ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年04月23日(水)のFXニュース(2)

  • 2025年04月23日(水)04時51分
    4月22日のNY為替・原油概況

    22日のニューヨーク外為市場でドル・円は140円20銭から141円56銭まで上昇し、引けた。

    予想を下回った地区連銀の製造業、非製造業指数に一時ドル売りが強まったが、米財務長官の発言が伝えられ、米中貿易摩擦の深刻化懸念の緩和でドルの買戻しが強まった。

    ユーロ・ドルは1.1490ドルから1.1422ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は160円99銭まで下落後、161円80銭まで上昇。リスク回避の動きが後退した。

    ポンド・ドルは1.3389ドルへ強含んだのち、1.3332ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8109フランから0.8191フランまで上昇した。安全通貨としてのフラン買いがさらに後退した。

    22日のNY原油先物は反発。米国がイラン産石油の流れを制限するとの思惑に供給ひっ迫懸念に買われた。

    [経済指標]
    ・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:-13(予想―7、3月:-4)
    ・米・4月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-42.7(3月:-32.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)04時16分
    【速報】ドル・円続伸、141.56円まで

    ドル・円続伸、141.56円まで

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)04時07分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ955ドル高、原油先物1.23ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均39125.80 +955.39 +2.50% 39272.03 38516.23 28 2
    *ナスダック16283.60 +412.70 +2.60% 16410.56 16038.73 2499 547
    *S&P500 5272.71 +114.51 +2.22%    5309.61 5207.67 488  15
    *SOX指数 3825.17 +73.26 +1.95%
    *225先物 34820大証比+540 +1.58%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 141.43   +0.57 +0.40% 141.46  140.17
    *ユーロ・ドル1.1429 -0.0086 -0.75% 1.1515  1.1424
    *ユーロ・円 161.64 -0.56 -0.35% 161.71  160.99
    *ドル指数 98.83   +0.55 +0.56%  98.87   98.01

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.80 +0.04
    *10年債利回り 4.39 -0.02
    *30年債利回り 4.88 -0.02
    *日米金利差 3.07   -0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 64.31 +1.23 +1.95%     65.09    63.43
    *金先物 3394.40 -30.90 -0.90%   3509.90 3383.20

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を伸ばす

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値を伸ばす。4時時点では141.50円と2時時点(141.29円)と比べて21銭程度のドル高水準。米株・米債の買いは一服するも、ドルの買い戻しは緩やかながら継続し141.54円まで高値を更新した。ベッセント米財務長官やレビット米ホワイトハウス報道官の発言を受けて、米中貿易摩擦の緩和に期待感が高まっていることが支えとなった。

     ユーロドルは軟調な動き。4時時点では1.1426ドルと2時時点(1.1434ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準。全般ドル高の流れが続くなか、1.1423ドルまで下値を広げた。また、ポンドドルは1.3332ドル、豪ドル/ドルは0.6372ドルまで安値を更新している。

     ユーロ円は4時時点では161.68円と2時時点(161.55円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。値動きは限られるも、ドル円の上昇を支えに161.70円台まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.89円 - 141.54円
    ユーロドル:1.1423ドル - 1.1547ドル
    ユーロ円:160.99円 - 162.32円

  • 2025年04月23日(水)03時51分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い弱まる

    ドル・円オプション市場で3カ月物を除いて変動率は上昇。相場不透明感やリスク警戒感を受けたオプション買いが続いた。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが弱まった。

    ■変動率
    ・1カ月物13.44%⇒13.46%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物12.45%⇒12.41%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.74%⇒11.76%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.86%⇒11.90%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.53%⇒+2.52%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+2.51%⇒+2.43%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.26%⇒+2.20%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.90%⇒+1.87%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)03時39分
    米2年債入札、外国需要はSBV破綻以降で最低

    米財務省は690億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.795%と、テイルはプラス0.6ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.4bpsだった。応札倍率は2.52倍と、過去6回入札平均の2.65倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は56.2%。過去6回入札平均の73%を大幅下回った。シリコンバレー銀破綻があった2023年3月の入札来で最低。明日は5年債入札で引き続き他国の米国債離れの状況を確認していく。トランプ大統領は世界の準備通貨としてのドルの地位を維持したいとの考えだが、関税政策をめぐり、外国の米資産売却の思惑が台頭している。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)03時06分
    【発言】WH報道官 「トランプ大統領は世界準備通貨としてのドルの地位維持を望んでいる」

    WH報道官
    「トランプ大統領は世界準備通貨としてのドルの地位維持を望んでいる」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)02時41分
    欧州主要株式指数、まちまち

