
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年05月20日(火)のFXニュース(4)
-
2025年05月20日(火)18時27分
ドル・円は下げ渋り、ドルに買戻し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、夕方に144円08銭まで下落後は144円49銭まで戻している。割安感から買戻しが入ったもよう。一方、欧州株式市場は全般的に堅調地合いを維持しているが、米株式先物は弱含み、欧州株高を好感した円売りは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円12銭から144円49銭、ユーロ・円は162円42銭から162円69銭、ユーロ・ドルは1.1247ドルから1.1276ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)18時18分
ドル円リアルタイムオーダー=144.00円 買い、OP23日NYカット大きめ
146.50円 売り小さめ
146.00円 OP20日NYカット
145.65円 OP23日NYカット
145.60円 売り小さめ
145.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い、OP20日NYカット大きめ
145.30円 OP23日NYカット
145.00円 OP20日NYカット/OP23日NYカット非常に大きめ
144.90円 超えるとストップロス買い小さめ
144.60円 超えるとストップロス買い小さめ
144.50円 OP21日NYカット144.45円 5/20 18:01現在(高値145.51円 - 安値144.10円)
144.00円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ、OP23日NYカット大きめ
143.80円 買い小さめ
143.50円 OP22日NYカット
143.00円 買い小さめ、OP23日NYカット
142.50円 買い小さめ
142.00円 買い小さめ、OP21日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月20日(火)17時46分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8699.31
前日比:+14.75
変化率:+0.16%フランス CAC40
終値 :7883.63
前日比:-3.06
変化率:-0.03%ドイツ DAX
終値 :23952.29
前日比:+17.31
変化率:+0.07%スペイン IBEX35
終値 :14287.40
前日比:+188.40
変化率:+1.33%イタリア FTSE MIB
終値 :40166.77
前日比:-489.49
変化率:-1.20%アムステルダム AEX
終値 :931.57
前日比:+2.05
変化率:+0.22%ストックホルム OMX
終値 :2548.89
前日比:+4.85
変化率:+0.19%スイス SMI
終値 :12374.70
前日比:+17.93
変化率:+0.14%ロシア RTS
終値 :1129.27
前日比:+21.46
変化率:+1.93%イスタンブール・XU100
終値 :9597.53
前日比:-70.83
変化率:-0.73%Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)17時45分
東京為替概況:ドル・円は反落、高値から約1円半下落
20日の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の序盤の強含みで円売りが先行し、一時145円51銭まで値を上げた.その後は日米財務相会談で為替に関する議論が警戒され、ドル売り・円買いに。午後はその流れが加速し、144円09銭まで下値を切り下げた。
・ユーロ・円は163円81銭から162円42銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1277ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値37,723.60円、高値37,921.81円、安値37,455.70円、終値37,529.49円(前日比30.86円高)
・17時時点:ドル・円144円20-30銭、ユーロ・円162円50-60銭Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)17時30分
ドル・円は反落、高値から約1円半下落
20日の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の序盤の強含みで円売りが先行し、一時145円51銭まで値を上げた.その後は日米財務相会談で為替に関する議論が警戒され、ドル売り・円買いに。午後はその流れが加速し、144円09銭まで下値を切り下げた。
・ユーロ・円は163円81銭から162円42銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1277ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値37,723.60円、高値37,921.81円、安値37,455.70円、終値37,529.49円(前日比30.86円高)
・17時時点:ドル・円144円20-30銭、ユーロ・円162円50-60銭
【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を3.85%に引き下げ
【経済指標】
・ユーロ圏・3月経常収支:+509億ユーロ(2月:+343億ユーロ→+406億ユーロ)
【要人発言】
・シュナーベルECB専務理事
「トランプ関税は短期的にディスインフレ要因も、中期的にはインフレ上昇要因」
「強いユーロは、際的な地位の向上に資する」
・ブロックRBA(豪準備銀行)総裁
「必要であれば、さらなる金融政策の変更をとる準備がある」
「これは正しい利下げであり、さらなる調整も可能」
・豪準備銀行(RBA)声明
「インフレ率は目標レンジ内」
「国際情勢が経済の重しとなることが予想され、上振れリスクは減少」
「今回の会合での金融政策緩和は適切と判断」
「見通しについては引き続き慎重な姿勢を維持」
「意思決定の指針としてデータとリスク評価の進展に注視」
「物価安定と完全雇用の実現という使命に注力、その達成に必要な措置を講じる」
・加藤財務相
「日米協議、これまで確認した為替原則ペースに議論」
「ベッセント米財務長官との会談で、為替含め2カ国間の諸問題を議論」
「G7では米関税措置を含め各国と率直な意見交換したい」Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、1.49%高の23681.48(前日比+348.76)
香港・ハンセン指数は、1.49%高の23681.48(前日比+348.76)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は144.28円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り継続
20日午後の東京外国為替市場でドル円は売り継続。17時時点では144.12円と15時時点(144.38円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。低調な20年債入札を受けて下落した東京市場の流れを引き継ぎ、欧州勢が売りで参入。時間外の米10年債利回りが低下したことも売りを促し、一時144.10円まで下値を広げている。
