
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年07月18日(金)のFXニュース(3)
-
2025年07月18日(金)15時06分
NZドル10年債利回りは下落、4.64%近辺で推移
7月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.64%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)15時05分
NZドルTWI=68.9
NZ準備銀行公表(7月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.9となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
18日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では148.76円と12時時点(148.52円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。20日の参院選で与党不利との見方は変わらず、財政リスク拡大への懸念から円売りが再び優勢となった。本邦の超長期債への売りが再び強まるなか、15時前には148.81円までドル高円安が進んだ。
ユーロ円は底堅い。15時時点では172.82円と12時時点(172.72円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。昼過ぎにつけた172.87円を頭に暫く伸び悩んでいたが、15時前には本日高値に向けてじり高となった。三桁安と弱含む日経平均への反応は限られた。
ユーロドルは上値が重い。15時時点では1.1617ドルと12時時点(1.1629ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。日足一目均衡表・基準線1.1638ドルを前に伸び悩むと、1.1610ドル台までじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.29円 - 148.81円
ユーロドル:1.1592ドル - 1.1634ドル
ユーロ円:172.24円 - 172.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)15時02分
ドル・円は変わらず、参院選を見極め
18日午後の東京市場でドル・円は148円60銭台と、ほぼ変わらずの値動き。日本のインフレ指標は鈍化が鮮明になり、日銀の利上げ観測後退により円売りに振れやすい。また、参院選の結果次第で財政悪化が懸念されるため、足元は円売りが出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円29銭から148円72銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円86銭、ユ-ロ・ドルは1.1596ドルから1.1634ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)14時17分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1620ドル OP24日NYカット
1.1850ドル OP18日NYカット大きめ
1.1800ドル OP18・21・25日NYカット/OP23日NYカット大きめ
1.1790ドル 売り
1.1775ドル OP21日NYカット
1.1750ドル OP18日NYカット/OP21日NYカット大きめ
1.1745ドル OP25日NYカット
1.1725ドル OP22日NYカット
1.1700ドル OP18・24日NYカット大きめ/OP22日NYカット
1.1690ドル OP21日NYカット
1.1665ドル OP24日NYカット
1.1655ドル OP24日NYカット
1.1650ドル 売り厚め、OP18日NYカット大きめ/OP22・24日NYカット
1.1640ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP21日NYカット大きめ
1.1630ドル OP24日NYカット大きめ
1.1625ドル OP24日NYカット大きめ
1.1620ドル OP24日NYカット1.1620ドル 7/18 14:07現在(高値1.1634ドル - 安値1.1592ドル)
1.1610ドル 買い
1.1600ドル OP18日NYカット非常に大きめ/OP21日NYカット大きめ
1.1590ドル 買い
1.1580ドル 買い厚め
1.1575ドル OP22日NYカット
1.1570ドル 買い、OP18日NYカット
1.1555ドル OP22日NYカット大きめ
1.1550ドル OP24日NYカット
1.1510ドル OP24日NYカット
1.1500ドル OP21・24日NYカット/OP22日NYカット大きめ
1.1495ドル OP23日NYカット
1.1470ドル 割り込むとストップロス売り
1.1455ドル OP21日NYカット
1.1450ドル OP21日NYカット/OP24日NYカット大きめ
1.1440ドル OP25日NYカット
1.1400ドル OP18・25日NYカット
1.1380ドル OP24日NYカット
1.1375ドル OP24日NYカット
1.1350ドル OP24日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)14時01分
ドル円、148.73円まで上昇し買い一服 豪ドル円は昨日高値には届かず
参院選を20日に控えて本日の東京為替市場は円安に傾くも、ドル円は148.73円をつけて動きが一服。足もとでは148.65円前後で推移している。ユーロ円が172.87円、ポンド円も199.70円まで外貨買い円売りが強まったが、それぞれ172.75円付近と199.56円近辺での値動き。豪ドル円も96.74円までと、6月豪雇用統計前につけた昨日高値96.77円には届かなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)13時03分
ドル円 本日NYカット148.50円OP前後で振幅
ドル円は本日NYカットのオプション(OP)148.50円前後で振幅している。下押しは本日ここまでのレンジ下限にほぼ相当する148.30円に置かれた買い付近にとどまるか。やや下値148.25円にも本日NYカットOPが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)12時47分
ユーロ円 173.00円に売り、下値171.80円割れにストップロス
ユーロ円は昨日173円台定着を試すも押し戻され、173.00円に売りオーダーが置かれた。下値はまだ多少距離感はあるものの、171.80円割れに相応の規模のストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)12時45分
ドル・円:ドル・円は反発、ドルに買戻し
