 
      
      
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年04月24日(木)のFXニュース(1)
- 
  2025年04月24日(木)02時32分
  欧州主要株式指数、上昇23日の欧州主要株式指数は上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)の独立性が維持されるとの期待が回復したほか、米中貿易摩擦懸念の緩和で投資家心理が改善した。 ドイツのソフトウエアメーカーのSAPはクラウドビジネスが強く決算が予想を上回り、9.1%上昇。英国の家庭用品・医薬品メーカーのレキットベンキ―ザー・グループは第1四半期の売り上げが予想を下回り、5.7%下落した。 ドイツDAX指数は+3.14%、フランスCAC40指数は+2.13%、イタリアFTSE MIB指+1.42%、スペインIBEX35指数は+1.52%、イギリスFTSE100指数は+0.90%。 Powered by フィスコ
- 
  2025年04月24日(木)02時29分
  ドル円、143.25円と日通し高値 米財務長官「日本に通貨目標求めず」ドル円は堅調。ベッセント米財務長官が「米国は引き続き強いドル政策を維持」と述べたほか、「関税を巡る日米交渉で特定の通貨目標を求める考えはない」と発言したことが円売り・ドル買いを促し、2時30分前に一時143.25円と日通し高値を付けた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年04月24日(木)02時06分
  ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり23日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では143.01円と24時時点(142.63円)と比べて38銭程度のドル高水準。ベッセント米財務長官の「トランプ米大統領から対中関税引き下げの一方的な提案はない」との発言も手がかりに142.19円近辺まで押し戻される場面もあったが、下値の堅い動きで2時前には143円台を回復した。ベッセント米財務長官が「日米協議では具体的な為替レート目標は設定されていない」と述べたことも円売り・ドル買いを後押した。 ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1339ドルと24時時点(1.1353ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準。1.13ドル半ばを挟んでの小動きにとどまった。ドル円を中心としたドル買いが重しとなるも、関税をめぐる不確実性が続くなか積極的に下値を追う動きにはなっていない。 ユーロ円はじり高。2時時点で162.17円と24時時点(161.93円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。ドル円の堅調な動きを支えに162円台を回復し、一時162.30円台まで切り返した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:141.49円 - 143.22円
 ユーロドル:1.1308ドル - 1.1440ドル
 ユーロ円:161.19円 - 162.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年04月24日(木)01時38分
  NY外為:BTC続伸、10万ドルも再び視野、金融資産市場回復暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、一時9.4万ドル台に達し、連日で3月初旬来で最高値を更新した。トランプ大統領がパウエルFRB議長解任の可能性を否定、貿易協議での進展期待に金融資産市場回復に連れた買いが強まったと見られる。重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)の88524ドル、100DMAの90924ドルも突破。さらに、一目均衡表の雲の上値88401も突破したため中期的な上昇基調で心理的節目の10万ドルも再び視野に入った。 Powered by フィスコ
- 
  2025年04月24日(木)01時16分
  NY外為:リスクオン一服、米中協議のタイムフレームない=米財務長官米ベッセント財務長官は記者団に、米中関税が引き下げられても驚きでないとしたが、米中協議のタイムフレームは現状でないとしたほか、対中貿易案が完全に実施されるには2,3年かかるとの発言で、一部では期待感が後退した。まず、関税の水準引き下げから始めるとした。また、日米協議においては、為替の特別な水準設定はないとした。 ドル・円は142円50銭で伸び悩んだ。ユーロ・円は162円20銭まで上昇後、161円90銭で推移。ポンド・円は189円63銭まで上昇後、189円08銭で反落した。 Powered by フィスコ
- 
  2025年04月24日(木)01時14分
  ドル円、142.94円まで上昇 米財務長官「日本に通貨目標求めず」ドル円は底堅い動き。ベッセント米財務長官が「日米協議では具体的な為替レート目標は設定されていない」「日本が先進7カ国(G7)の合意を尊重することを期待している」と話したことも円売り・ドル買いを促したもよう。1時過ぎに一時142.94円付近まで値を上げた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年04月24日(木)00時43分
  NY市場動向(午前11時台):ダウ915ドル高、原油先物1.80ドル安【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均40102.33 +915.35 +2.34% 40376.11 39815.01 24 6
 *ナスダック16928.77 +628.35 +3.85% 17029.86 16816.15 2540 434
 *S&P500 5445.79 +158.03 +2.99% 5469.69 5395.92 417 84
 *SOX指数 4046.18 +214.13 +5.59%
 *225先物 35430大証比+510 +1.46%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 142.61 +1.04 +0.73% 142.80 141.58
 *ユーロ・ドル1.1357 -0.0064 -0.56% 1.1440 1.1329
 *ユーロ・円 161.96 +0.25 +0.15% 162.17 161.40
 *ドル指数 99.56 +0.64 +0.65% 98.87 98.01【 債券 】 前日比 高値 安値 
