
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年07月14日(月)のFXニュース(3)
-
2025年07月14日(月)16時47分
ユーロドル 1.1685ドル前後まで強含み、ドイツ10・30年債利回りが上昇
ユーロドルは、ドイツ10・30年債利回りが上昇していることなどで、1.1685ドル前後まで強含み。本日は、欧州連合(EU)と米国との通商交渉が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月14日(月)16時01分
ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ高進意識や日本財政悪化懸念で
[今日の海外市場]
14日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。当面の上値メドである148円が意識され、下押し圧力がかかりやすい。ただ、米インフレ高進が予想され、ドル買い先行。日本の参院選に向け財政悪化懸念の円売りも見込まれる。
前週末の取引で米トランプ政権の高関税政策で物価上昇圧力が意識され、長期金利の上昇を背景に序盤からドル買い先行。ユーロ・ドルは1.1670ドル台から1.17ドル付近に戻した後は失速し、ドル・円は147円20銭付近から147円半ばに浮上した。ただ、ドル・円は当面の上値メドである148円が視野に入ると利益確定や持ち高調整の売りに押される展開に。週明けアジア市場でドルの買戻しが先行し、147円台に再浮上している。
この後の海外市場で重要イベントは予定されておらず、米高関税政策による国内物価の上昇圧力が意識される。米軍がイラン核施設を攻撃した際の高値148円02銭が上値メドとされ、上値で売りが出やすい。ただ、欧州連合(EU)への高関税によるユーロ売りがドルの押し上げ要因に。また、15日発表の消費者物価指数(CPI)は加速が予想され、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策金利据え置き観測からドルは後退。日本の参院選に向け財政悪化を懸念した円売りも見込まれる。
【今日の欧米市場の予定】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年07月14日(月)15時32分
日経平均大引け:前週末比110.06円安の39459.62円
日経平均株価指数は、前週末比110.06円安の39459.62円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.32円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月14日(月)15時18分
ドル・円は小動き、材料難で動きづらい
14日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、147円30銭台でのもみ合い。本日は重要イベントが予定されておらず、材料難で積極的に動きづらい。米10年債利回りの上昇一服でドル買いは入りづらく、不安定な日経平均株価で円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円85銭から147円57銭、ユーロ・円は171円72銭から172円17銭、ユーロ・ドルは1.1663ドルから1.1697ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月14日(月)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇一服
14日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。15時時点では147.36円と12時時点(147.27円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。一部通信社が関係筋の話として、日銀が今月末に開く金融政策決定会合で、2025年度の物価見通しの上方修正を検討する見込みと報じた。これを受けたドル円の下押しは147.11円までに留まり、その後は反動で147.49円付近まで持ち直した。もっとも、東京朝につけた147.57円が目先の抵抗水準として意識され、本邦の超長期金利の上昇も重しとなり147.30円台まで上値を切り下げている。
ユーロ円は小じっかり。15時時点では171.97円と12時時点(171.93円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。「日銀が物価見通し上方修正を検討見込み」報道でユーロ安円高に傾くも、171円後半では支えられた。直ぐに反発し、172.18円まで日通し高値を更新している。一巡後は、ユーロドルの水準切り下げが重しとなった。
ユーロドルは15時時点では1.1670ドルと12時時点(1.1674ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。週末にトランプ米大統領が欧州連合(EU)への新たな関税を発表し、それに対する欧州勢の反応を見極めたいとのムードが広がった。1.1665ドルまで下押すも、一巡後は1.1670ドルを挟みもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.86円 - 147.57円
ユーロドル:1.1651ドル - 1.1698ドル
ユーロ円:171.60円 - 172.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月14日(月)14時58分
NZSX-50指数は12678.69で取引終了
7月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.99、12678.69で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年07月14日(月)14時56分
NZドル10年債利回りは下落、4.59%近辺で推移
7月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.59%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月14日(月)14時54分
NZドルTWI=69.2
NZ準備銀行公表(7月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.2となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月14日(月)14時10分
ドル円リアルタイムオーダー=146.50円 OP16日NYカット大きめ
149.00円 売り小さめ
148.95円 OP17日NYカット
148.50円 売り小さめ
148.30円 OP15日NYカット
148.10円 超えるとストップロス買い小さめ
148.00円 売り、OP17日NYカット
147.90円 売り小さめ
147.60円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ147.37円 7/14 14:00現在(高値147.57円 - 安値146.86円)
146.70-80円 買い小さめ・ストップロス売り小さめ混在
146.50円 OP16日NYカット大きめ
146.10円 割り込むとストップロス売り小さめ、OP14日NYカット
146.00円 買い小さめ
145.50円 OP15日NYカットやや小さめ/OP21日NYカット
145.00円 買い小さめ
144.50円 買い小さめ、OP15日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月14日(月)12時56分
ドル円 一時147.11円近辺に切り下げ、日銀が物価見通し上方修正検討との報道で
日銀が物価見通し上方修正検討しているとの報道を受けて一時円買いで反応し、ドル円は147.40円手前から147.11円まで売りに押された。もっとも足もとでは147.30円近辺に持ち直すなど、方向感にはつながっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月14日(月)12時52分
ユーロ円 172.40円超えにストップ買い、下値は171.20円に置かれたOPが支えに
ユーロ円は171円後半で戻りを試す動き。172.40円超えにストップロスの買いが見えており、狙いにいく展開へ持ち込めるか期待したいところ。再び下値を探る動きとなった場合は、171.20円に置かれたオプション付近が下げ渋りのポイントになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月14日(月)12時45分
ドル円は一時147円割れ、146.50円の大きめOPが支えか
ドル円は147円半ばから一時147円割れへ下落する重い動きとなった。支えとなりそう大きめなオプション(OP)が146.50円に観測されるなか下げ渋っているが、売りやOPが控える上値の節目148.00円までの戻り余地を探る流れを強めることができるか注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月14日(月)12時38分
上海総合指数0.43%高の3525.402(前日比+15.225)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.43%高の3525.402(前日比+15.225)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.33円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月14日(月)12時37分
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルに買戻し
14日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなり、147円57銭から146円85銭まで下落後は再び147円台に浮上した。仲値にかけて国内勢の売りが強まったが、売り一巡後は持ち直している。米10年債利回りをにらみ、ドルに買戻しが入ったようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円85銭から147円57銭、ユーロ・円は171円72銭から172円14銭、ユーロ・ドルは1.1668ドルから1.1697ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月14日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比102.91円安の39466.77円
日経平均株価指数後場は、前週末比102.91円安の39466.77円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月14日12時30分現在、147.32円付近。Powered by フィスコ
2025年07月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月14日(月)15:14公開米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にク…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年07月14日(月)15:06公開トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月14日(月)10:55公開【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月14日(月)09:57公開円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月14日(月)07:03公開7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)