ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年07月25日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年07月25日(金)11時35分
    日経平均前場引け:前日比256.10円安の41570.24円

    日経平均株価指数は、前日比256.10円安の41570.24円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、147.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月25日(金)11時01分
    ハンセン指数スタート0.53%安の25531.59(前日比-135.59)

    香港・ハンセン指数は、0.53%安の25531.59(前日比-135.59)でスタート。
    日経平均株価指数、10時59分現在は前日比252.43円安の41573.91円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月25日(金)10時29分
    ドル円 147.45円まで上値を伸ばす、クロス円もしっかり

     特段の新規手掛かりは出ていないが、ドル円は昨日のNY市場での流れを引き継ぎ堅調な動きが続いており、147.45円まで上値を伸ばした。クロス円もつれ高と、ユーロ円は173.18円、ポンド円は199.04円、豪ドル円は97.14円まで強含んだ。
     なお、日経平均は200円超安水準で推移し、時間外の米10年債利回りは4.38%台とNY終値水準をやや下回っての動き。

  • 2025年07月25日(金)10時14分
    ドル・円:ドル・円は147円26銭まで値上り、底堅い動きを見せる

     25日午前の東京市場で米ドル・円は147円20銭台で推移。146円97銭から147円26銭まで値上り。ユーロ・ドルはもみ合い、1.1736ドルから1.1758ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り、172円55銭から173円04銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月25日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     25日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では147.21円とニューヨーク市場の終値(147.01円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。東京のインターバンク勢が本格参入する9時を過ぎると、147.27円まで強含んだ。その後の下押しも147円手前にとどまり、5・10日(ゴトー日)の東京仲値の値決めにかけては更にドル買い圧力が増し147.34円まで上値を広げ、堅調推移。ただ、強引に仲値にかけて買い上げた反動もあり、仲値を過ぎると買いは一服となった。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1754ドルとニューヨーク市場の終値(1.1749ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1759ドルまで上昇。ただ、対円でのドル買いが上値を抑え、1.17ドル半ばから大きくは振れることができず、もみ合いになっている。

     ユーロ円は強含み。10時時点では173.03円とニューヨーク市場の終値(172.72円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れた動きとなり、仲値にかけては173.17円まで強含んだ。なお、日経平均株価は反落して始まり、240円超下げ幅を広げたが、ここ最近同様に市場の反応は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.97円 - 147.34円
    ユーロドル:1.1736ドル - 1.1759ドル
    ユーロ円:172.55円 - 173.17円

  • 2025年07月25日(金)09時41分
    NY金先物は弱含み、米長期金利の反発を意識

    COMEX金8月限終値:3373.50 ↓24.10

     24日のNY金先物8月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-24.10ドル(-0.71%)の3373.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3355.20-3401.10ドル。米長期金利の反発を意識した売りが観測された。


    ・NY原油先物:反発、一時66.39ドルまで買われる

    NYMEX原油9月限終値:66.03 ↑0.78

     24日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.78ドル(+1.20%)の66.03ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは65.33ドル-66.39ドル。一時66.39ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では主に66ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月25日(金)09時09分
    ドル円・クロス円、上昇 日本株伸び悩みでも円安進む

     ドル円・クロス円は上昇。ドル円には5・10日(ゴトー日)の仲値に向けて9時過ぎからやや買いが入り、147.26円まで値を上げた。ユーロ円もつれて173.02円まで上昇幅を拡大。日経平均株価は寄り付きから160円超安の小安い動きとなっているが、本日も株価と円相場は連動性の乏しい動きとなっている。

  • 2025年07月25日(金)09時05分
    日経平均寄り付き:前日比65.76円安の41760.58円


    日経平均株価指数前場は、前日比65.76円安の41760.58円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は316.38ドル安の44693.91。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月25日9時04分現在、147.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月25日(金)08時51分
    ドル・円は主に147円を挟んだ水準で推移か、米長期金利下げ渋りでドルは底堅い動きを保つ可能性

     24日のドル・円は、東京市場では146円54銭から145円86銭まで下落。欧米市場では146円31銭から147円02銭まで反発し、146円99銭で取引終了。本日25日のドル・円は主に147円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の下げ渋りを意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
     
