ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年5月6日(火)日本時間12時55分59秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年04月22日(火)のFXニュース(6)

  • 2025年04月22日(火)23時55分
    【市場反応】米4月リッチモンド連銀製造業指数/フィラデルフィア連銀非製造業活動、ドル軟化

    [欧米市場の為替相場動向]

    米4月リッチモンド連銀製造業指数は-13と、3月-4から予想以上に低下した。2カ月連続のマイナスで、昨年11月来で最低。

    米4月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-42.7と、4カ月連続で悪化。6か月連続のマイナス。新型コロナによる経済封鎖直後の2020年5月来で最低となった。

    低調な結果を受けてドル売りが再開。ドル・円は140円90銭まで上昇後、140円70銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1456ドルの安値から1.1485ドルまで戻した。ポンド・ドルは1.3356ドルの安値から1.3390ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:-13(予想―7、3月:-4)
    ・米・4月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-42.7(3月:-32.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)23時31分
    ドル円 140.90円台で買い戻しが一服

     米国資産売りが緩み、ドル円は買い戻しが入っているが、140.92円近辺で戻りが一服し、足もとでは140.77円近辺で推移。また、ユーロドルは1.1456ドルを安値に1.1470ドル前後で推移している。
     なお、ダウ平均は700ドル超高まで上げ幅を拡大した。

  • 2025年04月22日(火)23時15分
    【速報】ダウ600ドル超高

    ダウ600ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)23時03分
    【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想下回り‐16.7


     日本時間23日午後11時に発表されたユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想下回り、‐16.7となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値:‐16.7(予想:-15.1、3月:-14.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)23時00分
    【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―13


     日本時間22日午後11時に発表された米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―13となった。

    【経済指標】
    ・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:―13(予想―7、3月:-4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)22時54分
    【NY為替オープニング】米資産市場売り一服、ドルの上値は限定的か、FRB高官発言に注目


    ■注目ポイント
    ・:米・4月リッチモンド連銀製造業指数:予想―6、3月―4)
    ・:欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(4月)予想-15.1、3月-14.5
    ・IMFが世界経済見通し2025年2.8%に下方修正(前回3.3%)
    ・米・ジェファーソン連邦準備制度理事会(FRB)副議長が基調講演
    ・米・フィラデルフィア連銀総裁が座談会に参加
    ・米・ミネアポリス連銀総裁が討論会に参加

    22日のNY外為市場では米国資産市場が下げ止まったため、リスク回避の動きが一段落した。米国債相場も反発。10年債利回りは4.38%まで低下した。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が解任されるリスクは存続。FRBの独立性を巡る懐疑的見方は完全には払しょくせず。また、関税を巡るリスクもくすぶる。本日はFRB高官が講演などでの発言に注目が集まる。トランプ政権が国内製造業活動を復興させるためにドル安を望んでいるためドルは引き続き上値が重み展開か。また、24日の日米財務相会談を控え、円も堅調推移が予想される。

    国際通貨基金(IMF)は2025年の世界経済成長見通しを前回の3.3%から2.8%へ下方修正した。関税が影響し、成長リスクが上昇、下方に傾斜していると指摘。米国成長見通しは1.8%と、前回2.7%から下方修正された。中国の2025年成長見通しは4%と、前回4.6%から下方修正された。日本2025年成長見通しも0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)へそれぞれ下方修正された。

    ・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。

    ・ドル・円140円52銭、ユーロ・ドル1.1474ドル、ユーロ・円161円14銭、ポンド・ドル1.3363ドル、ドル・スイス0.8126フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)22時49分
    ドル円、底堅い ダウ平均は一時600ドル超上昇

     ドル円は底堅い動き。22時47分時点では140.77円付近で推移している。ダウ平均が一時600ドル超上昇するなど、米国株相場の大幅上昇がドル円を下支えした。

  • 2025年04月22日(火)22時16分
    【IMF】ユーロ圏2025年成長見通し0.5%(前回1%)

    【IMF】ユーロ圏2025年成長見通し0.5%(前回1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)22時15分
    【IMF】中国2025年成長見通し4%(前回4.6%)

    【IMF】中国2025年成長見通し4%(前回4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)22時14分
    【IMF】米2025年成長見通し1.8%(前回2.7%)

    【IMF】米2025年成長見通し1.8%(前回2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)22時12分
    【IMF】日本2025年成長見通し0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)

    【IMF】日本2025年成長見通し0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)22時11分
    NY外為:リスクオフ一服、米国資産市場下げ止まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でリスク回避の動きが一段落した。米国資産市場が下げ止まった。
    米国債相場も反発。10年債利回りは4.38%まで低下した。

    ドル・円は一時140円を割り込み昨年9月来の円高・ドル安を更新後、140円50銭まで上昇。ユーロ・円は一時160円99銭まで下落後、161円20銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1500ドルから1.1461ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3381ドルから1.3356ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)22時10分
    【IMF】ECB、今年中旬までに政策金利を2%まで引き下げると予想

    【IMF】ECB、今年中旬までに政策金利を2%まで引き下げると予想

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)22時08分
    【IMF】FRB、政策金利を25年4%まで引き下げると予想

    【IMF】FRB、政策金利を25年4%まで引き下げると予想

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月22日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     22日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では140.51円と20時時点(140.33円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。140.17円前後までやや弱含む局面があったものの、ダウ先物やナイトセッションの日経平均先物が堅調に推移していることで、140.60円付近まで買い戻された。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1471ドルと20時時点(1.1488ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ドイツ10年国債利回りが2.44%台に低下していることなどで、一時1.1462ドルまで下値を広げた。
     カジミール・スロバキア中銀総裁は「6月の決定はデータや予測、リスク見通しに依存する」「6月会合までに完全な確信を得ることは不可能」などと述べた。

     ユーロ円は22時時点では161.18円と20時時点(161.22円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドイツ政府が今年の経済成長予測を+0.3%からゼロに下方修正したことなどで、ドイツ10年国債利回りが低下し、160.99円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.89円 - 141.17円
    ユーロドル:1.1462ドル - 1.1547ドル
    ユーロ円:160.99円 - 162.32円

2025年05月06日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事