    22日の欧州主要株式指数はまちまち。米中貿易摩擦懸念の緩和が下支えとなったが、唯一イタリア指数が下落。

    フランスの化粧品メーカー、ロレアルは決算が予想を上回り、6.3%高。デンマークの製薬会社、ノボノルディクスは米国の競合イーライリリーが経口肥満治療薬の治験結果が良好で、競争激化を警戒し、最大9.8%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.41%、フランスCAC40指数は+0.56%、イタリアFTSE MIB指数は-0.09%、スペインIBEX35指数は+0.72%、イギリスFTSE100指数は+0.64%

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)02時25分
    NY外為:BTC続伸、200DMAも上回る、米国資産から投資資金が移動

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、9.1万ドル台に達し、3月初旬来で最高値を更新した。重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)の79674ドルも突破。連邦準備制度理事会(FRB)の独立性が危ぶまれ、米国資産売りが加速する一方で、ドルの代替として暗号資産に引き続き投資資金が流入したと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)02時23分
    【速報】米2年債入札は低調、ドル・円141.19円

    米2年債入札は低調、ドル・円141.19円

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻し

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻しが進む。2時時点では141.29円と24時時点(140.71円)と比べて58銭程度のドル高水準。米国の「トリプル安(株安・債券安・通貨安)」を巻き戻す動きとなり、141円台を回復すると141.36円まで日通しの高値を更新した。ダウ平均は1000ドル超高まで上げ幅を拡大し、米10年債利回りは4.37%台まで低下した。ベッセント米財務長官が米中の関税水準は持続不可能であり、両国の緊張が緩和されるとの見方を示したことも買いを後押した。

     ユーロドルは弱含み。2時時点では1.1434ドルと24時時点(1.1478ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ安水準。米国資産売りが巻き戻され、ドル買いが優勢。ユーロドルは1.1432ドルまで弱含み、ポンドドルは1.3343ドルドルまで安値を更新した。

     ユーロ円は2時時点で161.55円と24時時点(161.50円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下げが重しとなるも、ドル円の上昇と株高を支えに161円半ばを中心に底堅く推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.89円 - 141.36円
    ユーロドル:1.1432ドル - 1.1547ドル
    ユーロ円:160.99円 - 162.32円

  • 2025年04月23日(水)01時51分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ1070ドル高、原油先物1.93ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均39240.82 +1070.40 +2.80% 39272.03 38516.23 30 29
    *ナスダック16395.68 +524.78 +3.31% 16410.56 16038.73 2466 510
    *S&P500 5295.29 +137.09 +2.56%    5299.19 5207.67 496  7
    *SOX指数 3854.42 +102.51 +2.73%
    *225先物 34910大証比+630 +1.84%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 141.17   +0.31 +0.22% 141.21  140.17
    *ユーロ・ドル1.1450 -0.0065 -0.56% 1.1515  1.1440
    *ユーロ・円 161.64 -0.56 -0.35% 161.71  160.99
    *ドル指数 98.75   +0.47 +0.48%  98.77   98.01

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.80 +0.04
    *10年債利回り 4.38 -0.03
    *30年債利回り 4.85 -0.05
    *日米金利差 3.06   -0.07
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 65.01 +1.93 +3.06%     65.04    63.43
    *金先物 3411.40 -13.90 -0.41%   3509.90 3417.40

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)01時27分
    ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む

     足もとで進んだ米国の「トリプル安(株安・債券安・通貨安)」を巻き戻す動きが広がっている。ダウ平均は一時1000ドル超上昇したほか、米10年債利回りは4.37%台まで低下。ドルは対ユーロで一時1.1440ドル、対円で141.20円まで値を上げた。

  • 2025年04月23日(水)01時26分
    NY外為:リスクオン、米中貿易緊張の緩和期待、米財務長官発言で

    NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。米国のベッセント財務長官がJPモルガンの非公式会合で、米中で公式な交渉は行われていないが、関税水準が持続不可能で、合意の可能性は依然あると、指摘したという。

    米株式相場は大幅反発。ダウは1000ドル超高。ドル・円は141円08銭まで上昇した。ユーロ・円は161円51銭でもみ合い。ポンド・円は187円49銭から188円65銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月23日(水)01時04分
    【速報】リスクオン、米株急伸、ベッセント米財務長官が対中貿易緊張緩和を示唆との報

    リスクオン、米株急伸、ベッセント米財務長官が対中貿易緊張緩和を示唆との報

    Powered by フィスコ

2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!