
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年07月08日(火)のFXニュース(1)
-
2025年07月08日(火)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 堅調
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では146.11円と24時時点(145.80円)と比べて31銭程度のドル高水準。米長期金利の上昇に伴い、上値を試す動きが継続。トランプ米大統領の「日本からの輸入品に25%関税賦課へ」との発言を受けて一時145.74円まで下押しの反応が見られたが、その後はドル買い・円売りが再開し146.15円まで強含み6月24日の高値146.19円に迫った。
ユーロドルは下落。2時時点では1.1694ドルと24時時点(1.1739ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ安水準。21時30分過ぎに3日の安値1.1718ドルに面合わせした後は1.1740ドル台まで持ち直したが、トランプ氏の発言を受けて神経質ながら円や韓国ウォンなどアジア通貨を中心にドル買いが優勢になると1.1688ドルまで下押した。
ユーロ円は上昇一服。2時時点で170.87円と24時時点(171.15円)と比べて28銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につられ171.27円まで高値を更新したが、ユーロドルが失速すると一時170.80円近辺まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.23円 - 146.15円
ユーロドル:1.1688ドル - 1.1790ドル
ユーロ円:169.77円 - 171.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月08日(火)01時52分
NY外為:円や韓国ウォンは売られる、米国は日本、韓国輸入品に25%関税賦課へ
米トランプ大統領は日本に書簡を送り、輸入品に25%の関税を賦課することを明らかにした。8月1日から発動。同時に韓国からの輸入品に25%関税を賦課する計画も明らかになった。
発表を受けて、円売り、韓国ウォン売りが加速。ドル・円は145円50銭から146円12銭まで上昇し、6月24日来の円安・ドル高。ドル・韓国ウォンは1376.76ウォンまで上昇し6月23日来のウォン安・ドル高を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)01時45分
【速報】ダウ480ドル安、米トランプ政権が日韓に25%関税賦課を表明
ダウ480ドル安、米トランプ政権が日韓に25%関税賦課を表明
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)01時37分
【速報】ドル・円146円台、米国が日本からの輸入品に25%関税賦課を発表
ドル・円146円台、米国が日本からの輸入品に25%関税賦課を発表
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)01時34分
ドル円、神経質な動き 米大統領の関税率発表受け
ドル円は神経質な展開。トランプ米大統領が「日本からの輸入品に25%関税賦課へ」との見解を示すと上下に振れる展開となり、145.74円付近まで下げた後に146.01円まで本日高値を更新、その後は再び145.80円台まで押し戻された。1時30分時点では145.87円付近で推移。
なお、米大統領が4月2日に日本に対して課すと発表していた相互関税の税率は24%。今回の関税(25%)については「8月1日に発効する」と述べている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月08日(火)01時32分
【速報】韓国ウォン大幅安、対ドルで1376ウォンまで、米国が韓国の輸入品に25%関税賦課
韓国ウォン大幅安、対ドルで1376ウォンまで、米国が韓国の輸入品に25%関税賦課
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)01時31分
NY市場動向(午後0時台):ダウ360ドル安、原油先物0.66ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44468.99 -359.54 -0.80% 44803.36 44436.57 4 26
*ナスダック 20479.12 -121.98 -0.59% 20511.82 20431.66 904 2132
*S&P500 6239.49 -39.86 -0.63% 6262.07 6234.02 92 409
*SOX指数 5585.7 -61.35 -1.09%
*225先物 39780 大証比+240 +0.61%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.88 +1.41 +0.98% 145.92 145.11
*ユーロ・ドル 1.1736 -0.0042 -0.36% 1.1747 1.1718
*ユーロ・円 171.21 +1.04 +0.61% 171.23 170.31
*ドル指数 97.34 +0.16 +0.16% 97.44 96.89【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.89 +0.01
*10年債利回り4.38 +0.03
*30年債利回り 4.92 +0.06
*日米金利差 2.92 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.66 +0.66 +0.99% 67.91 65.40
*金先物 3331.60 -11.30 -0.34% 3352.90 3304.40Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)01時30分
【速報】ドル・円145.84円、円安値圏、トランプ政権は日本からの輸入品に25%関税賦課
ドル・円145.84円、円安値圏、トランプ政権は日本からの輸入品に25%関税賦課
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)01時22分
欧州主要株式指数、まちまち
7日の欧州主要株式指数はまちまち。トランプ米政権が貿易相手国・地域に課す上乗せ関税の一時停止期間終了を控え、警戒感が上値を抑制した。
英国の石油会社、シェルは石油価格の下落が響き第2四半期のトレーディング事業低調見通しに2.85%下落した。ドイツの高級自動車メーカーのメルセデスは第2四半期の世界売り上げ減で0.4%下落した。イタリアのスポーツカーメーカーのフェラーリは欧米通商交渉の進展が好感され、1.57%上昇した。
ドイツDAX指数は+1.20%、フランスCAC40指数は+0.35%、イタリアFTSE MIB指数+0.74%、スペインIBEX35指数は+0.73%、イギリスFTSE100指数は-0.19%。
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)01時19分
ドル円、じり高 145.92円まで上値伸ばす
ドル円はじり高。米10年債利回りが4.3900%手前まで上昇幅を拡大したことをながめ、一時145.92円まで値を上げた。目先は6月25日高値の145.95円や24日高値の146.19円などが上値の目処として意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月08日(火)00時59分
NY外為:BTC伸び悩み、トランプ米政権の関税政策を警戒、ストタテジー先週の購入は見送り
暗号通貨のビットコイン(BTC)は10.8万ドル台で伸び悩んだ。トランプ政権の大型減税法案成立は好感材料となったが、トランプ米政権が貿易相手国・地域に課す上乗せ関税の一時停止期限の9日を控え、警戒感が上値を抑制したと見られる。もし、通商交渉がまとまらなければ、米国が貿易相手国に課す関税率が押し上げられることになる。これにより、世界経済の混乱や物価上昇などが懸念されている。米国のソフトウエア会社でBTC保有で知られるマイクロストラテジーは6月30日から7月6日までの購入はなかったことが明かになった。
Powered by フィスコ -
2025年07月08日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では145.80円と22時時点(145.59円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.38%台まで上昇幅を拡大するなか、連休明けのNY勢参入後も買いの流れが継続。一時145.82円まで本日高値を更新した。
ユーロドルは売りが一服。24時時点では1.1739ドルと22時時点(1.1722ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。21時30分過ぎに1.1718ドルまで下落したが、3日安値でもある同水準付近で下値の堅さを確認すると1.1740ドル台まで買い戻しが入った。
ユーロ円は堅調。24時時点では171.15円と22時時点(170.66円)と比べて49銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇やユーロドルの下げ渋りに伴って円売り・ユーロ買いが進み、昨年7月以来の高値となる171.21円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.23円 - 145.82円
ユーロドル:1.1718ドル - 1.1790ドル
ユーロ円:169.77円 - 171.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月08日(火)06:48公開7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)06時48分公開
7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分… -
2025年07月07日(月)15時29分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/… -
2025年07月07日(月)15時07分公開
トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視 -
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)