
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年07月18日(金)のFXニュース(1)
-
2025年07月18日(金)02時07分
欧州主要株式指数、上昇
17日の欧州主要株式指数は上昇。企業決算やハイテクが支援した。
台湾の半導体、台湾セミコンダクター(TSMC)の良好な決算を受け、オランダの同業、ASMLは2.3%高、BEセミコンダクターは、3.5%上昇した。フランスの電気機器会社のレグランドは好決算を受けて、最大8.4%上昇した。
ドイツDAX指数は+1.51%、フランスCAC40指数は+1.29%、イタリアFTSE MIB指数+0.92%、スペインIBEX35指数は+0.78%、イギリスFTSE100指数は+0.52%。
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では148.62円と24時時点(148.47円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。一時4.42%台まで低下した米10年債利回りが4.45%前後まで低下幅を縮小するも反応は薄く、148円台半ばでのもみ合いが続いた。
なお、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁からは「依然として問題なのは、物価安定が達成されていないこと」「今年2回の利下げは『妥当』な見通し」などの発言が伝わっている。ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1586ドルと24時時点(1.1588ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1時前後に1.16ドル台に戻すも、買い戻しの勢いは続かず。その後1.1580ドル台に押し戻された。
ユーロ円は持ち直し。2時時点では172.20円と24時時点(172.06円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。24時前に171.94円の安値を見た後は、一時下げに転じていたダウ平均が再びプラスに転じるのをながめて徐々に買い戻す動きになると、172.30円前後まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.73円 - 149.09円
ユーロドル:1.1557ドル - 1.1643ドル
ユーロ円:171.94円 - 172.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)01時52分
NY市場動向(午後0時台):ダウ159ドル高、原油先物0.94ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44413.50 +158.72 +0.36% 44482.40 44200.04 20 10
*ナスダック 20897.98 +167.49 +0.81% 20906.68 20735.55 2171 841
*S&P500 6294.52 +30.82 +0.49% 6295.46 6262.27 329 171
*SOX指数 5745.60 +49.39 +0.87%
*225先物 40020 大証比+90 +0.23%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.53 +0.65 +0.44% 149.09 148.38
*ユーロ・ドル 1.1598 -0.0043 -0.37% 1.1605 1.1557
*ユーロ・円 172.27 +0.18 +0.10% 172.57 171.95
*ドル指数 98.62 +0.23 +0.23% 98.95 98.34【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.91 +0.02
*10年債利回り4.45 0.00
*30年債利回り 5.00 +0.01
*日米金利差 2.88 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.32 +0.94 +1.42% 67.38 66.29
*金先物 3344.20 -14.90 -0.44% 3358.20 3314.30Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)01時15分
ユーロ円、下げ渋り 米株の持ち直しをながめ
ユーロ円は下げ渋る動き。24時前に171.94円の安値を見た後は、一時マイナス圏に沈んだダウ平均が再びプラス圏を回復、足元で200ドル超の上昇となるのをながめ徐々に買い戻しが優勢に。1時12分時点では172.24円付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)00時37分
NY外為:BTC反落、12万ドル台では利益確定売りか、米早期利下げ観測は後退
暗号通貨のビットコイン(BTC)は11.7万ドル台まで反落した。12万ドル台では利益確定売り意欲が強いと見られる。また、米国の小売売上高や雇用関連指標が強く、連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測が後退したことも上値抑制につながったと見られる。一方、イーサリアムは上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年07月18日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では148.47円と22時時点(148.71円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。6月米小売売上高や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると円売り・ドル買いが先行。21時30分過ぎに一時149.09円と日通し高値を更新した。
ただ、前日の高値149.18円がレジスタンスとして意識されると上値が重くなった。米長期金利の低下に伴う売りも出て一時148.38円付近まで下押しした。
なお、クーグラー米連邦準備理事会(FRB)理事は「インフレ率は目標の2%を上回っている」「失業率の低さと関税による物価上昇圧力の高まりを踏まえると、政策金利を当面据え置くことが適切」などと述べたと伝わった。ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1588ドルと22時時点(1.1587ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米経済指標の上振れを受けて21時30分過ぎに一時1.1557ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。米金利低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った。
ユーロ円は弱含み。24時時点では172.06円と22時時点(172.33円)と比べて27銭程度のユーロ安水準。23時30分過ぎに一時171.94円と日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.73円 - 149.09円
ユーロドル:1.1557ドル - 1.1643ドル
ユーロ円:171.94円 - 172.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月18日(金)00時02分
NY市場動向(午前10時台):ダウ68ドル高、原油先物0.22ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44322.75 +67.97 +0.15% 44482.40 44200.04 18 12
*ナスダック 20830.20 +99.71 +0.48% 20833.57 20735.55 2071 832
*S&P500 6275.86 +12.16 +0.19% 6283.54 6262.27 309 192
*SOX指数 5726.90 +30.69 +0.54%
*225先物 39900 大証比-30 -0.08%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.44 +0.56 +0.38% 149.09 148.40
*ユーロ・ドル 1.1585 -0.0056 -0.48% 1.1605 1.1557
*ユーロ・円 171.99 -0.10 -0.06% 172.57 171.95
*ドル指数 98.70 +0.31 +0.32% 98.95 98.34【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.90 +0.01
*10年債利回り4.43 -0.03
*30年債利回り 4.98 -0.03
*日米金利差 2.87 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.60 +0.22 +0.33% 67.20 66.29
*金先物 3338.80 -20.30 -0.60% 3358.20 3314.30Powered by フィスコ
2025年07月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月18日(金)16:56公開米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタン…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年07月18日(金)15:08公開高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月18日(金)13:05公開ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月18日(金)09:58公開参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2025年07月18日(金)09:50公開ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月03日(水)15時39分公開
日銀副総裁の発言で利上げ観測後退した円売り、米高裁判決でリスクオフに傾くが債券市場も楽観的 -
2025年09月03日(水)10時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年09月03日(水)09時51分公開
円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。 -
2025年09月03日(水)09時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年09月03日(水)06時50分公開
9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関税に反応か。相場はいつか必ず動く(田向宏行)
- 円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)