 *2年債利回り 3.83 +0.01
 *10年債利回り 4.34 -0.06
 *30年債利回り 4.79 -0.09
 *日米金利差 3.00 -0.09
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 61.87 -1.80 -2.83% 64.87 61.53
 *金先物 3283.50 -135.90 -3.97% 3396.00 3270.80Powered by フィスコ
- 
  2025年04月24日(木)00時41分
  【ベッセント米財務長官】 「日米協議では為替の特別な目標はない」【ベッセント米財務長官】 
 「日米協議では為替の特別な目標はない」Powered by フィスコ
- 
  2025年04月24日(木)00時29分
  ドル円、伸び悩み 米財務長官「対中関税引き下げの一方的な提案ない」ドル円は伸び悩み。米中貿易摩擦が緩和されるとの期待から全般ドル買いが先行すると一時142.79円付近まで値を上げたものの、ベッセント米財務長官が「トランプ米大統領から対中関税引き下げの一方的な提案はない」と発言すると142.19円付近まで下押しした。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年04月24日(木)00時19分
  【市場反応】米・3月新築住宅販売件数/4月製造業PMI速報値は予想上回る、ドル続伸米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比+7.4%の72.4万戸と、予想以上に2月から増加した。昨年9月来で最高となった。 事前に発表された4月製造業PMI速報値は50.7と、3月50.2から活動縮小圏に悪化予想に反し、改善し、4カ月連続のプラスとなった。同月サービス業PMI速報値は51.4と、3月54.4から低下。同月総合PMI速報値は51.2と、3月53.5から予想以上に低下し、23年12月来で最低となった。27カ月連続で活動拡大圏50を上回った。 予想を上回った結果を受けてドル買いが続いた。ドル・円は141円58銭から142円80銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1420ドルから1.1328ドルまで下落、ポンド・ドルは1.1320ドルから1.3271ドルまで下落した。 【経済指標】 
 ・米・4月製造業PMI速報値:50.7(予想:49.0、3月:50.2)
 ・米・4月サービス業PMI速報値:51.4(予想:52.6、3月:54.4)
 ・米・4月総合PMI速報値:51.2(予想:52.0、3月:53.5)
 ・米・3月新築住宅販売件数:72.4万戸(予想:68.5万戸、2月:67.4万戸←67.6万戸)Powered by フィスコ
- 
  2025年04月24日(木)00時06分
  ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では142.63円と22時時点(141.85円)と比べて78銭程度のドル高水準だった。米ウォールストリートジャーナル(WSJ)紙が「米政府は貿易戦争の緩和に向けて対中関税の引き下げを検討」「対中関税は50−65%に引き下げられる可能性」と報じると、米中貿易摩擦が緩和されるとの期待からダウ平均が一時1100ドル超上昇。全般ドル買いが優勢となり、一時142.79円付近まで値を上げた。3月米新築住宅販売件数が72.4万件と予想の68.5万件を上回ったことも相場の支援材料。 
 なお、ベッセント米財務長官は講演で「米政権は中国と米国のリバランスを支援したい」「米国と中国の間には大きな取引のチャンスがある」「米国は引き続き強いドル政策を維持」などと述べたと伝わった。ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1353ドルと22時時点(1.1405ドル)と比べて0.0052ドル程度のユーロ安水準だった。米中貿易摩擦が緩和されるとの期待から全般ドル買いが先行すると一時1.1329ドル付近まで値を下げた。ただ、アジア時間に付けた日通し安値1.1308ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。 ユーロ円はもみ合い。24時時点では161.93円と22時時点(161.78円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:141.49円 - 143.22円
 ユーロドル:1.1308ドル - 1.1440ドル
 ユーロ円:161.19円 - 162.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年04月24日(木)00時02分
  米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)[欧米市場の為替相場動向] 【米週次石油在庫統計(4/18時点)、前週比、単位:バレル】 
 ・原油在庫:+24.4万(予想:+155万、前回:+51.5万)
 ・オクラホマ州クッシング在庫:-8.6万(前回:-65.4万)
 ・ガソリン在庫:-195.8万(予想―170.7万、前回:-160万)
 ・留出油在庫:-447.6万(予想:-140万、前回:-195.8万)
 ・精製設備稼働率:88.1%(86.3%)Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2025年04月24日(木)15:11公開G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2025年04月24日(木)14:44公開米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、…
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2025年04月24日(木)13:08公開米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2025年04月24日(木)10:00公開ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2025年04月24日(木)07:02公開4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)




































 
    




 
  

 
   
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)