
2025年07月03日(木)のFXニュース(2)
-
2025年07月03日(木)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、3日ぶり反発
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は143.66円と前営業日NY終値(143.42円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。日本時間夕刻に一時144.25円まで上昇した影響が残ったものの、NY市場では上値が重かった。6月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が3.3万人減と予想の9.5万人増を大幅に下回ったことが分かると円買い・ドル売りが先行。21時30分前に一時143.49円付近まで下押しした。
アジア時間に付けた日通し安値143.32円が目先サポートとして働くと、いったんは144.15円付近まで下げ渋ったものの、NY午後に入ると再び弱含んだ。5時前には143.57円付近まで押し戻された。ユーロドルは10営業日ぶりに小反落。終値は1.1799ドルと前営業日NY終値(1.1806ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇などを手掛かりにユーロ売り・ドル買いが先行すると、21時前に一時1.1747ドルと日通し安値を付けた。ただ、この日発表の米雇用関連指標が予想より弱い内容だったことが分かるとユーロ買い・ドル売りが優勢となり、5時前に1.1803ドル付近まで持ち直した。
ユーロ円は小反発。終値は169.49円と前営業日NY終値(169.33円)と比べて16銭程度のユーロ高水準。日本時間夕刻に一時169.79円と日通し高値を付けたものの、6月30日に付けた約11カ月ぶりの高値169.89円がレジスタンスとして意識されると失速。22時前に一時169.04円と日通し安値を付けた。ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢となり169円台半ばまで持ち直した。
ポンドは全面安。ポンドドルは一時1.3563ドルと日通し安値を付けたほか、ユーロポンドは0.8670ポンドと日通し高値を更新した。ポンド円も本日安値となる195.37円まで値を下げた。スターマー英首相が財政規律を堅持する方針を掲げるリーブス英財務相への全面的な支持について明言を避けると、リーブス氏の進退を巡る臆測が急速に高まり英国債相場が急落(利回りは上昇)。ポンドにも売りが集まった。
ただ、英首相報道官が「リーブス氏が職を離れることはない」と述べ、「リーブス氏は首相の全面的な支持を受けている点は、首相が繰り返し明言している」と強調するとポンド売りは一服した。本日の参考レンジ
ドル円:143.32円 - 144.25円
ユーロドル:1.1747ドル - 1.1810ドル
ユーロ円:169.04円 - 169.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月03日(木)06時01分
円建てCME先物は2日の225先物比75円安の39715円で推移
円建てCME先物は2日の225先物比75円安の39715円で推移している。為替市場では、ドル・円は143円67銭台、ユーロ・円は169円45銭台。
Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)04時49分
7月2日のNY為替・原油概況
2日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円20銭から143円49銭まで下落し、引けた。
米6月ADP雇用統計が予想外に2年ぶりの減少となったため利下げ観測にドル売りが優勢となった。その後、英国債相場下落に連れた米国債相場下落で長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは1.1747ドルの安値から1.1800ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は169円04銭まで下落後、169円54銭まで上昇した。トランプ大統領が関税を巡りベトナムと合意したことを明らかにし、リスク選好の円売りが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3663ドルから1.3563ドルまで下落。
英国の債務拡大や財務相の辞任懸念がポンド売りに拍車をかけた。ドル・スイスは0.7913フランから0.7941フランのレンジで上下した。
2日のNY原油先物は反発。在庫が予想外に増加したが米国の空爆を受けイランが国際原子力機関 (IAEA)への協力停止を発表したため緊張継続で供給ひっ迫懸念を受けた買いが再開した。
[経済指標]
・米・6月ADP雇用統計:-3.3万人(予想:+9.8万人、5月:+3.7万人)Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、さえない
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。4時時点では143.62円と2時時点(143.73円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標である10年債利回りが4.30%付近で頭打ちとなりドルが伸び悩む地合いが継続した。ドル円は143.58円前後まで重く推移。ダウ平均はマイナス圏から浮上しきれていない。
ユーロドルは底堅い。4時時点では1.1799ドルと2時時点(1.1788ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の伸び悩みを支援に、1.18ドルちょうど付近までじりじり戻した。
ユーロ円は4時時点では169.46円と2時時点(169.44円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの動きに挟まれ169円半ばで方向感がなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.32円 - 144.25円
ユーロドル:1.1747ドル - 1.1810ドル
ユーロ円:169.04円 - 169.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月03日(木)03時50分
[通貨オプション]OP売り、レンジ相場観測が再燃
ドル・円オプション市場で変動率はそれぞれ低下した。レンジ相場観測が再燃しオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物10.87%⇒10.73%(08年=31.044%)
・3カ月物10.58%⇒10.59%(08年=31.044%)
・6か月物10.41%⇒10.33%(08年=23.915%)
・1年物10.24%⇒10.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.61%⇒+1.57%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+1.60%⇒+1.58%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.45%⇒+1.42%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.26%⇒+1.22%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)03時30分
NY外為:BTC反発、11万ドル目指す勢い、リスク資産に投資資金が向かう
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、10.9万ドル台後半に達した。11万ドルを試す勢いとなった。6月11日来の高値を更新。リスク資産に投資資金が向かった。米トランプ政権は上乗せ関税の一時停止が期限を迎える9日を控え、ベトナムとの関税を巡り合意に達したと発表。さらに、大統領が4日までに成立を望む大型減税策を巡る進展が好感材料となったと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)03時29分
NY市場動向(午後2時台):ダウ53ドル安、原油先物1.79ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44441.49 -53.45 -0.12% 44557.82 44354.01 13 17
*ナスダック 20367.30 +164.41 +0.81% 20282.19 20181.74 2053 973
*S&P500 6219.14 +21.13 +0.34% 6219.83 6188.29 269 231
*SOX指数 5615.48 -110. -0.28%
*225先物 39680 大証比-110 -0.28%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.69 +0.27 +0.19% 144.25 143.49
