ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年07月18日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年07月18日(金)17時03分
    来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、米インフレ持続でドル高基調は変わらず 」

    [ドル・円]
     来週のドル・円は下げ渋りか。堅調な米インフレ指標でドル買いが続けば、3カ月半ぶりの1ドル=150円台に浮上する可能性がある。今週発表された米消費者物価指数(CPI)は予想外に強い内容となり、インフレ持続が裏付けられた。生産者物価指数(PPI)は鈍化も、FRBの今後の利下げ観測は9月以降とみられ、米金利高・ドル高基調が続く。7月24日発表の製造業・サービス業PMIで景況感の改善が確認された場合、ドルを押し上げる手がかりになりやすい。

     一方、7月20日投開票の日本の参院選は自民・公明の与党陣営の苦戦が予想され、野党の勢力拡大による財政悪化をにらみ債券安・円安地合いを強める公算。なお、トランプ米大統領は利下げ要請に応じないパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長を解任したい意向を変えていないようだ。議会を通じた解任工作の報道は否定したが、インフレ再加速で現行の政策を緩めないパウエル氏への批判やFRBに対する大幅利下げの要請は続くとみられる。

    【米7月製造業・サービス業PMI】(24日発表予定)
     24日発表の7月の製造業とサービス業PMIは景況感が改善されるか注目。前回実績は製造業と、サービス業はいずれも52.9。前回実績を上回る内容なら、利下げ観測後退でドル買い要因に。

    【日・7月東京都区部消費者物価指数(CPI)】(25日発表予定)
     25日発表の7月東京都区部消費者物価コア指数(CPI)は、前回の前年比+3.1%を上回るか注目される。市場予想を下回った場合、追加利上げ観測後退で円売り材料となる。

    ・予想レンジ:146円50銭-150円50銭

    ・7月21日-25日発表予定の経済指標予想については以下の通り。

    ○(欧)7月ユーロ圏製造業PMI 24日(木)午後5時発表予定
    ・6月実績は49.5。
     参考となる6月実績は49.5。7月については米国の関税措置の影響を受けるため、大幅な改善は期待できない。ただし、ユーロ圏加盟国の財政支出拡大が意識されており、節目の50を回復する可能性がある。

    ○(欧)欧州中央銀行政策金利発表 24日(木)午後9時15分発表予定
    ・予想:政策金利は据え置き
     ユーロ圏のインフレ率は目標水準に収まっており、雇用情勢が短期間で悪化する可能性は低いため、政策金利は長期間据え置きとなる可能性がある。

    ○(米)7月製造業PMI 24日(木)午後10時45分発表予定
    ・6月実績は52.9。
     参考となる6月実績は52.9。7月については関税措置の影響があることから、大幅な改善は期待できないものの、雇用情勢は特に悪化していないことから、6月並みの水準となる可能性がある。

    ○(米) 6月耐久財受注 25日(金)午後9時30分発表予定
    ・予想:前月比-10.3%
    参考となる5月実績は商業用航空機の受注急増で前月比+16.4%と高い伸びとなった。6月については反動減が予想されるが、輸入関税による経済の不透明感が消えていないため、前月比10%超の減少となる可能性がある。

    ○その他の主な経済指標の発表予定
    ・23日(水):(米)6月中古住宅販売件数
    ・24日(木):(欧)7月ユーロ圏サービス業PMI、(英)7月サービス業PMI、(米)7月サース業PMI

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)16時12分
    ドル円 148.84円を高値に高止まり、この後ベッセント財務長官が石破首相を表敬訪問

     ドル円は148.84円まで続伸した後、148.70円台で高止まりしている。ユーロ円は172.99円まで上昇した後、172.90円台で堅調推移。この後、ベッセント米財務長官が石破首相を表敬訪問して、赤沢経済再生相を交えて通商交渉が予定されている。

  • 2025年07月18日(金)15時55分
    ドル・円は底堅い値動きか、週末の参院選を見極めやや円売り

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米経済指標は堅調も、連邦準備制度理事会(FRB)当局者の利下げに関する見解でドル買い一服。ただ、日本の参院選の結果次第で財政悪化懸念の円売りが出やすい展開となりそうだ。

     前日発表された米経済指標で小売売上高やフィラデルフィア連銀製造業景気指数、新規失業保険申請件数は予想外に強く、テクニカル・リセッション懸念は後退。ただ、過度な米金利高は抑制されドル売り地合いに。ユーロ・ドルは1.16ドル付近に浮上し、ドル・円は148円台前半から半ばに失速した。本日アジア市場はFRB当局者の利下げに前向きな発言でややドル売りに振れ、ドル・円は一時148円30銭付近に値を下げている。

     この後の海外市場は米国の経済指標と金融政策が注視される。17日の強い経済指標で減速懸念は大きく後退し、全般的にドルは売りづらい。今晩発表のミシガン大学消費者信頼感指数は前回を上回ると予想され、FRBの利下げ観測がさらに後退すれば米金利高・ドル高に振れやすいだろう。一方、今週末の日本の参院選は与党劣勢が伝えられるなか、日本の財政悪化が懸念される。それに伴う円売りが主要通貨を支え、ドル・円は下げづらい展開とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・5月経常収支(4月:+198億ユーロ)
    ・21:30 米・6月住宅着工件数(予想:130.0万件、5月:125.6万件)
    ・21:30 米・6月建設許可件数(予想:139万件、5月:139.3万件)
    ・23:00 米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報(予想:61.3、6月:60.7)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)15時39分
    日経平均大引け:前日比82.08円安の39819.11円

