ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年07月07日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年07月07日(月)14時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.55%近辺で推移

    7月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.55%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月07日(月)14時55分
    NZドルTWI=69.2

    NZ準備銀行公表(7月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月07日(月)14時07分
    ドル円、145.04円までじり高 他通貨でもドルが堅調推移

     ドル円は買いの勢いが継続し、145.00円に観測されていた売りオーダーを上抜き145.04円までじり高。また、ユーロドルは1.1764ドル、豪ドル/ドルは0.6501ドルまで弱含んでいる。

  • 2025年07月07日(月)12時48分
    豪ドル円、上は95.00円に厚めの売り 下サイドは94.10円に買い

     豪ドル円は、3日に95.37円の高値を見た後は上昇が一服。足もとでは94円台前半で取引されている。
     オーダーは、上サイドは95.00円に厚めの売りがあるほか、ストップロス買いもある。やや上になるが、95.40円や95.50円、96.00円に売りが並んでいる。
     下サイドは、94.10円に買い、94.00円では買いとストップロス売り、93.70円には買いが置かれている。

  • 2025年07月07日(月)12時44分
    ドル・円:ドル・円は切り返し、ドルに買戻し

     7日午前の東京市場でドル・円は切り返し。週明けの取引でドル売りが先行し、一時144円22銭まで値を下げた。その後は値ごろ感から買戻しが強まり、144円84銭まで値を切り上げた。日本株安も米10年債利回りの上昇で、ドルは下げづらい展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円22銭から144円84銭、ユーロ・円は169円89銭から170円45銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1789ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月07日(月)12時43分
    上海総合指数0.21%安の3465.054(前日比-7.265)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.21%安の3465.054(前日比-7.265)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月07日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比186.92円安の39623.96円

    日経平均株価指数後場は、前週末比186.92円安の39623.96円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月7日12時33分現在、144.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月07日(月)12時29分
    ドル・円は切り返し、ドルに買戻し

    7日午前の東京市場でドル・円は切り返し。週明けの取引でドル売りが先行し、一時144円22銭まで値を下げた。その後は値ごろ感から買戻しが強まり、144円84銭まで値を切り上げた。日本株安も米10年債利回りの上昇で、ドルは下げづらい展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円22銭から144円84銭、ユーロ・円は169円89銭から170円45銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1789ドル。
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「BRICSの反米政策に同調する国には10%の追加関税が課される」
    【経済指標】
    ・日・5月現金給与総額:前年比+1.0%(予想:+2.4%、4月:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月07日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し

     7日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。12時時点では144.81円とニューヨーク市場の終値(144.47円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに144.23円まで下押すも、4日安値144.18円が目先のサポートとして意識されると底堅く推移。トランプ米大統領の「BRICSの反米政策に同調する国には10%の追加関税が課される」との発言もドル買いを促すと、144.84円まで上昇した。
     なお、ドル/人民元(CNH)は7.1734CNHまで、ドル/南アフリカランド(ZAR)は17.7046ZARまで、それぞれドル高の反応を示している。

     ユーロ円も買い戻し。12時時点では170.41円とニューヨーク市場の終値(170.17円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。一時169.90円前後まで下押すも、早朝に付けた安値169.77円を前に下げ渋り。その後はドル円の上昇に連れて170.46円まで上値を広げた。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.1767ドルとニューヨーク市場の終値(1.1778ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。トランプ米大統領の発言を受けてややドル買いの流れとなる中、1.1765ドルまで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.23円 - 144.84円
    ユーロドル:1.1765ドル - 1.1790ドル
    ユーロ円:169.77円 - 170.46円

  • 2025年07月07日(月)11時41分
    ドル円、買い優勢 144.80円まで上昇

     ドル円は買いが優勢。10時過ぎに144.23円の安値を見た後は一転して買い戻しが優勢に。朝方に付けた高値144.64円を上抜くと、144.80円まで上値を広げた。目先は4日高値144.98円や日足・一目均衡表の基準線145.21円が抵抗となるか注目される。

  • 2025年07月07日(月)11時35分
    日経平均前場引け:前週末比182.47円安の39628.41円

    日経平均株価指数は、前週末比182.47円安の39628.41円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、144.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月07日(月)10時56分
    ハンセン指数スタート0.36%安の23828.85(前日比-87.21)

    香港・ハンセン指数は、0.36%安の23828.85(前日比-87.21)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比154.02円安の39656.86円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月07日(月)10時50分
    ドル円、下げ渋り 144.46円付近で推移

     ドル円は下げ渋り。10時過ぎに144.23円まで下押すも、4日安値144.18円が目先のサポートとして意識されると底堅く推移。10時48分時点では144.46円付近で取引されている。軟調に推移していた日経平均が下げ渋った事も追い風となったか。

  • 2025年07月07日(月)10時12分
    ドル・円:米ドル・円は弱含み

     7日午前の東京市場で米ドル・円は弱含み。144円64銭から144円32銭まで値下がり。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1774ドルから1.1790ドルまで反発。ユーロ・円は弱含み。170円33銭から170円08銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月07日(月)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が抑えられる

     7日の東京外国為替市場でドル円は上値が抑えられる。10時時点では144.36円とニューヨーク市場の終値(144.47円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下して始まると、ドル円の上値が抑えられた。クロス円の売りも加わり、10時前には144.30円まで下押した。
     なお、厚労省が発表した5月毎月勤労統計では、実質賃金が2023年9月以来となる-2.9%まで低下したが市場の反応は鈍かった。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1779ドルとニューヨーク市場の終値(1.1778ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下に反応し1.1790ドルまでじり高になった。ただ、ユーロ円の売りなどが重しになり、上値も限られ1.17ドル後半でもみ合い。

     ユーロ円は小幅安。10時時点では170.04円とニューヨーク市場の終値(170.17円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上値が抑えられたことで、ユーロ円も小幅安。日経平均や時間外の米株指数先物が弱いこともクロス円の上値を抑えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.30円 - 144.64円
    ユーロドル:1.1774ドル - 1.1790ドル
    ユーロ円:169.77円 - 170.33円

2025年07月07日(月)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男