
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年04月23日(水)のFXニュース(4)
-
2025年04月23日(水)14時55分
NZSX-50指数は11956.47で取引終了
4月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+119.78、11956.47で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)14時53分
NZドル10年債利回りは変わらず、4.58%近辺で推移
4月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.58%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)14時52分
NZドルTWI=70.0
NZ準備銀行公表(4月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.0となった。
Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)13時08分
ドル円、底堅い動き 142.20円台まで下値切り上げる
ドル円は底堅い動き。11時前につけた141.67円前後を目先の安値として142.20円台まで下値を切り上げた。13時4分時点では142.20円付近で推移。なお、後場の日経平均株価は720円超高、時間外の米10年債利回りは4.3500%前後で低下幅をやや縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月23日(水)12時46分
ユーロドル、1.14ドル台半ばで売り、超えると1.15ドルにかけて損切り買い並ぶ
ユーロドルは、昨日・一昨日と1.15ドル台での上値の重さを確認すると失速。本日朝に1.13ドル割れ寸前まで下押す場面が見られた。足もとでは1.13ドル台後半での取引となっている。
オーダーは、上サイドは1.1440ドルや1.1460ドルに売りが置かれており、この水準を超えると1.1500ドルにかけて小さめながらストップロス買いが並んでいる。下サイドは、朝方にタッチできなかった1.1300ドルでは買いとストップロス売りがミックス。やや下の1.1230-60ドルには小さめながらストップロス売りが控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月23日(水)12時38分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速
23日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝から強含み、141円50銭から143円21銭まで水準を切り上げた。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りが強まると、再び141円台に失速。ユーロ・ドルは1.13ドル台から1.14ドル台に上向いた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円50銭から143円21銭、ユーロ・円は161円66銭から162円43銭、ユーロ・ドルは1.1308ドルから1.1428ドル。
Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比640.26円高の34860.86円
日経平均株価指数後場は、前日比640.26円高の34860.86円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月23日12時33分現在、142.12円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)12時31分
上海総合指数0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引を終えた。
ドル円は142.1円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)12時22分
ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速
23日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝から強含み、141円50銭から143円21銭まで水準を切り上げた。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りが強まると、再び141円台に失速。ユーロ・ドルは1.13ドル台から1.14ドル台に上向いた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円50銭から143円21銭、ユーロ・円は161円66銭から162円43銭、ユーロ・ドルは1.1308ドルから1.1428ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
23日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では141.89円とニューヨーク市場の終値(141.57円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。仲値通過後もドル売りの勢いが続いてじり安で推移するも、下押しを141.60円台に留めると142.00円前後まで持ち直す動きを見せた。
ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1404ドルとニューヨーク市場の終値(1.1421ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買い一巡後からのドル売り戻しの流れを受けてじり高となるも、1.1410ドル台に上昇したところで伸び悩み。その後は1.14ドルを挟んだもみ合いとなった。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では161.81円とニューヨーク市場の終値(161.71円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。高く始まった日経平均が節目の3万5000円を割り込んで上げ幅を縮小するのをながめて161.70円を割り込むも、朝方に付けた安値161.63円が目先のサポートとして意識されると下げ渋り。その後は161.80円台まで小戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.49円 - 143.22円
ユーロドル:1.1308ドル - 1.1429ドル
ユーロ円:161.63円 - 162.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月23日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比588.20円高の34808.80円
日経平均株価指数は、前日比588.20円高の34808.80円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、141.94円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)10時55分
ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)
香港・ハンセン指数は、2.40%高の22080.19(前日比+517.87)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比489.55円高の34710.15円。
東京外国為替市場、ドル・円は141.72円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)10時43分
ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い
東京仲値後の買い戻しも142.25円近辺にとどめ、ドル円は再び142円を割り込んだ。日経平均株価の伸び悩みなども重しになる中、10時40分時点で141.85円近辺で取引されている。ユーロ円も161.70円台で推移し、日通し安値161.63円に接近している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月23日(水)10時29分
ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移
23日午前の東京市場で米ドル・円は142円10銭近辺で推移。141円49銭から143円22銭まで買われた後、142円06銭まで反落。140円76銭まで反落。ユーロ・ドルは弱含み、1.1429ドルから1.1308ドルまで値下がり。ユーロ・円は161円63銭から162円46銭の範囲内で推移。
Powered by フィスコ -
2025年04月23日(水)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
23日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では142.07円とニューヨーク市場の終値(141.57円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。日経平均は大幅に反発し、米株先物も大幅続伸となっているが、為替市場は早朝に既にこの動きを織り込んでしまったことでドル買いは一服となった。徐々に上値が重くなると、10時過ぎには高値から1円を超える下げ幅を見せ142円を僅かに割り込んだ。流動性が悪いことで値幅を伴って上下している。
ユーロドルは買い戻し。10時時点では1.1397ドルとニューヨーク市場の終値(1.1421ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。1.1308ドルを底に買い戻しが入り、10時過ぎには1.14ドルを回復した。トランプ米大統領の発言が伝わる前の水準をほぼ戻している。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では161.93円とニューヨーク市場の終値(161.71円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。対円、対ユーロともにドルが売り戻される中、ユーロ円は方向感が出ず162円を挟んでもみ合いになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.49円 - 143.22円
ユーロドル:1.1308ドル - 1.1429ドル
ユーロ円:161.63円 - 162.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月23日(水)15:22公開ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月23日(水)11:05公開FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往する中、1…
ザイスポFX! -
2025年04月23日(水)09:36公開ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月23日(水)07:02公開4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)