18日午前の東京市場でドル・円は反発。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の利下げに関する見解でドル売りに振れ、一時148円29銭まで下落。ただ、ドルに買戻しが入り、148円62銭まで切り返した。一方、日本株の軟調地合いで円買いが重石となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円29銭から148円62銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円76銭、ユ-ロ・ドルは1.1596ドルから1.1634ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)12時37分
上海総合指数0.34%高の3528.900(前日比+12.075)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.34%高の3528.900(前日比+12.075)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.61円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)12時36分
ドル・円は反発、ドルに買戻し
18日午前の東京市場でドル・円は反発。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の利下げに関する見解でドル売りに振れ、一時148円29銭まで下落。ただ、ドルに買戻しが入り、148円62銭まで切り返した。一方、日本株の軟調地合いで円買いが重石となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円29銭から148円62銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円76銭、ユ-ロ・ドルは1.1596ドルから1.1634ドル。
【要人発言】
・ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事
「7月会合で0.25%の利下げをすべき」
「経済へのリスク増大は金融政策の緩和を後押し」
「基調的なインフレが抑制され、成長も低調な場合はさらに利下げが必要」
「雇用市場に問題が起こるまで利下げを待つべきではない」
【経済指標】
・日・6月全国消費者物価コア指数:前年比+3.3%(予想:+3.3%、5月:+3.7%)Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比118.54円安の39782.65円
日経平均株価指数後場は、前日比118.54円安の39782.65円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月18日12時30分現在、148.59円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、上昇一巡
18日の東京外国為替市場でユーロ円は上昇一巡。12時時点では172.72円とニューヨーク市場の終値(172.29円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。東京仲値にかけて進んだ円売りの流れに乗った上昇の勢いは172.76円までわずかに上値を伸ばしたところで一服。高寄り後にマイナスに転じた日経平均株価の動きもやや重しとなったが、対ドルでのユーロじり高もあって本日高値圏を維持した。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1629ドルとニューヨーク市場の終値(1.1596ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。仲値にかけた対円でのドル買いが緩むと、昨日の下落幅を取り戻すようにユーロ高・ドル安方向へ推移。1.1634ドルまで上値を広げた。
ドル円はもみ合い。12時時点では148.52円とニューヨーク市場の終値(148.58円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。仲値にかけた買いが落ち着いた後は、時間外取引の米10年債利回りの戻りが鈍いなか小幅に下押し。148円半ばで推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.29円 - 148.63円
ユーロドル:1.1592ドル - 1.1634ドル
ユーロ円:172.24円 - 172.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)11時33分
日経平均前場引け:前日比122.34円安の39778.85円
日経平均株価指数は、前日比122.34円安の39778.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、148.43円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)10時58分
ハンセン指数スタート1.06%高の24757.83(前日比+258.88)
香港・ハンセン指数は、1.06%高の24757.83(前日比+258.88)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比139.48円安の39761.71円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.41円付近。Powered by フィスコ
2025年07月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月18日(金)16:56公開米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタン…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年07月18日(金)15:08公開高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月18日(金)13:05公開ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月18日(金)09:58公開参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2025年07月18日(金)09:50公開ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- パウエル議長解任報道で米ドル/円は乱高下!突発的な材料によるボラタイルな動きには今後も警戒しながら、米ドル/円・クロス円の基本方針は押し目買いで臨む(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)