ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年07月14日(月)のFXニュース(4)

  • 2025年07月14日(月)23時28分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル安、原油先物0.29ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44322.16 -49.35 -0.11%  44441.26 44237.28 17   13
    *ナスダック 20553.77  -31.76 -0.15%  20617.28 20492.63 1472  1391
    *S&P500 6254.44  -5.31 -0.08%     6255.29   6239.22 232   270
    *SOX指数 5602.33 -93.96 -1.65%
    *225先物 39330 大証比-80 -0.20%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.35 -0.08  -0.05%     147.49 147.16
    *ユーロ・ドル 1.1680 -0.0009 -0.08%  1.1697 1.1675
    *ユーロ・円 172.11 -0.19 -0.11% 172.37 171.97
    *ドル指数 97.94  +0.09  +0.09%  98.10  97.77

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.87 -0.01
    *10年債利回り4.41 +0.00
    *30年債利回り 4.96 +0.01
    *日米金利差 2.83 -0.06
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 68.16 -0.29 -0.42%     69.65  68.07
    *金先物 3361.60 -2.40 -0.07%     3389.30 3355.40

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)23時11分
    【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税策やCPIを睨む

    ■注目ポイント
    ・米トランプ米政権、EU、メキシコからの輸入品への関税発表
    ・ハセット国家経済会議(NEC)委員長「FRBは関税を巡り非常に間違っている」
    ・ベイリー英中銀総裁「英国の雇用市場が中銀の想定以上の速さで悪化した場合、おり大幅な利下げに踏み切る可能性」「金利の方向性は下向きだと思っている」「我々が段階的かつ慎重にという表現を使い続けるのは、インフレ率が目標を上回っているのに利下げするのかとの問いがあるから」
    ・トランプ米大統領「日本は米国車を受け入れようとしない。農産物もほとんど受け入れようとしない」

    14日のNY外為市場では主要米経済指標の発表はないが、米トランプ政権による関税政策への懸念がくすぶる。また、米トランプ政権が連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長に辞任の圧力をかけていることも懸念材料となる。本部改修コストを巡り、議長が証言で、議会をミスリードしたと、避難されている。

    さらに、明日15日に発表が予定されている消費者物価指数(CPI)を睨む展開。市場
    予想では伸びが5月から拡大する見込み。パウエル議長は関税の影響で夏にかけて、インフレ上昇を予想。当面政策金利を据え置く見通しを示している。

    米トランプ政権はあらたに欧州連合(EU)やメキシコからの輸入品に対し30%関税を8月1日から発動すると発表した。EUは報復も含め対応を検討したが、当面は交渉を優先し、報復は延期する見通し。また、ベッセント米財務長官やラトニック米商務長官の訪日を前に、トランプ大統領は日本は米国で軟百万台の日本車を売っているが、日本は米国車を受け入れようとしない。農産物もほとんど受け入れようとしない」と非難。8月1日までは、交渉が加速すると見られ、行方に注目が集まる。

    ・ドル・円、200日移動平均水準149円55銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0813ドル。

    ・ドル・円147円30銭、ユーロ・ドル1.1690ドル、ユーロ・円172円40銭、ポンド・ドル1.3480ドル、ドル・スイス0.7960フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)22時37分
    NY外為:メキシコペソ安、ユーロ軟調、米トランプ政権が関税発表

    [欧米市場の為替相場動向]

    米トランプ政権は欧州連合(EU)やメキシコからの輸入品に対し30%関税を8月1日から発動すると発表した。EUは報復も含め対応を検討している。

    NY市場でもメキシコペソは売られ、ドル・ペソは16.67ペソから19.72ペソまで上昇した。ペソ円は7.9円から7.87円まで下落。ユーロも戻りが鈍くユーロ・ドルは1.1691ドルから1.1679ドルまでじり安推移した。ユーロ・円は172円30銭から172円06銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小高い

     14日の欧州外国為替市場でドル円は小高い。22時時点では147.39円と20時時点(147.20円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。一時147.47円前後まで強含み小高く推移。ただ、明日発表される米6月消費者物価指数(CPI)を控えて上値も限定的だった。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.1685ドルと20時時点(1.1695ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1697ドルまで強含み、本日の高値に迫ったものの、本日開催予定の欧州連合(EU)と米国との通商協議を控えて上値も重く小幅な値動きに留まった。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では172.23円と20時時点(172.15円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。一時172.37円まで上値を伸ばしたが、値動きは限られもみ合いに終始している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.86円 - 147.57円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1698ドル
    ユーロ円:171.60円 - 172.37円

