
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年04月22日(火)のFXニュース(6)
-
2025年04月22日(火)23時55分
【市場反応】米4月リッチモンド連銀製造業指数/フィラデルフィア連銀非製造業活動、ドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
米4月リッチモンド連銀製造業指数は-13と、3月-4から予想以上に低下した。2カ月連続のマイナスで、昨年11月来で最低。
米4月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-42.7と、4カ月連続で悪化。6か月連続のマイナス。新型コロナによる経済封鎖直後の2020年5月来で最低となった。
低調な結果を受けてドル売りが再開。ドル・円は140円90銭まで上昇後、140円70銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1456ドルの安値から1.1485ドルまで戻した。ポンド・ドルは1.3356ドルの安値から1.3390ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:-13(予想―7、3月:-4)
・米・4月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-42.7(3月:-32.5)Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)23時31分
ドル円 140.90円台で買い戻しが一服
米国資産売りが緩み、ドル円は買い戻しが入っているが、140.92円近辺で戻りが一服し、足もとでは140.77円近辺で推移。また、ユーロドルは1.1456ドルを安値に1.1470ドル前後で推移している。
なお、ダウ平均は700ドル超高まで上げ幅を拡大した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月22日(火)23時15分
【速報】ダウ600ドル超高
ダウ600ドル超高
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)23時03分
【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想下回り‐16.7
日本時間23日午後11時に発表されたユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想下回り、‐16.7となった。【経済指標】
・ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値:‐16.7(予想:-15.1、3月:-14.5)Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)23時00分
【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―13
日本時間22日午後11時に発表された米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―13となった。【経済指標】
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:―13(予想―7、3月:-4)Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)22時54分
【NY為替オープニング】米資産市場売り一服、ドルの上値は限定的か、FRB高官発言に注目
■注目ポイント
・:米・4月リッチモンド連銀製造業指数:予想―6、3月―4)
・:欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(4月)予想-15.1、3月-14.5
・IMFが世界経済見通し2025年2.8%に下方修正(前回3.3%)
・米・ジェファーソン連邦準備制度理事会(FRB)副議長が基調講演
・米・フィラデルフィア連銀総裁が座談会に参加
・米・ミネアポリス連銀総裁が討論会に参加22日のNY外為市場では米国資産市場が下げ止まったため、リスク回避の動きが一段落した。米国債相場も反発。10年債利回りは4.38%まで低下した。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が解任されるリスクは存続。FRBの独立性を巡る懐疑的見方は完全には払しょくせず。また、関税を巡るリスクもくすぶる。本日はFRB高官が講演などでの発言に注目が集まる。トランプ政権が国内製造業活動を復興させるためにドル安を望んでいるためドルは引き続き上値が重み展開か。また、24日の日米財務相会談を控え、円も堅調推移が予想される。
国際通貨基金(IMF)は2025年の世界経済成長見通しを前回の3.3%から2.8%へ下方修正した。関税が影響し、成長リスクが上昇、下方に傾斜していると指摘。米国成長見通しは1.8%と、前回2.7%から下方修正された。中国の2025年成長見通しは4%と、前回4.6%から下方修正された。日本2025年成長見通しも0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)へそれぞれ下方修正された。
・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円140円52銭、ユーロ・ドル1.1474ドル、ユーロ・円161円14銭、ポンド・ドル1.3363ドル、ドル・スイス0.8126フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)22時49分
ドル円、底堅い ダウ平均は一時600ドル超上昇
ドル円は底堅い動き。22時47分時点では140.77円付近で推移している。ダウ平均が一時600ドル超上昇するなど、米国株相場の大幅上昇がドル円を下支えした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月22日(火)22時16分
【IMF】ユーロ圏2025年成長見通し0.5%(前回1%)
【IMF】ユーロ圏2025年成長見通し0.5%(前回1%)
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)22時15分
【IMF】中国2025年成長見通し4%(前回4.6%)
【IMF】中国2025年成長見通し4%(前回4.6%)
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)22時14分
【IMF】米2025年成長見通し1.8%(前回2.7%)
【IMF】米2025年成長見通し1.8%(前回2.7%)
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)22時12分
【IMF】日本2025年成長見通し0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)
【IMF】日本2025年成長見通し0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)22時11分
NY外為:リスクオフ一服、米国資産市場下げ止まる
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でリスク回避の動きが一段落した。米国資産市場が下げ止まった。
米国債相場も反発。10年債利回りは4.38%まで低下した。ドル・円は一時140円を割り込み昨年9月来の円高・ドル安を更新後、140円50銭まで上昇。ユーロ・円は一時160円99銭まで下落後、161円20銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1500ドルから1.1461ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3381ドルから1.3356ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)22時10分
【IMF】ECB、今年中旬までに政策金利を2%まで引き下げると予想
【IMF】ECB、今年中旬までに政策金利を2%まで引き下げると予想
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)22時08分
【IMF】FRB、政策金利を25年4%まで引き下げると予想
【IMF】FRB、政策金利を25年4%まで引き下げると予想
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
22日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では140.51円と20時時点(140.33円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。140.17円前後までやや弱含む局面があったものの、ダウ先物やナイトセッションの日経平均先物が堅調に推移していることで、140.60円付近まで買い戻された。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1471ドルと20時時点(1.1488ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ドイツ10年国債利回りが2.44%台に低下していることなどで、一時1.1462ドルまで下値を広げた。
カジミール・スロバキア中銀総裁は「6月の決定はデータや予測、リスク見通しに依存する」「6月会合までに完全な確信を得ることは不可能」などと述べた。ユーロ円は22時時点では161.18円と20時時点(161.22円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドイツ政府が今年の経済成長予測を+0.3%からゼロに下方修正したことなどで、ドイツ10年国債利回りが低下し、160.99円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.89円 - 141.17円
ユーロドル:1.1462ドル - 1.1547ドル
ユーロ円:160.99円 - 162.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月22日(火)15:39公開米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年04月22日(火)15:30公開語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月22日(火)09:52公開ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月22日(火)07:06公開4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月08日(月)15時16分公開
雇用統計で米利下げ確実だが気迷い的な反応も、石破辞任でユーロ円レジスタンスをブレークだが -
2025年09月08日(月)10時10分公開
ドル円148円台!石破首相退陣→財政拡張期待の円安。米雇用統計→非農業部門雇用者数予想下回りドル安。 -
2025年09月08日(月)07時12分公開
9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政… -
2025年09月07日(日)18時14分公開
【9月8日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月05日(金)15時53分公開
米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月8日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- 9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!石破首相退陣→財政拡張期待の円安。米雇用統計→非農業部門雇用者数予想下回りドル安。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)