ユーロドルは堅調。17時時点では1.1276ドルと15時時点(1.1254ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落や米長期金利の低下を支えにユーロ買い・ドル売りが強まり、一時1.1278ドルと日通し高値を付けた。目先は昨日高値の1.1288ドルがレジスタンスとして意識される。
ユーロ円は17時時点では162.51円と15時時点(162.49円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため162円台半ばを中心に方向感を欠いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.10円 - 145.51円
ユーロドル:1.1218ドル - 1.1278ドル
ユーロ円:162.42円 - 163.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月20日(火)16時47分
豪S&P/ASX200指数は8343.30で取引終了
5月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+48.20、8343.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)16時46分
豪10年債利回りは上昇、4.385%近辺で推移
5月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.385%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)16時45分
豪ドルTWI=59.7(+0.00)
豪準備銀行公表(5月20日)の豪ドルTWIは59.7となった。
(前日末比+0.00)Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)16時20分
ドル円、144.25円まで再び下落 欧州勢が売りで参入
ドル円は戻りが鈍い。歴史的な不調となった20年債入札をきっかけに本邦長期金利が急上昇したことを受け、欧州勢が売りで参入すると一時144.25円と本日安値を更新した。一時は4.46%台まで上昇していた時間外の米10年債利回りが4.43%台まで一転低下していることも重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月20日(火)16時12分
上海総合指数0.38%高の3380.478(前日比+12.895)で取引終了
上海総合指数は、0.38%高の3380.478(前日比+12.895)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は144.37円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)15時46分
ドル・円は弱含みか、日米財務相会談にらみ下押し圧力
[今日の海外市場]
20日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。米中貿易交渉の進展に対する期待は遠のき、ドル買いは後退する見通し。また、日米財務相会談に向けドル高・円安是正への思惑から、下押し圧力が続くだろう。
16日終盤のムーディーズによる米信用格付け引き下げは週明け19日のアジア、欧州の市場で消化され、NY市場もドルは株式や債券とともに軟調スタート。その後は消化が進みドルは買い戻され、ユーロ・ドルは1.1280ドル台から1.1220ドル台に軟化した。ドル・円はドル高・円安是正が意識され、145円前半で上値が抑えられた。本日アジア市場で日経平均株価の堅調地合いでリスク選好の円売りが優勢となり、ドル・円は一時145円半ばに強含んだ。
この後の海外市場は米国経済を注視。前日発表された景気先行指数は5カ月連続のマイナスで悪化の度合いも強めており、景気減速懸念を裏づけた。米連邦準備制度理事会(FRB)は追加利下げに慎重だが、緩和余地を見込みドルへの積極的な買いは手控えられる。米中摩擦懸念の再燃もドル売り要因に。一方、主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議ではドル安是正が意識される。日米財務相会談に向け円買い圧力も見込まれ、ドル・円は下押し圧力が意識されそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・3月経常収支(2月:+343億ユーロ)
・21:30 加・4月消費者物価指数(予想:前年比+1.6%、3月:+2.3%)Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)15時34分
日経平均大引け:前日比30.86円高の37529.49円
日経平均株価指数は、前日比30.86円高の37529.49円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.46円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月20日(火)15時02分
NZSX-50指数は12644.23で取引終了
5月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+15.16、12644.23で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年05月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月20日(火)20:48公開主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック!
IMM通貨先物ポジション/経済指標・政策金利 -
2025年05月20日(火)16:08公開米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年05月20日(火)15:05公開米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月20日(火)09:45公開ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月20日(火)07:12公開5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)20時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月20日(火)16時08分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出… -
2025年05月20日(火)15時05分公開
米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ -
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 -
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げ(田向宏行)
- ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)