     米S&Pグローバルが7月24日発表した7月総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は54.6と、6月52.9から上昇し、昨年12月以来の高水準となった。サービス業PMIは55.2に上昇したが、製造業PMIは49.5で6月実績の52.9を大幅に下回った。なお、7月の製造業の販売価格指数は58.6で6月の58.1から上昇。サービス業の販売価格指数も6月実績を上回っており、関税措置による影響が広がっているとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月25日(金)08時50分
    7月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.9%で市場予想を下回る

    25日発表の7月東京都区部消費者物価コア指数は前年比+2.9%で市場予想を下回った。

    ・7月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.9%(予想:+3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月25日(金)08時36分
    ドル円 147.10円近辺で小動き、東京都CPIは予想以上に伸びが鈍化

     7月東京都区部消費者物価指数(CPI)は総合・コアともに前年比で6月から予想以上に伸びが鈍化した。ドル円の反応は鈍く、147.10円近辺で小動き。

  • 2025年07月25日(金)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い

     25日の東京外国為替市場でドル円は小高い。8時時点では147.06円とニューヨーク市場の終値(147.01円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。昨日海外時間からの流れを引き継いで買いが先行し、一時147.24円まで上昇する場面があった。日銀の追加利上げ観測が意識されるなか、目先は8時30分に発表される7月東京都区部消費者物価指数(CPI)に注目。また、本日は週末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた本邦実需勢の動向にも注意しておきたい。

     ユーロ円も小高い。8時時点では172.82円とニューヨーク市場の終値(172.72円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同じく朝方から買いが入り、一時172.93円と昨日の高値172.92円をわずかに上抜ける場面も見られた。今後は東京都区部CPIを受けた本邦長期金利や円相場全般の反応を見極めたいところだ。

     ユーロドルは8時時点では1.1752ドルとニューヨーク市場の終値(1.1749ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準となった。前日安値の1.1731ドルが目先のサポートとして意識され、1.1753ドルまでやや買いが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.99円 - 147.24円
    ユーロドル:1.1736ドル - 1.1753ドル
    ユーロ円:172.55円 - 172.93円

  • 2025年07月25日(金)08時03分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%安、対ユーロ0.17%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           146.96円   +0.47円    +0.32%   146.49円
    *ユーロ・円         172.74円   +0.30円    +0.17%   172.44円
    *ポンド・円         198.41円   -0.53円    -0.27%   198.94円
    *スイス・円         184.50円   -0.55円    -0.30%   185.05円
    *豪ドル・円          96.94円   +0.37円    +0.38%   96.57円
    *NZドル・円         88.34円   -0.11円    -0.12%   88.45円
    *カナダ・円         107.29円   -0.76円    -0.70%   108.05円
    *南アランド・円        8.33円   -0.01円    -0.14%    8.34円
    *メキシコペソ・円       7.92円   +0.03円    +0.40%    7.89円
    *トルコリラ・円        3.63円   +0.01円    +0.24%    3.62円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.47%    0.11円
    *台湾ドル・円         5.00円   -0.01円    -0.21%    5.01円
    *シンガポールドル・円   114.94円   +0.21円    +0.18%   114.73円
    *香港ドル・円         18.72円   +0.06円    +0.32%   18.66円
    *ロシアルーブル・円     1.85円   -0.01円    -0.75%    1.87円
    *ブラジルレアル・円     26.63円   +0.10円    +0.39%   26.53円
    *タイバーツ・円        4.55円   +0.00円    +0.01%    4.55円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +4.20%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円          +10.93%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +10.50%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円          +10.05%   184.73円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +0.92%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -0.88%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +0.91%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +8.08%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -4.65%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -24.22%    7.48円    3.60円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.02%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +8.36%    5.01円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +7.58%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +3.66%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +17.36%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -8.36%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +11.01%    4.56円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月25日(金)08時02分
    NY市場動向(取引終了):ダウ316.38ドル安(速報)、原油先物0.78ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44693.91 -316.38   -0.7% 44912.27 44674.57  12  18
    *ナスダック  21057.959  37.942   0.181% 21113.101 21001.681  963 2199
    *S&P500      6363.35   4.44 0.069823%  6381.31  6360.57  216  286
    *SOX指数     5644.367   6.577   0.117%
    *225先物       41655  -45.00  -0.108%   42125 41585

