ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年07月18日(金)のFXニュース(1)

  • 2025年07月18日(金)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ201ドル高、原油先物0.90ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44456.10 +201.32 +0.45%  44482.40 44200.04  22   7
    *ナスダック 20901.41   +170.92 +0.82%  20911.83 20735.55 2144   921
    *S&P500 6293.92  +30.22 +0.48%      6296.12  6262.27  355   146
    *SOX指数 5740.03 +43.82 +0.77%
    *225先物 40070 大証比+140 +0.35%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.68 +0.80  +0.54%     149.09 148.38
    *ユーロ・ドル 1.1584 -0.0057 -0.49%  1.1605 1.1557
    *ユーロ・円 172.24 +0.15 +0.09% 172.57 171.95
    *ドル指数 98.73  +0.34  +0.35%  98.95  98.34

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.91 +0.02
    *10年債利回り4.46 0.00
    *30年債利回り 5.01 +0.00
    *日米金利差 2.89 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 67.28 +0.90 +1.36%     67.54  66.29
    *金先物 3342.60 -16.50 -0.49%     3358.20 3314.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)02時55分
    NY外為:ドル底堅い、FRB高官は利下げに慎重

    NY外為市場でドルは引き続き底堅い。米連邦準備制度理事会(FRB)のクーグラー理事は年後半に物価が上昇すると予想しており、当面、政策金利据え置きが妥当だと指摘。米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁はインタビューで、インフレ対処の任務を完了する必要があるとし、成長や労働市場は堅調で、予防的な利下げに慎重な姿勢を示した。同時に、永久的に待つこともできないと加えた。同総裁は年2回の利下げを想定している。

    ドル・円は148円40銭から148円68銭までじり高推移。ユーロ・ドルは1.1584ドルで上値が重い。ポンド・ドルは1.3420ドルの戻り高値から1.3405ドルへ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)02時07分
    欧州主要株式指数、上昇

    17日の欧州主要株式指数は上昇。企業決算やハイテクが支援した。

    台湾の半導体、台湾セミコンダクター(TSMC)の良好な決算を受け、オランダの同業、ASMLは2.3%高、BEセミコンダクターは、3.5%上昇した。フランスの電気機器会社のレグランドは好決算を受けて、最大8.4%上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.51%、フランスCAC40指数は+1.29%、イタリアFTSE MIB指数+0.92%、スペインIBEX35指数は+0.78%、イギリスFTSE100指数は+0.52%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では148.62円と24時時点(148.47円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。一時4.42%台まで低下した米10年債利回りが4.45%前後まで低下幅を縮小するも反応は薄く、148円台半ばでのもみ合いが続いた。
     なお、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁からは「依然として問題なのは、物価安定が達成されていないこと」「今年2回の利下げは『妥当』な見通し」などの発言が伝わっている。

     ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1586ドルと24時時点(1.1588ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1時前後に1.16ドル台に戻すも、買い戻しの勢いは続かず。その後1.1580ドル台に押し戻された。

     ユーロ円は持ち直し。2時時点では172.20円と24時時点(172.06円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。24時前に171.94円の安値を見た後は、一時下げに転じていたダウ平均が再びプラスに転じるのをながめて徐々に買い戻す動きになると、172.30円前後まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.73円 - 149.09円
    ユーロドル:1.1557ドル - 1.1643ドル
    ユーロ円:171.94円 - 172.67円

  • 2025年07月18日(金)01時52分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ159ドル高、原油先物0.94ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44413.50 +158.72 +0.36%  44482.40 44200.04  20   10
    *ナスダック 20897.98   +167.49 +0.81%  20906.68 20735.55 2171   841
    *S&P500 6294.52  +30.82 +0.49%      6295.46  6262.27  329   171
    *SOX指数 5745.60 +49.39 +0.87%
    *225先物 40020 大証比+90 +0.23%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.53 +0.65  +0.44%     149.09 148.38
    *ユーロ・ドル 1.1598 -0.0043 -0.37%  1.1605 1.1557
    *ユーロ・円 172.27 +0.18 +0.10% 172.57 171.95
    *ドル指数 98.62  +0.23  +0.23%  98.95  98.34

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.91 +0.02
    *10年債利回り4.45 0.00
    *30年債利回り 5.00 +0.01
    *日米金利差 2.88 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 67.32 +0.94 +1.42%     67.38  66.29
    *金先物 3344.20 -14.90 -0.44%     3358.20 3314.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)01時15分
    ユーロ円、下げ渋り 米株の持ち直しをながめ

     ユーロ円は下げ渋る動き。24時前に171.94円の安値を見た後は、一時マイナス圏に沈んだダウ平均が再びプラス圏を回復、足元で200ドル超の上昇となるのをながめ徐々に買い戻しが優勢に。1時12分時点では172.24円付近で取引されている。

  • 2025年07月18日(金)00時37分
    NY外為:BTC反落、12万ドル台では利益確定売りか、米早期利下げ観測は後退

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は11.7万ドル台まで反落した。12万ドル台では利益確定売り意欲が強いと見られる。また、米国の小売売上高や雇用関連指標が強く、連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測が後退したことも上値抑制につながったと見られる。一方、イーサリアムは上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では148.47円と22時時点(148.71円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。6月米小売売上高や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると円売り・ドル買いが先行。21時30分過ぎに一時149.09円と日通し高値を更新した。
     ただ、前日の高値149.18円がレジスタンスとして意識されると上値が重くなった。米長期金利の低下に伴う売りも出て一時148.38円付近まで下押しした。
     なお、クーグラー米連邦準備理事会(FRB)理事は「インフレ率は目標の2%を上回っている」「失業率の低さと関税による物価上昇圧力の高まりを踏まえると、政策金利を当面据え置くことが適切」などと述べたと伝わった。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1588ドルと22時時点(1.1587ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米経済指標の上振れを受けて21時30分過ぎに一時1.1557ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。米金利低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った。

     ユーロ円は弱含み。24時時点では172.06円と22時時点(172.33円)と比べて27銭程度のユーロ安水準。23時30分過ぎに一時171.94円と日通し安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.73円 - 149.09円
    ユーロドル:1.1557ドル - 1.1643ドル
    ユーロ円:171.94円 - 172.67円

  • 2025年07月18日(金)00時02分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ68ドル高、原油先物0.22ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44322.75 +67.97 +0.15%  44482.40 44200.04  18   12
    *ナスダック 20830.20   +99.71 +0.48%  20833.57 20735.55 2071   832
    *S&P500 6275.86  +12.16 +0.19%      6283.54  6262.27  309   192
    *SOX指数 5726.90 +30.69 +0.54%
    *225先物 39900 大証比-30 -0.08%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.44 +0.56  +0.38%     149.09 148.40
    *ユーロ・ドル 1.1585 -0.0056 -0.48%  1.1605 1.1557
    *ユーロ・円 171.99 -0.10 -0.06% 172.57 171.95
    *ドル指数 98.70  +0.31  +0.32%  98.95  98.34

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.90 +0.01
    *10年債利回り4.43 -0.03
    *30年債利回り 4.98 -0.03
    *日米金利差 2.87 +0.00
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 66.60 +0.22 +0.33%     67.20  66.29
    *金先物 3338.80 -20.30 -0.60%     3358.20 3314.30

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10