ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年07月14日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年07月14日(月)12時23分
    ドル・円は底堅い、ドルに買戻し

    14日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなり、147円57銭から146円85銭まで下落後は再び147円台に浮上した。仲値にかけて国内勢の売りが強まったが、売り一巡後は持ち直している。米10年債利回りをにらみ、ドルに買戻しが入ったようだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円85銭から147円57銭、ユーロ・円は171円72銭から172円14銭、ユーロ・ドルは1.1668ドルから1.1697ドル。
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「欧州連合(EU)と貿易を巡って協議している」
    「韓国が合意を求めている」
    「ガザ情勢について協議中で、来週中には解決できることを期待」
    ・クリングバイル独財務相
    「交渉を通じた解決でないなら、雇用と企業を守るために断固とした対抗措置を」
    【経済指標】
    ・日・5月コア機械受注:前月比-0.6%(予想:-1.5%、4月:-9.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ止まる

     14日の東京外国為替市場でドル円は下げ止まる。12時時点では147.27円とニューヨーク市場の終値(147.43円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。全般的にドル売り優勢となるなかでのドル安・円高推移が146.86円まで進んだ。そこからは日経平均株価が下落幅を縮小したこともあってクロス円とともに円買いの流れを緩め、147.30円付近まで戻した。

     ユーロ円も円買いが緩む。12時時点では171.93円とニューヨーク市場の終値(172.30円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が下落幅を縮小させるなか、やや円安方向へ揺り戻し。172.02円前後へ小幅に持ち直した。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1674ルとニューヨーク市場の終値(1.1689ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。早朝のユーロ売りが緩んだ後の上昇は1.1698ドルまで小幅に上値を伸ばしたところで一服。1.1673ドル前後へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.86円 - 147.57円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1698ドル
    ユーロ円:171.56円 - 172.15円

  • 2025年07月14日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比99.96円安の39469.72円

    日経平均株価指数は、前週末比99.96円安の39469.72円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)11時02分
    ドル円、146円後半から147.10円台まで持ち直し 日経平均が下げ幅縮小

     ドル円は10時過ぎにつけた146.86円をここまでの安値に、147.13円前後まで持ち直し。一時約280円安まで弱含んだ日経平均が足もとで130円超まで下げ幅を縮めたことも支えとなっているか。ユーロ円は171円後半で下げ渋り、11時1分時点では171.91円前後での値動き。

  • 2025年07月14日(月)10時52分
    ハンセン指数スタート0.16%安の24100.57(前日比-39.00)

    香港・ハンセン指数は、0.16%安の24100.57(前日比-39.00)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比136.36円安の39433.32円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)10時15分
    ドル・円:米ドル・円は上げ渋り、147円05銭まで値を下げる

     14日午前の東京市場で米ドル・円は147円10銭近辺で推移。147円57銭から147円05銭まで下落。ユーロ・ドルは反発、1.1662ドルから1.1690ドルまで値上り。ユーロ・円は強含み。171円69銭から172円15銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下落

     14日の東京外国為替市場でドル円は下落。10時時点では146.95円とニューヨーク市場の終値(147.43円)と比べて48銭程度のドル安水準だった。週明けにユーロ円の下落につれるかっこうで売りが先行した後、8時前には147.57円まで6月23日以来の高値を更新したが、買いは続かず失速。ユーロが対ドルで買い戻しが入ると、全般的にややドル売りが優勢となる中、ドル円はじりじりと146.92円まで調整の売りが進んだ。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1694ドルとニューヨーク市場の終値(1.1689ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。週末にトランプ米大統領が欧州連合(EU)からの輸入品に対し30%の関税賦課を発表したことを背景とした早朝のユーロ売りが一服し、1.1695ドルまで持ち直した。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では171.84円とニューヨーク市場の終値(172.30円)と比べて46銭程度のユーロ安水準だった。関税を背景としたユーロ売りは緩むも、ドル円が調整売りに押される動きが重しとなり、171円後半に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.92円 - 147.57円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1695ドル
    ユーロ円:171.56円 - 172.15円

  • 2025年07月14日(月)09時13分
    ドル円、147円前半でじり安 ユーロドルが1.1690ドル付近まで反発

     ドル円は8時頃につけた147.57円を頭に、東京勢の本格参入後からは売り戻しが優勢となった。早朝につけた147.15円を下抜けると、147.11円までじり安となっている。ユーロドルも早朝に売られた反動で、1.1651ドルを下値に1.1690ドル付近まで買い戻し。
     なお、三桁安で寄り付いた日経平均は90円超安まで下げ幅を縮め、時間外のダウ先物もマイナス圏ながら下げ渋る動き。

  • 2025年07月14日(月)09時08分
    日・5月コア機械受注:前月比-0.6%で市場予想を上回る

    14日発表の5月コア機械受注は前月比-0.6%で市場予想を上回った。

    日・5月コア機械受注:前月比-0.6%(予想:-1.5%、4月:-9.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比153.58円安の39416.1円


