
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年07月01日(火)のFXニュース(6)
-
2025年07月01日(火)23時55分
【市場反応】米6月ISM製造業景況指数/5月JOLT求人件数は予想上回る、ドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表したISM製造業景況指数は49.0と、5月48.5から予想以上に上昇し、3月来で最高となった。
労働省が同時刻に発表した5月JOLT求人件数は776.9万件と、4月739.5万件から減少予想に反し増加し、昨年11月来で最高となり、労働市場が底堅いあらたな証拠となった。米5月建設支出は前月比-0.3%と、4月-0.2%から予想外に悪化。
先に発表された6月製造業PMI確定値も52.9と、予想外に速報52.0から上方修正され統計開始以降で最高を記録した。
ドル・円は142円68銭まで下落後、143円44銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1817ドルから1.1782ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3760ドルから1.3711ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月製造業PMI確定値:52.9(予想:52.0、速報:52.0)
・米・6月ISM製造業景況指数:49.0(予想:48.8、5月:48.5)
・米・5月JOLT求人件数776.9万件(・予想:730万件、・4月:739.5万件←739.1万件)
・米・5月建設支出:前月比-0.3%(予想:-0.2%、4月:-0.2%←-0.4%)
・米・6月製造業PMI確定値:52.9(予想:52.0、速報:52.0)Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)23時06分
【植田日銀総裁】 少なくとも現在の金利は中立金利を下回っている
【植田日銀総裁】
少なくとも現在の金利は中立金利を下回っているPowered by フィスコ -
2025年07月01日(火)23時05分
ドル円は143円台で底堅い、6月米ISM製造業景況指数は予想より強い結果に
NY序盤の為替市場でドル円は21時過ぎにつけた142.68円から143円台に乗せて底堅く推移。足もとで発表された注目指標の6月米ISM製造業景況指数は49.0と、市場予想の48.8や前月の48.5より強い結果となった。ドル円は一時143.40円付近まで強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月01日(火)23時04分
【速報】ドル・円143.31円、ドル売り後退、ISMやJOLTが予想上回る
ドル・円143.31円、ドル売り後退、ISMやJOLTが予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)23時03分
【速報】米・5月JOLT求人件数は予想上回り776.9万件
日本時間1日午後11時に発表された米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想上回り776.9万件となった。【経済指標】
・米・5月JOLT求人件数:776.9万件(・予想:730万件、・4月:739.1万件)Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)23時02分
【速報】米・5月建設支出-0.3%
日本時間1日午後11時に発表された米・5月建設支出は予想下回り、前月比-0.3%
となった。【経済指標】
・米・5月建設支出:前月比-0.3%(予想:-0.2%、4月:-0.4%)Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)23時00分
【速報】米・6月ISM製造業景況指数は予想上回り49.0(訂正)
日本時間1日午後11時に発表された米・6月ISM製造業景況指数は予想上回り49.0、となった。
【経済指標】
・米・6月ISM製造業景況指数:49.0(予想:48.7、5月:48.5)Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)22時54分
【まもなく】米・5月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・5月建設支出が発表されます。・米・5月建設支出:前月比%(予想:-0.2%、4月:-0.4%)
Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)22時54分
【まもなく】米・6月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・6月ISM非製造業景況指数が発表されます。・米・6月ISM非製造業景況指数:(予想:48.8、5月:48.5)
Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)22時46分
【速報】米・6月製造業PMI確定値は52.9
日本時間1日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI確定値は52.9【経済指標】
米・6月製造業PMI確定値:52.9(予想:52.0、速報:52.0)Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)22時38分
ドル円、下げ渋り 米長期金利は上昇に転じる
ドル円は下げ渋り。21時過ぎに一時142.68円と日通し安値を付けたものの、6月3日の安値142.38円がサポートとして意識されると徐々に下値を切り上げた。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場を下支えした。22時37分時点では143.18円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月01日(火)22時35分
NY外為:ドル売り一服、金利が下げ止まる、ドル・円一時142円台
