使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年07月14日(月)のFXニュース(1)
-
2025年07月14日(月)08時00分
東京為替見通し=円高に傾きにくいが、関税懸念加速でドル売り再燃には警戒
先週末のニューヨーク外国為替市場でドル円は米長期金利の上昇に伴い一時147.52円と6月23日以来の高値を更新し、ユーロ円は172.42円まで連れ高と昨年7月以来の高値を塗り替えた。ユーロドルはシュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事がECBの利下げ局面が終わりに近づいているとの見方を示したことが意識され1.1714ドルまで買われる場面があったが、米長期金利の上昇によるドル高圧力が強まったことから買いは続かず1.16ドル後半で上値の重い動きとなった。
本日、日米で為替の動意につながりそうな指標発表やイベントは予定されていない。先週の流れを引き継ぎ、本日の東京タイムではドル高・円安の圧力を受けやすい。足もとでは米早期利下げ思惑が後退し、関税の懸念で日銀による追加利上げ期待は高まらず、ドル円の下方向への警戒感は和らいでいる。
トランプ米政権は貿易相手国に新たな関税率を通告しているが、米国売りは観測されず、先週は高関税賦課を示唆した国の通貨が売られる展開となった。日本にも25%の関税率を賦課するとしており、足もとでは円高に傾きにくい。関税の引き上げが日銀の利上げに影響し、日本の貿易赤字も拡大するとの観測が高まることで、関税の警戒感が円売りにつながりやすくなっている。
また、20日投開票の参院選は、与党が参院での過半数を維持できるかが焦点となっている。今回争われる議席の過半数は63議席で、与党側は50議席を確保すれば全体の過半数を維持することになるが、50議席を割り込めば政策運営が厳しくなり、財政拡張的な野党の意向が取り込まれることで国債利回りに上昇圧力が加わる可能性が高い。日銀としては、利回りの上昇に拍車をかけることになる利上げが難しくなるため、利上げ観測の後退が円安を促す可能性がある。
なお、米国が各国に通告している新たな関税率は適用が8月1日とされた。「相互関税」の上乗せ一時停止期限の7月9日が交渉期限と目されていたものが、1カ月弱延長されたと楽観的に受け止めている面がある。しかしながら、今後高関税賦課を通告した各国との交渉が難航し、相手国も米国への報復措置を強める姿勢を示せば、米政権の関税方針による米経済の失速懸念が高まり「米国売り」が再燃する可能性は残される。今後も関税関連のヘッドラインに注目する相場が続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月14日(月)06時46分
ドル円、一時147.15円まで小幅に下落 ドル買いよりも円買いの影響受ける
ドル円は小安い。トランプ米大統領によるEUとメキシコに対する30%関税発表による対ユーロなどでのドル買いの影響よりもリスク回避の円買いの影響をより大きく受けており、朝方に一時147.15円まで下げ、6時45分時点では147.23円付近で推移している。
なお、ユーロ円は171.56円、ポンド円は198.46円、豪ドル円は96.55円までそれぞれ早朝に値を下げる場面があった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月14日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 コア機械受注(5月) -2.0% -9.1%
10:00 営業毎旬報告(7月10日現在、日本銀行)
13:30 鉱工業生産(5月) 0.5%
13:30 設備稼働率(5月) 1.3%
13:30 第3次産業活動指数(5月) 0.1% 0.3%
13:30 「生活意識に関するアンケート調査」(第102回)の結果発表(日本銀行)
<海外>
09:00 シンガポール・GDP(4-6月) 3.5% 3.9%
11:00 中・貿易収支(6月) 1132.0億ドル 1032.2億ドル
15:30 印・卸売物価指数(6月) 0.50% 0.39%
19:30 印・消費者物価指数(6月) 2.33% 2.82%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 ブ・経済活動(5月) 0.16%
27:00 ブ・貿易収支(先週) 13.01億ドル中・資金調達総額(6月、15日までに) 22兆4307億元 18兆6307億元
中・マネーサプライ(6月、15日までに)
中・元建て新規貸出残高(6月、15日までに) 12兆6995億元 10兆6822億元
欧・欧州連合(欧)外相理事会
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年07月14日(月)06時05分
ユーロドル、一時1.1651ドルまで売り先行 米大統領のEUへの30%関税発表受け
ユーロドルは売り先行。トランプ大統領が週末に自身のSNSで欧州連合(EU)からの輸入品に対し8月1日から30%の関税を課すと発表したことを受けて週明け早朝のオセアニア市場ではユーロ売りが強まった。先週末終値は1.1689ドル付近だったが、早朝に一時1.1651ドルまで下げる場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月14日(月)05時02分
円建てCME先物は11日の225先物比5円安の39505円で推移
円建てCME先物は11日の225先物比5円安の39505円で推移している。為替市場では、ドル・円は147円41銭台、ユーロ・円は172円30銭台。
Powered by フィスコ
2025年07月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月14日(月)15:14公開米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にク…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年07月14日(月)15:06公開トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月14日(月)10:55公開【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月14日(月)09:57公開円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月14日(月)07:03公開7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月12日(水)08時56分公開
米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。 -
2025年11月12日(水)07時02分公開
11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方… -
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード -
2025年11月11日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)