ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年07月11日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年07月11日(金)17時08分
    豪ドルTWI=60.7(+0.3)

    豪準備銀行公表(7月11日)の豪ドルTWIは60.7となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)16時37分
    上海総合指数0.01%高の3510.177(前日比+0.495)で取引終了

    上海総合指数は、0.01%高の3510.177(前日比+0.495)で取引を終えた。
    16時35分現在、ドル円は146.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)16時33分
    ドル円、146円後半で伸び悩み ユーロドルが1.1690ドル台までじり高

     ドル円は146.75円前後で伸び悩み。16時頃に146.70円台から持ち直すも、147円手前では頭を抑えられた。時間外のダウ先物が190ドル安と弱含んでいることも重しに、再び上値を切り下げている。また、ポンドドルの下落一服も支えとなり、ユーロドルが1.1695ドル付近までじり高。

  • 2025年07月11日(金)16時04分
    ドル・円は底堅い値動きか、高値圏で売りも米高関税の物価上昇を意識

    [今日の海外市場]

     11日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。足元の高値メドである148円が視野に入ると売りが出やすく、上値が重い。ただ。米トランプ政権の高関税政策で物価上昇圧力が意識され、ドル買い地合いは継続しそうだ。

     前日発表された米経済指標で新規失業保険申請件数は強い内容でドルに好材料となったが、失業保険継続受給者数は前週よりも悪化。今後の利下げ余地を示し、米10年債利回りの低下を手がかりにドル売りに振れた。ユーロ・ドルは1.1660ドル台から1.1680ドル台に戻し、ドル・円は146円80銭付近に浮上後、146円10銭台に下押しされた。本日アジア市場で米金利は底堅く推移し、ドル・円は147円台に値を上げる場面があった。

     この後の海外市場は引き続き金融政策にらみ。今週公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で7月利下げは遠のいたが、年内は9月・12月の緩和シナリオへの思惑から長期金利の上昇が抑制されればドル買いは入りづらい。ただ、米トランプ政権の高関税政策で物価上昇圧力が意識され、過度なドル売りは回避されるだろう。来週発表のインフレ指標は加速が予想され、連邦準備制度理事会(FRB)の政策方針をにらみドルは売りづらい面もある。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 加・6月失業率(予想:7.1%、5月:7.0%)
    ・03:00 米・6月財政収支(5月:-3160億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)15時34分
    日経平均大引け:前日比76.68円安の39569.68円

    日経平均株価指数は、前日比76.68円安の39569.68円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     11日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では146.86円と12時時点(147.01円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領による関税書簡送付発言を受けたドル買いが続いており、一時147.18円まで上値を伸ばして、9日高値に面合わせした。しかし、147円台でのドル売り意欲も強く、伸び悩む展開となった。

     ユーロドルは下げ渋る展開。15時時点では1.1678ドルと12時時点(1.1671ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。本日トランプ米政権が欧州連合(EU)に向けて送付すると報じられた関税書簡を見極めたいとの思惑から、下げ渋る展開となった。

     ユーロ円は15時時点では171.50円と12時時点(171.58円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時171.77円まで上値を伸ばしたものの、ドル円の伸び悩みを受けて反落した。

     ポンドドルは、5月英GDPが前月比-0.1%と予想の同比+0.1%を下回ったことで、1.3540ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.14円 - 147.18円
    ユーロドル:1.1665ドル - 1.1707ドル
    ユーロ円:170.81円 - 171.77円

  • 2025年07月11日(金)15時02分
    ドル・円は伸び悩み、高値を意識

     11日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円付近に失速した。足元の高値147円20銭付近が短期的な上値メドとされ、売りが出やすい。同水準を目先上抜けられれば148円を目指す展開が予想されるが、6月高値を意識した売りが重石となりそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円13銭から147円18銭、ユーロ・円は170円81銭から171円76銭、ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1707ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)14時57分
    NZSX-50指数は12686.68で取引終了

    7月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-73.52、12686.68で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)14時56分
    NZドル10年債利回りは下落、4.55%近辺で推移

    7月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.55%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)14時55分
    NZドルTWI=69.3

    NZ準備銀行公表(7月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)13時34分
    ドル円 147.18円までじり高、9日の高値に面合わせ

     ドル円は、トランプ米大統領が関税書簡を送付との報道を受けたドル買いが続いており、147.18円までじり高に推移して9日の高値147.18円に面合わせした。

  • 2025年07月11日(金)12時59分
    ユーロドル、上は1.1720ドルや1.1750ドルでミックス 超えるとストップロス買いも

     ユーロドルは、1日に1.1829ドルの高値を見た後はじり安で推移すると、10日に1.1663ドルまで下押して先月26日安値1.1655ドルに接近した。足もとでは1.16ドル台後半で取引されている。
     オーダーは、1.1720ドルや1.1750ドルに、売りとストップロス買いが置かれている。その上の1.1770ドルや1.1790ドルではストップロス買いが、1.1800ドルや1.1820ドルでは売りとなっている。下サイドは、1.1630-50ドルに断続的に買いとストップロス売りが並ぶほか、1.1620ドルの買いも目立つ。

  • 2025年07月11日(金)12時49分
    豪ドル円、上は97.00円に厚めの売り 下は近くのオーダー少なめ

     豪ドル円は、今月に入り堅調に推移。本日午前に96円台半ばまで上昇して2月以来の高値水準となっている。
     オーダーは、上サイドは、97.00円に厚めの売りがあるも、上抜けると売り・ストップロス買いともに少なめ。やや遠いが98.00円に売りが置かれている。下サイドも近くはオーダーが少ないが、96.00円や95.80円の買い、95.40円の買いとストップロス売り、95.00円の買いが並んでいる。

  • 2025年07月11日(金)12時45分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利の持ち直しで

     11日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、146円13銭から147円04銭まで値を切り上げた。前日低下した米10年債利回りの回復でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.17ドルを再び割り込んだ。クロス円はドル・円に追随した値動き。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円13銭から147円04銭、ユーロ・円は170円81銭から171円64銭、ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1707ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月11日(金)12時34分
    上海総合指数1.05%高の3546.500(前日比+36.818)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.05%高の3546.500(前日比+36.818)で午前の取引を終えた。
    ドル円は146.9円付近。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一