  • 2025年07月14日(月)21時37分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月14日(月)
    ・欧・欧州連合(欧)外相理事会

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)21時34分
    【発言】ハセットNEC委員長「自分がFRB議長に指名される憶測はしない」

    ハセット国家経済会議(NEC)委員長
    「自分がFRB議長に指名される憶測はしない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)20時12分
    ドル・円は変わらず、上値の重さを意識

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は147円20銭台と、ほぼ変わらずの値動き。当面の上値メドである148円が視野に入り147円台では売りが出やすく、上値の重さが意識されやすい。一方、ユーロ・ドルは1.17ドル回復を目指すも、節目付近の売りが重石となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円15銭から147円38銭、ユーロ・円は171円97銭から172円23銭、ユーロ・ドルは1.1679ドルから1.1697ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い

     14日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.1695ドルと17時時点(1.1685ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。上昇していた独長期債利回りは低下に転じているが、ユーロドルは底堅さを維持し1.1695ドル付近まで一時上昇。週末にトランプ大統領から8月1日から30%の関税適用が発表されたが、TACO(Trump Always Chickens Out=トランプはいつもビビってやめる)と市場が捉えていることで値ごろ感からも買いが引いていない。また、EU同様の関税額が発表されたメキシコの通貨ペソも、対ドルで前営業日や早朝の安値には届かず、底堅さを維持している。

     ドル円は小安い。20時時点では147.20円と17時時点(147.37円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。対ユーロでのドル売りが重しになり小安く推移。もっとも、下押しも147.15円付近までで、下値を積極的に攻めていくほどの勢いはない。

     ユーロ円は高値圏で小動き。20時時点では172.15円と17時時点(172.20円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに172.23円を付けた後に172円を割れる場面もあったが一時的。日通し高値が視野に入る水準で小幅な値動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.86円 - 147.57円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1698ドル
    ユーロ円:171.60円 - 172.23円

  • 2025年07月14日(月)19時50分
    NY為替見通し=米株・債券市場の動向を注視しつつ、トランプ大統領の重大発表に注目

     本日のNY為替市場のドル円は、米国株式・債券市場の動向を注視しながら、トランプ米大統領のロシアに関する重大発表に注目することになる。

     トランプ米大統領が欧州連合(EU)に対する相互関税率を4月の20%から30%に引き上げたことで、通商交渉の猶予期限とされる8月1日に向けて、欧米通商交渉の進展を見極めていくことになる。
     フォンデアライエン欧州委員長は、米国の関税に対する対抗措置の停止期間を8月上旬まで延長し、交渉による解決を引き続き目指す方針を明らかにしつつも、交渉がまとまらない場合は報復関税を打ち出す可能性も示唆している。

     シェフコビッチ欧州委員会副委員長は「米国の関税計画は、相互の貿易の障害になる」と述べつつ、本日、米国と協議する予定、と述べた。

     今週は17-18日にG20財務相・中央銀行総裁会議が開催されるものの、米国の交渉担当者でもあるベッセント米財務長官は欠席して、19日の大阪万博会場での米国の「ナショナルデー」の催し物に参加することになっている。
     赤沢経済再生相は、20日の参議院選挙の投開票を控えて、ベッセント米財務長官との通商交渉を目論んでいる、と報じられている。

     本日のトランプ米大統領のロシアに関する重大発表では、ロシアに対する制裁強化やウクライナに対する支援強化などが予想されている。
     トランプ米大統領の発表を受けて、ウクライナ情勢の地政学リスクの高まりから有事のドル買いとなった場合、200日移動平均線の149.71円を念頭に置き、11日時点で円のネット買い持ちポジションが116155枚になっているシカゴIMM筋の手仕舞いのタイミングを見極めることになる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、149.71円(200日移動平均線)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、146.14円 (7/11安値)

  • 2025年07月14日(月)19時26分
    ドル・円は小安い、ドルに下押し圧力

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小安く推移し、147円15銭まで下げる場面があった。米10年債利回りがやや売られ、ドルの下押し圧力に。ユーロ・ドルは1.1690ドル台に持ち直し、1.17ドル台回復を目指す。ユーロ・円は底堅いものの、欧州株安が重石に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円15銭から147円38銭、ユーロ・円は171円97銭から172円23銭、ユーロ・ドルは1.1679ドルから1.1695ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)18時39分
    ドル・円は上値が重い、材料難で買い続かず

