ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年07月01日(火)のFXニュース(6)

  • 2025年07月01日(火)23時55分
    【市場反応】米6月ISM製造業景況指数/5月JOLT求人件数は予想上回る、ドル売り後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表したISM製造業景況指数は49.0と、5月48.5から予想以上に上昇し、3月来で最高となった。

    労働省が同時刻に発表した5月JOLT求人件数は776.9万件と、4月739.5万件から減少予想に反し増加し、昨年11月来で最高となり、労働市場が底堅いあらたな証拠となった。米5月建設支出は前月比-0.3%と、4月-0.2%から予想外に悪化。

    先に発表された6月製造業PMI確定値も52.9と、予想外に速報52.0から上方修正され統計開始以降で最高を記録した。

    ドル・円は142円68銭まで下落後、143円44銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1817ドルから1.1782ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3760ドルから1.3711ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・6月製造業PMI確定値:52.9(予想:52.0、速報:52.0)
    ・米・6月ISM製造業景況指数:49.0(予想:48.8、5月:48.5)
    ・米・5月JOLT求人件数776.9万件(・予想:730万件、・4月:739.5万件←739.1万件)
    ・米・5月建設支出:前月比-0.3%(予想:-0.2%、4月:-0.2%←-0.4%)
    ・米・6月製造業PMI確定値:52.9(予想:52.0、速報:52.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)23時06分
    【植田日銀総裁】 少なくとも現在の金利は中立金利を下回っている

    【植田日銀総裁】
    少なくとも現在の金利は中立金利を下回っている

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)23時05分
    ドル円は143円台で底堅い、6月米ISM製造業景況指数は予想より強い結果に

     NY序盤の為替市場でドル円は21時過ぎにつけた142.68円から143円台に乗せて底堅く推移。足もとで発表された注目指標の6月米ISM製造業景況指数は49.0と、市場予想の48.8や前月の48.5より強い結果となった。ドル円は一時143.40円付近まで強含んだ。

  • 2025年07月01日(火)23時04分
    【速報】ドル・円143.31円、ドル売り後退、ISMやJOLTが予想上回る

    ドル・円143.31円、ドル売り後退、ISMやJOLTが予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)23時03分
    【速報】米・5月JOLT求人件数は予想上回り776.9万件


     日本時間1日午後11時に発表された米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想上回り776.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・5月JOLT求人件数:776.9万件(・予想:730万件、・4月:739.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)23時02分
    【速報】米・5月建設支出-0.3%


     日本時間1日午後11時に発表された米・5月建設支出は予想下回り、前月比-0.3%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・5月建設支出:前月比-0.3%(予想:-0.2%、4月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)23時00分
    【速報】米・6月ISM製造業景況指数は予想上回り49.0(訂正)

     日本時間1日午後11時に発表された米・6月ISM製造業景況指数は予想上回り49.0、となった。

    【経済指標】
    ・米・6月ISM製造業景況指数:49.0(予想:48.7、5月:48.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)22時54分
    【まもなく】米・5月建設支出の発表です(日本時間23:00)


     日本時間1日午後11時に米・5月建設支出が発表されます。

    ・米・5月建設支出:前月比%(予想:-0.2%、4月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)22時54分
    【まもなく】米・6月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間1日午後11時に米・6月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・6月ISM非製造業景況指数:(予想:48.8、5月:48.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)22時46分
    【速報】米・6月製造業PMI確定値は52.9


     日本時間1日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI確定値は52.9

    【経済指標】
    米・6月製造業PMI確定値:52.9(予想:52.0、速報:52.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)22時38分
    ドル円、下げ渋り 米長期金利は上昇に転じる

     ドル円は下げ渋り。21時過ぎに一時142.68円と日通し安値を付けたものの、6月3日の安値142.38円がサポートとして意識されると徐々に下値を切り上げた。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場を下支えした。22時37分時点では143.18円付近で推移している。

  • 2025年07月01日(火)22時35分
    NY外為:ドル売り一服、金利が下げ止まる、ドル・円一時142円台

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではドル売りが加速した。米10年債利回りは上昇に転じ、4.23%で推移。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測は根強い。

