ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年07月14日(月)のFXニュース(3)

  • 2025年07月14日(月)15時18分
    ドル・円は小動き、材料難で動きづらい

     14日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、147円30銭台でのもみ合い。本日は重要イベントが予定されておらず、材料難で積極的に動きづらい。米10年債利回りの上昇一服でドル買いは入りづらく、不安定な日経平均株価で円売りは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円85銭から147円57銭、ユーロ・円は171円72銭から172円17銭、ユーロ・ドルは1.1663ドルから1.1697ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇一服

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。15時時点では147.36円と12時時点(147.27円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。一部通信社が関係筋の話として、日銀が今月末に開く金融政策決定会合で、2025年度の物価見通しの上方修正を検討する見込みと報じた。これを受けたドル円の下押しは147.11円までに留まり、その後は反動で147.49円付近まで持ち直した。もっとも、東京朝につけた147.57円が目先の抵抗水準として意識され、本邦の超長期金利の上昇も重しとなり147.30円台まで上値を切り下げている。

     ユーロ円は小じっかり。15時時点では171.97円と12時時点(171.93円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。「日銀が物価見通し上方修正を検討見込み」報道でユーロ安円高に傾くも、171円後半では支えられた。直ぐに反発し、172.18円まで日通し高値を更新している。一巡後は、ユーロドルの水準切り下げが重しとなった。

     ユーロドルは15時時点では1.1670ドルと12時時点(1.1674ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。週末にトランプ米大統領が欧州連合(EU)への新たな関税を発表し、それに対する欧州勢の反応を見極めたいとのムードが広がった。1.1665ドルまで下押すも、一巡後は1.1670ドルを挟みもみ合った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.86円 - 147.57円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1698ドル
    ユーロ円:171.60円 - 172.18円

  • 2025年07月14日(月)14時58分
    NZSX-50指数は12678.69で取引終了

    7月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.99、12678.69で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)14時56分
    NZドル10年債利回りは下落、4.59%近辺で推移

    7月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.59%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)14時54分
    NZドルTWI=69.2

    NZ準備銀行公表(7月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)14時10分
    ドル円リアルタイムオーダー=146.50円 OP16日NYカット大きめ

    149.00円 売り小さめ
    148.95円 OP17日NYカット
    148.50円 売り小さめ
    148.30円 OP15日NYカット
    148.10円 超えるとストップロス買い小さめ
    148.00円 売り、OP17日NYカット
    147.90円 売り小さめ
    147.60円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ

    147.37円 7/14 14:00現在(高値147.57円 - 安値146.86円)

    146.70-80円 買い小さめ・ストップロス売り小さめ混在
    146.50円 OP16日NYカット大きめ
    146.10円 割り込むとストップロス売り小さめ、OP14日NYカット
    146.00円 買い小さめ
    145.50円 OP15日NYカットやや小さめ/OP21日NYカット
    145.00円 買い小さめ
    144.50円 買い小さめ、OP15日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年07月14日(月)12時56分
    ドル円 一時147.11円近辺に切り下げ、日銀が物価見通し上方修正検討との報道で

     日銀が物価見通し上方修正検討しているとの報道を受けて一時円買いで反応し、ドル円は147.40円手前から147.11円まで売りに押された。もっとも足もとでは147.30円近辺に持ち直すなど、方向感にはつながっていない。

  • 2025年07月14日(月)12時52分
    ユーロ円 172.40円超えにストップ買い、下値は171.20円に置かれたOPが支えに

     ユーロ円は171円後半で戻りを試す動き。172.40円超えにストップロスの買いが見えており、狙いにいく展開へ持ち込めるか期待したいところ。再び下値を探る動きとなった場合は、171.20円に置かれたオプション付近が下げ渋りのポイントになるか。

  • 2025年07月14日(月)12時45分
    ドル円は一時147円割れ、146.50円の大きめOPが支えか

     ドル円は147円半ばから一時147円割れへ下落する重い動きとなった。支えとなりそう大きめなオプション(OP)が146.50円に観測されるなか下げ渋っているが、売りやOPが控える上値の節目148.00円までの戻り余地を探る流れを強めることができるか注視したい。

  • 2025年07月14日(月)12時38分
    上海総合指数0.43%高の3525.402(前日比+15.225)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.43%高の3525.402(前日比+15.225)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)12時37分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルに買戻し

     14日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなり、147円57銭から146円85銭まで下落後は再び147円台に浮上した。仲値にかけて国内勢の売りが強まったが、売り一巡後は持ち直している。米10年債利回りをにらみ、ドルに買戻しが入ったようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円85銭から147円57銭、ユーロ・円は171円72銭から172円14銭、ユーロ・ドルは1.1668ドルから1.1697ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比102.91円安の39466.77円

    日経平均株価指数後場は、前週末比102.91円安の39466.77円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月14日12時30分現在、147.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)12時23分
    ドル・円は底堅い、ドルに買戻し

    14日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなり、147円57銭から146円85銭まで下落後は再び147円台に浮上した。仲値にかけて国内勢の売りが強まったが、売り一巡後は持ち直している。米10年債利回りをにらみ、ドルに買戻しが入ったようだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円85銭から147円57銭、ユーロ・円は171円72銭から172円14銭、ユーロ・ドルは1.1668ドルから1.1697ドル。
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「欧州連合(EU)と貿易を巡って協議している」
    「韓国が合意を求めている」
    「ガザ情勢について協議中で、来週中には解決できることを期待」
    ・クリングバイル独財務相
    「交渉を通じた解決でないなら、雇用と企業を守るために断固とした対抗措置を」
    【経済指標】
    ・日・5月コア機械受注:前月比-0.6%(予想:-1.5%、4月:-9.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月14日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ止まる

     14日の東京外国為替市場でドル円は下げ止まる。12時時点では147.27円とニューヨーク市場の終値(147.43円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。全般的にドル売り優勢となるなかでのドル安・円高推移が146.86円まで進んだ。そこからは日経平均株価が下落幅を縮小したこともあってクロス円とともに円買いの流れを緩め、147.30円付近まで戻した。

     ユーロ円も円買いが緩む。12時時点では171.93円とニューヨーク市場の終値(172.30円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が下落幅を縮小させるなか、やや円安方向へ揺り戻し。172.02円前後へ小幅に持ち直した。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1674ルとニューヨーク市場の終値(1.1689ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。早朝のユーロ売りが緩んだ後の上昇は1.1698ドルまで小幅に上値を伸ばしたところで一服。1.1673ドル前後へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.86円 - 147.57円
    ユーロドル:1.1651ドル - 1.1698ドル
    ユーロ円:171.56円 - 172.15円

  • 2025年07月14日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比99.96円安の39469.72円

    日経平均株価指数は、前週末比99.96円安の39469.72円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.21円付近。

    Powered by フィスコ

2025年07月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人