    日経平均株価指数前場は、前週末比153.58円安の39416.10円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は279.13ドル安の44371.51。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月14日9時00分現在、147.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)08時48分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.81%安、対ユーロ0.65%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           147.44円   +1.19円    +0.81%   146.25円
    *ユーロ・円         172.22円   +1.11円    +0.65%   171.11円
    *ポンド・円         198.84円   +0.37円    +0.19%   198.47円
    *スイス・円         184.21円   +0.23円    +0.13%   183.98円
    *豪ドル・円          96.55円   +0.64円    +0.67%   95.91円
    *NZドル・円         88.24円   +0.46円    +0.52%   87.78円
    *カナダ・円         107.16円   +0.36円    +0.34%   106.80円
    *南アランド・円        8.21円   -0.02円    -0.28%    8.24円
    *メキシコペソ・円       7.90円   +0.06円    +0.78%    7.84円
    *トルコリラ・円        3.67円   +0.02円    +0.65%    3.65円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.28%    0.11円
    *台湾ドル・円         5.04円   +0.04円    +0.82%    5.00円
    *シンガポールドル・円   115.07円   +0.78円    +0.68%   114.29円
    *香港ドル・円         18.78円   +0.15円    +0.82%   18.63円
    *ロシアルーブル・円     1.89円   +0.01円    +0.28%    1.89円
    *ブラジルレアル・円     26.52円   +0.09円    +0.34%   26.43円
    *タイバーツ・円        4.54円   +0.06円    +1.25%    4.48円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +4.54%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円          +10.60%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +10.74%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +9.88%   184.34円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +0.51%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -0.99%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +0.79%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +6.52%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -4.91%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -23.39%    7.48円    3.64円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.02%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +9.33%    5.05円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +7.70%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +4.00%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +19.68%    1.92円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -8.73%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +10.65%    4.55円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)08時40分
    NY市場動向(取引終了):ダウ279.13ドル安(速報)、原油先物1.88ドル高

         
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44371.51 -279.13   -0.63% 44480.77 44275.25   8  22
    *ナスダック  20585.527 -45.138  -0.219% 20647.975 20509.752   813 2362
    *S&P500      6259.75  -20.71-0.329753%  6269.44   6237.6  110  390
    *SOX指数     5696.293 -11.983   -0.21%
    *CME225先物     39560 -190.00   -0.48%   40005  39325

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.44   1.19   0.81%   147.51   146.14
    *ユーロ・ドル   1.1679 -0.0021   -0.18%   1.1713   1.1666
    *ユーロ・円    172.21    1.1   0.64%   172.42   170.82
    *ドル指数      97.87   +0.22   0.23%   97.96   97.55

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.889   0.021     3.916   3.862
    *10年債利回り   4.417   0.071     4.427    4.34
    *30年債利回り   4.955   0.093     4.966   4.855
    *日米金利差    2.895   0.048

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.45   1.88   2.82%   68.77   66.50
    *金先物      3364.00   38.30   1.15%  3332.30  3381.60
    *銅先物      560.45    1.35   0.24%   566.25  547.35
    *CRB商品指数  303.5235  3.1546  1.0502% 303.5235 303.5235

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8941.12  -34.54   -0.38%  8984.14  8918.49   30 65
    *独DAX     24255.31  -201.5   -0.82% 24369.05 24166.63   6  33
    *仏CAC40     7829.29  -72.96   -0.92%  7881.19  7815.19   8  32

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)08時33分
    ドル円 147.28円付近、SGX日経225先物は大阪夜間終値から下落

     ドル円は147.57円を高値に147.28円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39500円)から200円安の39300円でスタートした。

  • 2025年07月14日(月)08時23分
    ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利の高止まりを意識してドルは底堅く推移か

     11日のドル・円は、東京市場では146円14銭から147円18銭まで反発。欧米市場では146円75銭まで下げた後、147円52銭まで上昇し、147円42銭で取引終了。本日14日のドル・円は主に147円台で推移か。米長期金利の高止まりを意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     足元の米インフレ指標は加速が予想され、7月15日発表の6月消費者物指数(CPI)で総合、コア指数が5月実績を上回った場合、早期利下げ観測は一段と後退するとみられる。ただ、物価高によって個人消費は減退し、米国経済の大幅な減速も警戒されているようだ。

     米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月開催分)によると、7月利下げの主張は2人にとどまったものの、貿易政策の不透明感から年内2回の利下げが引き続き想定されている。今週発表予定の6月小売売上高は前月比マイナスとなる可能性があり、市場予想を下回った場合、米国経済の一段の減速が警戒されそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、売り先行

     14日の東京外国為替市場でユーロドルは売り先行。8時時点では1.1664ドルとニューヨーク市場の終値(1.1689ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。トランプ大統領が週末に自身のSNSで欧州連合(EU)からの輸入品に対し8月1日から30%の関税を課す書簡を発表。週明け早朝からユーロ売りが強まり、先週末安値の1.1665ドルを下抜け1.1651ドルと6月25日以来の安値まで値を下げた。一巡すると買い戻しが入り1.1684ドルまで反発する場面も見られたが、戻りは鈍い。
     なお、EUは米政権の関税強化に対する報復措置について14日までだった停止期間を8月上旬まで延長し、米国との交渉に充てることを明らかにした。

     ドル円は下値が堅い。8時時点では147.50円とニューヨーク市場の終値(147.43円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。クロス円とともに朝方に147.15円まで下落するも、本邦勢が参入し始めるとショートカバーから147.57円まで切り返し、先週末高値の147.52円を上抜けた。

     ユーロ円は下げ渋り。8時時点では172.04円とニューヨーク市場の終値(172.30円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。米大統領によるEUへの30%関税発表を受けて早朝取引には一時171.56円まで値を下げた。もっとも、ドル円が上昇した影響もあり172.13円まで切り返している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.15円 - 147.57円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1684ドル
    ユーロ円:171.56円 - 172.13円

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男