    ドル・円は142円68銭まで下落し5日来の円高・ドル安を更新後は143円台を回復。ユーロ・ドルは欧州市場で1.1829ドルまで上昇後は1.1802ドルまで反落。ポンド・ドルは欧州市場の高値1.3789ドルから1.3735ドルまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)22時21分
    【NY為替オープニング】ドル続落、FRBの早期利下げ観測、パウエル議長発言に注目(訂正)

    ■注目ポイント
    ・22:45 米・製造業PMI(6月)確定:予想52.0、速報52.0
    ・23:00 米・ISM製造業景況指数(6月):予想48.7、5月48.5
    ・23:00 米・建設支出(5月)予想-0.1%、4月-0.4%
    ・23:00 米・JOLT求人件数(5月):予想730万件、4月 739.1万件
    ・欧・パウエルFRB議長、ラガルドECB総裁、ベイリー英中銀総裁、植田日銀総裁がECBフォーラムのパネル討論会に参加
    ・米・フィラデルフィア連銀総裁にアナ・ポールソン氏が就任

    1日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げを織り込むドル売りが加速した。トランプ米大統領は30日に議長宛てに書簡を送り利下げを再度要請したと、報道官が明らかにした。ベッセント米財務長官は、インタビューで関税がインフレにつながっている証拠はないとし、FRBは若干凍結しているようだと言及した。
    大統領が早期に次期FRB議長を指名し、利下げへの圧力を強めるとの観測も根強い。
    本日は、パウエル議長が欧州中央銀行(ECB)フォーラムのパネル討論会に参加を予定しており、発言に注目が集まる。

    フォーラムには、日銀の植田総裁、ECBのラガルド総裁、英中銀のベイリー総裁も参加する予定で、発言に注目される。本日はさらに、全米製造業活動の動向を示すISM製造業景況指数や労働市場のたるみを判断するうえで、JOLT求人件数に注目が集まる。

    ・ドル・円、200日移動平均水準149円55銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0813ドル。

    ・ドル・円143円00銭、ユーロ・ドル1.1808ドル、ユーロ・円168円90銭、ポンド・ドル1.3742ドル、ドル・スイス0.7882フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月01日(火)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り

     1日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では143.07円と20時時点(142.98円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。欧州序盤からの弱い地合いが続き、6月13日安値の142.80円を下抜けて6月5日以来、約1カ月ぶりの安値となる142.68円まで値を下げた。ただ、一時は4.18%台まで低下していた米10年債利回りが4.22%台まで低下幅を縮めると反発し143円台を回復している。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1803ドルと20時時点(1.1811ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下幅縮小が重しとなった半面、ユーロクロスの買い戻しが支えとなるなど、1.18ドル台前半で方向感がない。
     なお、ミューラー・エストニア中銀総裁が「ユーロの上昇は速いが、今のところ特に気にする必要はない」「7月は(金利を)変更する必要はない」などと語ったが、特段反応は見られなかった。

     ユーロ円は22時時点では168.87円と20時時点(168.87円)とほぼ同水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.68円 - 144.08円
    ユーロドル:1.1768ドル - 1.1829ドル
    ユーロ円:168.46円 - 169.78円

  • 2025年07月01日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月1日(火)
    ・22:45 米・製造業PMI(6月)確定:予想52.0、速報52.0
    ・23:00 米・ISM製造業景況指数(6月):予想48.7、5月48.5
    ・23:00 米・建設支出(5月)予想-0.1%、4月-0.4%
    ・23:00 米・JOLT求人件数(5月):予想730万件、4月 739.1万件
    ・欧・パウエルFRB議長、ラガルドECB総裁、ベイリー英中銀総裁、植田日銀総裁がECBフォーラムのパネル討論会に参加
    ・米・フィラデルフィア連銀総裁にアナ・ポールソン氏が就任
    ・デンマークが2025年下期の欧州連合(EU)議長国に就任

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男