64円、ポンドドルは1.3379ドルまでそれぞれドル安が進行している。

  • 2025年04月21日(月)11時20分
    クロス円、軟調 ドル円下落の影響を受ける

     クロス円は軟調な展開。ドル円が下値を広げている影響を受け、ポンド円が188.08円まで下落したほか、ユーロ円は161.70円前後に下押して早朝に付けた安値161.65円に接近している。なお、ドル円は140.77円まで下値を広げた。

  • 2025年04月21日(月)11時04分
    ドル円、再び売り圧力強まる 昨年9月以来の140円台突入

     ドル円は141円前半で頭を抑えられると再び売り圧力が強まった。昨年9月以来の140円台に入り込み、140.95円まで下値を広げている。ユーロ円もつれ安となり、161.79円前後で上値が重い。

  • 2025年04月21日(月)10時47分
    ドル円、売り一服 節目の141.00円手前で下げ止まる

     ドル円は売りが一服。10時30分前に141.01円まで下落する場面があったが、節目の141.00円手前ではいったん下げ止まった。10時46分時点では141.14円付近で推移。
     なお、時間外の米10年債利回りは4.35%台まで上昇した後、4.34%台までやや上昇幅を縮小。米株先物はさえない展開が続いている。

  • 2025年04月21日(月)10時21分
    オセアニアのクロス円、弱含み 豪ドル円は90.08円まで下押し

     オセアニアのクロス円は弱含み。ドル円が141.04円まで下落したことにつれたほか、日経平均株価が400円超安まで下げ幅を拡大する中でリスク回避目的の売りも出た。豪ドル円は豪ドル米ドルの上昇が節目の0.6400米ドル付近で一服したこともあり、90.08円まで下押し。NZドル円も朝方につけた安値84.05円に迫る水準まで値を下げた。

  • 2025年04月21日(月)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大

     21日の東京外国為替市場でドル円は下げ幅拡大。10時時点では141.18円とニューヨーク市場の終値(142.18円)と比べて1円程度のドル安水準だった。先週末から続くドルの信認低下と日米間の円安調整予想の高まりからのドル売り・円買いが進行。10時頃には141.13円まで弱含み、昨年9月以来の水準まで下げ幅を拡大した。なお、日本時間早朝に更新したトランプ米大統領のSNSでは非関税措置の不正行為として、1番目に「通貨操作」と明記している。

     ユーロドルは3年2カ月ぶりの高値を更新。10時時点では1.1466ドルとニューヨーク市場の終値(1.1393ドル)と比べて0.0073ドル程度のユーロ高水準だった。対円同様にドル売りの流れが継続された。9時半過ぎには1.1486ドルまで約3年2カ月ぶりとなる水準まで上値を広げた。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では161.88円とニューヨーク市場の終値(161.97円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの動きの綱引き状態になっている。ユーロドルが年初来高値を更新すると一時162.24円まで上値を広げたものの、再び162円を割り込むなど方向感がなく、162円を挟んでのもみ合いになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.13円 - 142.25円
    ユーロドル:1.1383ドル - 1.1486ドル
    ユーロ円:161.65円 - 162.24円

  • 2025年04月21日(月)09時51分
    ドル・円:ドル・円は141円台前半間で値下がり

     21日の東京市場で米ドル・円は弱含み。142円25銭まで買われた後、141円32銭まで反落した。ユーロ・ドルは強含み、1.1383ドルから1.1476ドルまで値上り。ユーロ・円は強含み、161円65銭から162円24銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月21日(月)09時19分
    ユーロドル、22年2月以来の高値更新 ドルインデックスも約3年ぶりの低水準に

     ユーロドルは堅調。ドル売りの流れが続いており、11日につけた直近高値の1.1473ドルを上抜けて、一時1.1476ドルと2022年2月以来の高値を更新した。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは98.70まで低下。2022年4月以来の水準まで低下している。