    日経平均株価指数は、前日比82.08円安の39819.11円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)15時08分
    NZSX-50指数は12880.40で取引終了

    7月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-25.01、12880.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)15時06分
    NZドル10年債利回りは下落、4.64%近辺で推移

    7月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.64%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)15時05分
    NZドルTWI=68.9

    NZ準備銀行公表(7月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では148.76円と12時時点(148.52円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。20日の参院選で与党不利との見方は変わらず、財政リスク拡大への懸念から円売りが再び優勢となった。本邦の超長期債への売りが再び強まるなか、15時前には148.81円までドル高円安が進んだ。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では172.82円と12時時点(172.72円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。昼過ぎにつけた172.87円を頭に暫く伸び悩んでいたが、15時前には本日高値に向けてじり高となった。三桁安と弱含む日経平均への反応は限られた。

     ユーロドルは上値が重い。15時時点では1.1617ドルと12時時点(1.1629ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。日足一目均衡表・基準線1.1638ドルを前に伸び悩むと、1.1610ドル台までじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.29円 - 148.81円
    ユーロドル:1.1592ドル - 1.1634ドル
    ユーロ円:172.24円 - 172.87円

  • 2025年07月18日(金)15時02分
    ドル・円は変わらず、参院選を見極め

     18日午後の東京市場でドル・円は148円60銭台と、ほぼ変わらずの値動き。日本のインフレ指標は鈍化が鮮明になり、日銀の利上げ観測後退により円売りに振れやすい。また、参院選の結果次第で財政悪化が懸念されるため、足元は円売りが出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円29銭から148円72銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円86銭、ユ-ロ・ドルは1.1596ドルから1.1634ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)14時17分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1620ドル OP24日NYカット

    1.1850ドル OP18日NYカット大きめ
    1.1800ドル OP18・21・25日NYカット/OP23日NYカット大きめ
    1.1790ドル 売り
    1.1775ドル OP21日NYカット
    1.1750ドル OP18日NYカット/OP21日NYカット大きめ
    1.1745ドル OP25日NYカット
    1.1725ドル OP22日NYカット
    1.1700ドル OP18・24日NYカット大きめ/OP22日NYカット
    1.1690ドル OP21日NYカット
    1.1665ドル OP24日NYカット
    1.1655ドル OP24日NYカット
    1.1650ドル 売り厚め、OP18日NYカット大きめ/OP22・24日NYカット
    1.1640ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP21日NYカット大きめ
    1.1630ドル OP24日NYカット大きめ
    1.1625ドル OP24日NYカット大きめ
    1.1620ドル OP24日NYカット

    1.1620ドル 7/18 14:07現在(高値1.1634ドル - 安値1.1592ドル)

    1.1610ドル 買い
    1.1600ドル OP18日NYカット非常に大きめ/OP21日NYカット大きめ
    1.1590ドル 買い
    1.1580ドル 買い厚め
    1.1575ドル OP22日NYカット
    1.1570ドル 買い、OP18日NYカット
    1.1555ドル OP22日NYカット大きめ
    1.1550ドル OP24日NYカット
    1.1510ドル OP24日NYカット
    1.1500ドル OP21・24日NYカット/OP22日NYカット大きめ
    1.1495ドル OP23日NYカット
    1.1470ドル 割り込むとストップロス売り
    1.1455ドル OP21日NYカット
    1.1450ドル OP21日NYカット/OP24日NYカット大きめ
    1.1440ドル OP25日NYカット
    1.1400ドル OP18・25日NYカット
    1.1380ドル OP24日NYカット
    1.1375ドル OP24日NYカット
    1.1350ドル OP24日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年07月18日(金)14時01分
    ドル円、148.73円まで上昇し買い一服 豪ドル円は昨日高値には届かず

     参院選を20日に控えて本日の東京為替市場は円安に傾くも、ドル円は148.73円をつけて動きが一服。足もとでは148.65円前後で推移している。ユーロ円が172.87円、ポンド円も199.70円まで外貨買い円売りが強まったが、それぞれ172.75円付近と199.56円近辺での値動き。豪ドル円も96.74円までと、6月豪雇用統計前につけた昨日高値96.77円には届かなかった。

  • 2025年07月18日(金)13時03分
    ドル円 本日NYカット148.50円OP前後で振幅

     ドル円は本日NYカットのオプション(OP)148.50円前後で振幅している。下押しは本日ここまでのレンジ下限にほぼ相当する148.30円に置かれた買い付近にとどまるか。やや下値148.25円にも本日NYカットOPが控えている。

  • 2025年07月18日(金)12時47分
    ユーロ円 173.00円に売り、下値171.80円割れにストップロス

     ユーロ円は昨日173円台定着を試すも押し戻され、173.00円に売りオーダーが置かれた。下値はまだ多少距離感はあるものの、171.80円割れに相応の規模のストップロス売りが控えている。

  • 2025年07月18日(金)12時45分
    ドル・円:ドル・円は反発、ドルに買戻し

     18日午前の東京市場でドル・円は反発。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の利下げに関する見解でドル売りに振れ、一時148円29銭まで下落。ただ、ドルに買戻しが入り、148円62銭まで切り返した。一方、日本株の軟調地合いで円買いが重石となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円29銭から148円62銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円76銭、ユ-ロ・ドルは1.1596ドルから1.1634ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月18日(金)12時37分
    上海総合指数0.34%高の3528.900(前日比+12.075)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.34%高の3528.900(前日比+12.075)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.61円付近。

    Powered by フィスコ

2025年07月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行