ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年04月23日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年04月23日(水)15時59分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買戻し先行も円安是正に思惑継続

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。信認低下のドル売りは後退で上昇基調に振れやすい。ただ、米トランプ政権の政策運営や経済指標はドル買いを抑制。日米財務相会談での円安是正に思惑が広がり、円買いも見込まれる。

     米国のベッセント財務長官が米中対立の緩和を示唆したとの報道を受け、貿易摩擦激化の懸念は後退し投資家心理は改善。それを受けたドルの買戻しでユーロ・ドルは1.15ドル付近から1.1420ドル台に失速し、ドル・円は140円付近から141円半ばに持ち直した。トランプ大統領は連邦準備制度理事会(FRB)議長解任の可能性を否定し、信認の低下も一服した。本日アジア市場ではドルの買戻しが優勢となり、ドル・円は一時143円台に跳ね上がった。

     この後の海外市場は米経済指標にらみ。米中摩擦やFRB議長の更迭観測といった政治リスクはやや後退したものの、今晩発表の米PMIは製造業、サービス業とも低調な内容が見込まれ、景気減速懸念が再燃しそうだ。週内に発表される耐久財受注や住宅関連指標を見極め、過度なドル買いは抑制されるだろう。ドルの信認低下による売りも根強い。一方、24日に予定される日米財務相会談も焦点。ドル高・円安是正の思惑が広がり、ドル・円は上値の重さが意識される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ・4月製造業PMI(予想:47.4、3月:48.6)
    ・17:00 ユーロ・4月サービス業PMI(予想:50.5、3月:51.0)
    ・17:00 ユーロ・4月総合PMI(予想:50.2、3月:50.9)
    ・17:30 英・4月製造業PMI(予想:44.0、3月:44.9)
    ・17:30 英・4月サービス業PMI(予想:51.5、3月:52.5)
    ・18:00 ユーロ圏・2月貿易収支(1月:+10億ユーロ)
    ・22:45 米・4月製造業PMI(予想:49.0、3月:50.2)
    ・22:45 米・4月サービス業PMI(予想:52.8、3月:54.4)
    ・23:00 米・3月新築住宅販売件数(予想:68.4万戸、2月:67.6万戸)
    ・03:00 米・米地区連銀経済報告

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)15時49分
    豪ドル円、一時91.04円まで上昇 リスクセンチメントの改善が支え

     豪ドルは堅調。米中対立に対する警戒感が後退したことでリスクセンチメントに敏感な豪ドルに買いが集まり、対ドルでは0.6424米ドル、対円では91.04円までそれぞれ上昇している。

  • 2025年04月23日(水)15時36分
    日経平均大引け:前日比648.03円高の34868.63円

    日経平均株価指数は、前日比648.03円高の34868.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、141.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)15時08分
    ドル・円は141円台、ドル買い続かず

     23日午後の東京市場でドル・円は再び142円を割り込み、141円90銭台でのもみ合い。トランプ米大統領は連邦準備制度理事会(FRB)議長更迭の可能性を否定し、信認低下のドル売りは後退。ただ、利下げ圧力は継続するとみられ、ドル買いは限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円50銭から143円21銭、ユーロ・円は161円66銭から162円43銭、ユーロ・ドルは1.1308ドルから1.1428ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、神経質

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は神経質な値動き。15時時点では142.06円と12時時点(141.89円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。東京午後に入って手掛かり材料も乏しくなるなか、142.00円を挟んで神経質に上下した。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1375ドルと12時時点(1.1404ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。午前までの買い戻しが一巡するとやや上値が重くなり、1.1370ドル台まで押し戻された。

     ユーロ円も弱含み。15時時点では161.60円と12時時点(161.81円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同じく頭の重い動きとなり、一時161.55円まで本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.49円 - 143.22円
    ユーロドル:1.1308ドル - 1.1429ドル
    ユーロ円:161.55円 - 162.46円

  • 2025年04月23日(水)14時55分
    NZSX-50指数は11956.47で取引終了

    4月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+119.78、11956.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)14時53分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.58%近辺で推移

    4月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)14時52分
    NZドルTWI=70.0

    NZ準備銀行公表(4月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)13時08分
    ドル円、底堅い動き 142.20円台まで下値切り上げる

     ドル円は底堅い動き。11時前につけた141.67円前後を目先の安値として142.20円台まで下値を切り上げた。13時4分時点では142.20円付近で推移。なお、後場の日経平均株価は720円超高、時間外の米10年債利回りは4.3500%前後で低下幅をやや縮小している。

  • 2025年04月23日(水)12時46分
    ユーロドル、1.14ドル台半ばで売り、超えると1.15ドルにかけて損切り買い並ぶ

     ユーロドルは、昨日・一昨日と1.15ドル台での上値の重さを確認すると失速。本日朝に1.13ドル割れ寸前まで下押す場面が見られた。足もとでは1.13ドル台後半での取引となっている。
     オーダーは、上サイドは1.1440ドルや1.1460ドルに売りが置かれており、この水準を超えると1.1500ドルにかけて小さめながらストップロス買いが並んでいる。下サイドは、朝方にタッチできなかった1.1300ドルでは買いとストップロス売りがミックス。やや下の1.1230-60ドルには小さめながらストップロス売りが控えている。

  • 2025年04月23日(水)12時38分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速

     23日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝から強含み、141円50銭から143円21銭まで水準を切り上げた。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りが強まると、再び141円台に失速。ユーロ・ドルは1.13ドル台から1.14ドル台に上向いた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円50銭から143円21銭、ユーロ・円は161円66銭から162円43銭、ユーロ・ドルは1.1308ドルから1.1428ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比640.26円高の34860.86円

    日経平均株価指数後場は、前日比640.26円高の34860.86円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月23日12時33分現在、142.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)12時31分
    上海総合指数0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引を終えた。
    ドル円は142.1円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)12時22分
    ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速

    23日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝から強含み、141円50銭から143円21銭まで水準を切り上げた。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りが強まると、再び141円台に失速。ユーロ・ドルは1.13ドル台から1.14ドル台に上向いた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円50銭から143円21銭、ユーロ・円は161円66銭から162円43銭、ユーロ・ドルは1.1308ドルから1.1428ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     23日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では141.89円とニューヨーク市場の終値(141.57円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。仲値通過後もドル売りの勢いが続いてじり安で推移するも、下押しを141.60円台に留めると142.00円前後まで持ち直す動きを見せた。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1404ドルとニューヨーク市場の終値(1.1421ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買い一巡後からのドル売り戻しの流れを受けてじり高となるも、1.1410ドル台に上昇したところで伸び悩み。その後は1.14ドルを挟んだもみ合いとなった。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では161.81円とニューヨーク市場の終値(161.71円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。高く始まった日経平均が節目の3万5000円を割り込んで上げ幅を縮小するのをながめて161.70円を割り込むも、朝方に付けた安値161.63円が目先のサポートとして意識されると下げ渋り。その後は161.80円台まで小戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.49円 - 143.22円
    ユーロドル:1.1308ドル - 1.1429ドル
    ユーロ円:161.63円 - 162.46円

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較