*ユーロ・ドル 1.1795 -0.0011 -0.09% 1.1800 1.1747
*ユーロ・円 169.49 +0.16 +0.096% 169.79 168.04
*ドル指数 96.80 -0.02 -0.02% 97.15 96.62【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.79 +0.02
*10年債利回り4.30 +0.06
*30年債利回り 4.83 +0.07
*日米金利差 2.86 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.24 +1.79 +2.73% 67.58 65.23
*金先物 3359.60 +9.80 +0.29% 3361.90 3337.20Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)02時29分
欧州主要株式指数、まちまち
2日の欧州主要株式指数はまちまち。財務相辞任懸念に唯一英国指数が下落した。
英国の電子制御・プロセス計測機器メーカーのスペクトリックは米国の投資会社、KKRが同社買収案を提示し、3.7%上昇。スペインの銀行サバデルはバンコ・サンタンデールが同社の英国部門TSB買収を発表し、5.2%上昇した。バンコ・サンタンデールも2%上昇した。
ドイツDAX指数は+0.49%、フランスCAC40指数は+0.99%、イタリアFTSE MIB指数+0.57%、スペインIBEX35指数は+0.41%、イギリスFTSE100指数は-0.12%。
Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)02時13分
NY市場動向(午後1時台):ダウ27ドル安、原油先物1.27ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44467.80 -27.14 -0.06% 44557.82 44354.01 14 16
*ナスダック 20369.81 +166.92 +0.83% 20282.19 20181.74 2033 956
*S&P500 6214.94 +16.93 +0.27% 6217.48 6188.29 262 240
*SOX指数 5613.51 +106.01 +1.92%
*225先物 39700 大証比-90 -0.23%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.74 +0.32 +0.22% 144.25 143.49
*ユーロ・ドル 1.1787 -0.0019 -0.16% 1.1794 1.1747
*ユーロ・円 169.43 +0.10 +0.06% 169.79 168.04
*ドル指数 96.86 +0.04 +0.04% 97.15 96.62【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.79 +0.02
*10年債利回り4.30 +0.06
*30年債利回り 4.84 +0.08
*日米金利差 2.87 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.72 +1.27 +1.94% 66.74 65.23
*金先物 3358.60 +8.80 +0.26% 3361.90 3337.20Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下押し
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下押し。2時時点では143.73円と24時時点(144.02円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる10年債利回りの上昇が4.30%付近で停滞気味。一時プラス圏に持ち直したダウ平均がマイナス圏へ押し戻されるなか、ドル円は143.66円前後へ下押した。
ユーロドルは持ち直す。2時時点では1.1788ドルと24時時点(1.1767ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。独10年債利回りが2.66%付近と高めな水準を維持して引け、対円でのドル軟化もあってユーロドルはユーロ高・ドル安方向へ戻した。一時1.1794ドル前後まで反発した。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では169.44円と24時時点(169.47円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下押しと、ユーロドルが持ち直す動きに挟まれ、限られたレンジで上下した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.32円 - 144.25円
ユーロドル:1.1747ドル - 1.1810ドル
ユーロ円:169.04円 - 169.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月03日(木)01時50分
NY外為:ポンド売り一服も戻り鈍い、英首相側近は財務相支持を表明も懸念根強く
NY外為市場でポンド売りが一服した。首相側近が政府の財務相支持を表明した。しかし、市場の懸念は払しょくされず戻りも鈍い。英国政府は福利厚生改革案を発表。政府支出の拡大が警戒される中、首相がリーブス財務相の支持を表明しなかったため、英国債相場売りが加速した。
ポンド・ドルは1.3563ドルまで下落後、1.3625ドルまで反発。ポンド・円は195円36銭まで下落後、195円80銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8670ポンドの高値から0.8652ポンドへ反落した。
Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)01時00分
【速報】英首相側近「リーブス財務相を支持」
英首相側近「リーブス財務相を支持」
Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)00時35分
【速報】ダウは上昇に転じる、20ドル高、米、ベトナム通商協定合意
ダウは上昇に転じる、20ドル高、米、ベトナム通商協定合意
Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)00時29分
NY外為:円軟調推移維持、米、べトナムとの通商協定合意を発表
米国はべトナムとの通商協定合意を発表した。ベトナム輸入品には20%の関税が賦課、米国製品の関税は0%となる。
ドル・円は144円14銭近辺まで上昇後は、143円台後半で伸び悩んだ。ユーロ・円は169円04銭から169円40銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年07月03日(木)00時11分
NY外為:ドル買いに転じる、米国債相場が下落、英国債動向に連れ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは買いに転じた。朝方はADP雇用統計が予想外の減少に落ち込み一時ドル売りが強まったが、米国債相場が英国債相場に連れて下落したため金利上昇に伴うドル買いが強まった。英国ではリーブス財務相の辞任の可能性が警戒され、英国債相場が急落。
米10年債利回りは4.26%まで低下後、4.3%まで上昇した。ドル・円は143円48銭から144円14銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1789ドルから1.1751ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3664ドルから1.3563ドルまで下落した。
Powered by フィスコ
2025年07月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月03日(木)14:25公開FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ口座を種類…
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2025年07月03日(木)14:15公開JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設…
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2025年07月03日(木)14:10公開ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口…
FX情報局 -
2025年07月03日(木)10:50公開FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【…
FX情報局 -
2025年07月03日(木)10:15公開ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)