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではドル売りが加速した。米10年債利回りは上昇に転じ、4.23%で推移。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測は根強い。
ドル・円は142円68銭まで下落し5日来の円高・ドル安を更新後は143円台を回復。ユーロ・ドルは欧州市場で1.1829ドルまで上昇後は1.1802ドルまで反落。ポンド・ドルは欧州市場の高値1.3789ドルから1.3735ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)22時21分
【NY為替オープニング】ドル続落、FRBの早期利下げ観測、パウエル議長発言に注目(訂正)
■注目ポイント
・22:45 米・製造業PMI(6月)確定:予想52.0、速報52.0
・23:00 米・ISM製造業景況指数(6月):予想48.7、5月48.5
・23:00 米・建設支出(5月)予想-0.1%、4月-0.4%
・23:00 米・JOLT求人件数(5月):予想730万件、4月 739.1万件
・欧・パウエルFRB議長、ラガルドECB総裁、ベイリー英中銀総裁、植田日銀総裁がECBフォーラムのパネル討論会に参加
・米・フィラデルフィア連銀総裁にアナ・ポールソン氏が就任1日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げを織り込むドル売りが加速した。トランプ米大統領は30日に議長宛てに書簡を送り利下げを再度要請したと、報道官が明らかにした。ベッセント米財務長官は、インタビューで関税がインフレにつながっている証拠はないとし、FRBは若干凍結しているようだと言及した。
大統領が早期に次期FRB議長を指名し、利下げへの圧力を強めるとの観測も根強い。
本日は、パウエル議長が欧州中央銀行(ECB)フォーラムのパネル討論会に参加を予定しており、発言に注目が集まる。フォーラムには、日銀の植田総裁、ECBのラガルド総裁、英中銀のベイリー総裁も参加する予定で、発言に注目される。本日はさらに、全米製造業活動の動向を示すISM製造業景況指数や労働市場のたるみを判断するうえで、JOLT求人件数に注目が集まる。
・ドル・円、200日移動平均水準149円55銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0813ドル。
・ドル・円143円00銭、ユーロ・ドル1.1808ドル、ユーロ・円168円90銭、ポンド・ドル1.3742ドル、ドル・スイス0.7882フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年07月01日(火)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り
1日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では143.07円と20時時点(142.98円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。欧州序盤からの弱い地合いが続き、6月13日安値の142.80円を下抜けて6月5日以来、約1カ月ぶりの安値となる142.68円まで値を下げた。ただ、一時は4.18%台まで低下していた米10年債利回りが4.22%台まで低下幅を縮めると反発し143円台を回復している。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1803ドルと20時時点(1.1811ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下幅縮小が重しとなった半面、ユーロクロスの買い戻しが支えとなるなど、1.18ドル台前半で方向感がない。
なお、ミューラー・エストニア中銀総裁が「ユーロの上昇は速いが、今のところ特に気にする必要はない」「7月は(金利を)変更する必要はない」などと語ったが、特段反応は見られなかった。ユーロ円は22時時点では168.87円と20時時点(168.87円)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.68円 - 144.08円
ユーロドル:1.1768ドル - 1.1829ドル
ユーロ円:168.46円 - 169.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月01日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
7月1日(火)
・22:45 米・製造業PMI(6月)確定:予想52.0、速報52.0
・23:00 米・ISM製造業景況指数(6月):予想48.7、5月48.5
・23:00 米・建設支出(5月)予想-0.1%、4月-0.4%
・23:00 米・JOLT求人件数(5月):予想730万件、4月 739.1万件
・欧・パウエルFRB議長、ラガルドECB総裁、ベイリー英中銀総裁、植田日銀総裁がECBフォーラムのパネル討論会に参加
・米・フィラデルフィア連銀総裁にアナ・ポールソン氏が就任
・デンマークが2025年下期の欧州連合(EU)議長国に就任Powered by フィスコ
2025年07月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月01日(火)17:05公開米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからか…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年07月01日(火)15:18公開独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月01日(火)09:39公開ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月01日(火)07:01公開7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2025年07月01日(火)06:45公開【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル今井雅人の…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)