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は147円17銭から147円38銭の狭いレンジ内で推移し、方向感を欠く展開。米10年債利回りは底堅く推移するものの、材料難でドルの買いは続かず。一方、欧州株式市場で主要指数は軟調地合いが続き、株価にらみの円買いも。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円17銭から147円38銭、ユーロ・円は171円97銭から172円23銭、ユーロ・ドルは1.1679ドルから1.1688ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)17時55分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8941.12
     前日比:-34.54
     変化率:-0.38%

    フランス CAC40
     終値 :7829.29
     前日比:-72.96
     変化率:-0.92%

    ドイツ DAX
     終値 :24064.07
     前日比:-191.24
     変化率:-0.78%

    スペイン IBEX35
     終値 :13921.40
     前日比:-87.80
     変化率:-0.62%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :40077.88
     前日比:-450.29
     変化率:-1.11%

    アムステルダム AEX
     終値 :917.51
     前日比:-3.98
     変化率:-0.43%

    ストックホルム OMX
     終値 :2545.05
     前日比:-35.24
     変化率:-1.36%

    スイス SMI
     終値 :11893.63
     前日比:-43.79
     変化率:-0.36%

    ロシア RTS
     終値 :1068.61
     前日比:-36.33
     変化率:-3.28%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10274.85
     前日比:-83.61
     変化率:-0.80%

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)17時49分
    東京為替概況: ドル・円は下げ渋り、午後は小動き

     14日の東京市場でドル・円は下げ渋り。ドル買い先行で早朝に147円57銭まで値を上げた後、148円を意識した売りが強まり、146円85銭まで下落。ただ、米金利高でドル買いが再開すると147円台に再浮上し、午後は147円前半を中心にもみ合う展開に。

    ・ユーロ・円は171円72銭から172円17銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1697ドルから1.1654ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値39,416.10円、高値39,608.02円、安値39,288.90円、終値39,459.62円(前日比110.06円安)
    ・17時時点:ドル・円147円20-30銭、ユーロ・円171円90-00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)17時29分
    ドル・円は下げ渋り、午後は小動き

    14日の東京市場でドル・円は下げ渋り。ドル買い先行で早朝に147円57銭まで値を上げた後、148円を意識した売りが強まり、146円85銭まで下落。ただ、米金利高でドル買いが再開すると147円台に再浮上し、午後は147円前半を中心にもみ合う展開に。
    ・ユーロ・円は171円72銭から172円17銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1697ドルから1.1654ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,416.10円、高値39,608.02円、安値39,288.90円、終値39,459.62円(前日比110.06円安)
    ・17時時点:ドル・円147円20-30銭、ユーロ・円171円90-00銭
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「欧州連合(EU)と貿易を巡って協議している」
    「韓国が合意を求めている」
    「ガザ情勢について協議中で、来週中には解決できることを期待」
    ・クリングバイル独財務相
    「交渉を通じた解決でないなら、雇用と企業を守るために断固とした対抗措置を」
    【経済指標】
    ・日・5月コア機械受注:前月比-0.6%(予想:-1.5%、4月:-9.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り

     14日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1685ドルと15時時点(1.1670ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。欧州参入後に1.1654ドル付近まで下押したものの、下値の堅さを確認すると下げ渋り1.16ドル後半まで戻している。週末に欧州連合(EU)への課税が発表されたが、本日もEUと米国との間で関税協議が行われる予定で、一方的にユーロが売られる展開にはなっていない。また、独超長期債利回りが上昇していることも支えになっている。

     ユーロ円は堅調。17時時点では172.20円と15時時点(171.97円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルに連れて171.70円台まで弱含む場面もあったが、ユーロドルが下げ渋るとユーロ円も同様に下値が支えられた。早朝から窓を開けて下落していたユーロポンドが0.8671ポンドまで買い戻されるなど、ユーロクロスが全体的に堅調なことも支えになった。17時過ぎには172.23円まで強含んだ。

     ドル円はもみ合い。17時時点では147.37円と15時時点(147.36円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。ユーロドルが下げ渋ったことで上値が抑えられているが、ユーロ円が底堅いことなどで下値も堅く、もみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.86円 - 147.57円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1698ドル
    ユーロ円:171.60円 - 172.23円

2025年07月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較