  • 2025年04月21日(月)09時07分
    日経平均寄り付き:前週末比174.05円安の34556.23円


    日経平均株価指数前場は、前週末比174.05円安の34556.23円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は527.16ドル安の39142.23。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月21日9時06分現在、141.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月21日(月)09時04分
    ドル円、141.39円まで下げ幅拡大 日経平均は300円超下落

     週末からのドルへの信認低下の流れが継続していることや、日経平均が300円超下げるなど株安によるリスク回避の動きで、ドル円は141.39円までドル安が進行。また、ユーロドルも1.1459ドルまでじり高になり、先週11日高値1.1473ドルが視野に入りつつある。

  • 2025年04月21日(月)08時34分
    ドル円 141.60円付近、SGX日経225先物は34460円でスタート

     ドル円は141.60円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(34650円)から190円安の34460円でスタート。

  • 2025年04月21日(月)08時09分
    ドル円、さえない 昨年9月以来の安値となる141.52円まで下落

     ドル円はさえない。朝方から全般にドル売りの動きが目立つなか、17日につけた直近安値の141.62円を下抜けた。一時141.52円まで下落し、昨年9月以来の安値を更新した。

  • 2025年04月21日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行

     21日の東京外国為替市場でドル円は売りが先行。8時時点では141.73円とニューヨーク市場の終値(142.18円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長解任の可能性などを巡って不透明感が意識されているほか、24日に開催される方向で最終調整に入った日米財務相会談への懸念もあり、週明け早朝から売りに押された。141.71円まで下げた後、薄商いの中で142.10円台まで買い戻しも入る場面があったが、戻りを確認すると141.69円まで再び下押しした。
     なお、ロンバール仏財務相は20日に掲載された地元紙とのインタビューで「パウエルFRB議長が解任されたら、ドルの信認はさらに損なわれ、債券市場に波及するだろう」「米経済も不安定になる」と警告した。

     ユーロドルは強含み。8時時点では1.1433ドルとニューヨーク市場の終値(1.1393ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ高水準となった。対円などでドル売りが進んだ影響から11日以来の高値となる1.1438ドルまで上昇した。
     なお、本日はイースターマンデーで前週末18日に続いて多くの市場が休場。通常より取引参加者の減少が見込まれており、アジア時間も薄商いの中で一時的に値が振れる可能性に注意しておきたい。

     ユーロ円は8時時点では162.04円とニューヨーク市場の終値(161.97円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれて161.65円まで下げた後、ユーロドルの上昇に伴って162.21円まで反発。朝方の段階で前週末のレンジ(161.72-162.16円)を上下双方とも抜けており、不安定な動きが目立つ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.69円 - 142.25円
    ユーロドル:1.1383ドル - 1.1438ドル
    ユーロ円:161.65円 - 162.21円

  • 2025年04月21日(月)08時01分
    ドル・円は主に142円台で推移か、世界経済の先行き不透明感でリスク選好的な円売り拡大の可能性低い

     18日のドル・円は、東京市場では142円52銭から142円22銭まで下落。欧米市場では142円40銭から142円12銭まで下落し、142円19銭で取引終了。本日21日のドル・円は主に142円台で推移か。世界経済の見通しは不透明であるため、リスク選好的な円売りがただちに増える可能性は低いと予想される。

     石破首相は4月20日のNHKの日曜討論に出演し、「米国との関税交渉について、日本が世界のモデルになることを目指す」と説明した。石破首相は、関税交渉における米国側の優先順位は貿易赤字と明言。日本に限らず世界各国との貿易赤字に米国は強い問題意識があると述べた。日米交渉では自動車の非関税障壁や農産物、為替、液化天然ガスなど様々な分野に関心が集まっている。自動車の交渉について、「日本で米国車が売れていない理由について互いに認識を共有することが大事」と述べた。

     統計によると、2024年の日本の対米貿易黒字額は約8.6兆円。関税率引き上げなどによって日本の対米貿易黒字の解消を目指す場合、日本経済に極めて重大な影響を与えることになるため、米国からのエネルギー資源や工業製品などの輸入を大幅に増加するなどの対策を検討する必要がありそうだ。

    Powered by フィスコ

2025年04月21日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男