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     146.98   0.49   0.33%   146.98   145.86
    *ユーロ・ドル   1.1750  -0.002   -0.17%   1.1788   1.1731
    *ユーロ・円    172.71   0.27   0.16%   172.92   171.76
    *ドル指数      97.49   0.27   0.28%   97.52   97.11

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.914   0.03     3.933   3.878
    *10年債利回り   4.398   0.01     4.442   4.382
    *30年債利回り   4.938  -0.011      4.99   4.934
    *日米金利差    2.792   0.004

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      66.03   0.78   1.20%   66.39   65.33
    *金先物      3373.50  -24.10   -0.71%  3401.10  3355.20
    *銅先物       580.15  -1.80   -0.31%   595.85   578.10
    *CRB商品指数  304.3659  0.5194  0.1709% 304.3659 304.3659

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     9138.37   76.88   0.85%  9158.21  9060.71   66 31
    *独DAX     24295.93   55.11   0.23% 24514.93 24235.44   20 20
    *仏CAC40     7818.28  -32.15   -0.41%  7898.03  7797.28   21 19

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月25日(金)08時00分
    東京為替見通し=前日ドル反発も日米金融政策の方向性・#石破辞めるなは円買い要因に

     昨日の海外市場でドル円は、米国と欧州連合(EU)の関税交渉が進展しているとの期待が高まる中、欧州株相場が上昇するとリスク・オンの円売りが先行。予想より強い雇用指標も相場の支援材料となり、取引終了間際に147.02円と日通し高値を更新した。ユーロドルは1.1731ドルまで下落後、1.1789ドルまで反発した。なお、欧州中央銀行(ECB)は、市場予想通り政策金利を2.15%に据え置いた。

     本日の東京時間でのドル円は、147円を挟んで上下しそうだが、引き続き円買い要因があることには注意したい。

     市場のドル買い・円売りの反応が鈍い一因は、参議院選挙前に過度に円売りを仕掛けてしまったこと。市場は与党の過半数割れで、野党が要望する消費税減税などを受け入れ、財政拡大路線懸念が高まり、日本売り(本邦国債売り、円売り)となることを予想した。ただ、選挙後への日本売りの反応は鈍かった。
     これは、トランプ政権の予算案(「大きく美しい1つの法案」)が提出されたときも、財政悪化が懸念され米国売り(米債売り・ドル売り)に傾いたことと酷似している。同予算案は、更に上院の修正案により財政悪化が10年間で3.3兆ドルと増えたが、下院に修正案が送られたときには米債もドルも売られなかった。市場が余りにも過度に期待しすぎると「Buy the rumour sell the fact(噂で買って事実で売る)」になることが多く、今回の参議院選挙を挟んだ財政懸念も同様か。

     また、日米の金融政策の方向性の違いもドル円の重しになっている。米連邦準備理事会(FRB)は30日、日銀は31日に政策金利の発表を控えている。両中銀ともに今月は据え置き予想となっているが、米国の利下げ圧力、日本の利上げ圧力が再び高まっている。
     米国はインフレ率等を鑑みれば、利下げに動くのは時期尚早との声は強い。しかしながら、今週も米政権の利下げ圧力が止まない。更に昨日トランプ米大統領はFRB本部改修工事を視察し、その後パウエルFRB議長と金利水準について話し合いが行われた。トランプ大統領は、圧力については否定しているが、バイデン前大統領は大統領就任後数年の間、パウエルFRB議長と話をしていなかったこと(2021年4月の発言)を考えると、トランプ大統領のFRB訪問が異例だったことが分かる。今回トランプ大統領は、FRB議長の解任も否定したが「FRBは正しい対応を取る」と述べるなど、FRBの独立性を再び揺るがす状態になるかもしれない。

     一方で、日本では内田副総裁は先日の講演で、関税について「経済全体の不確実性は引き続き高い」と強調したが、日米間の合意は大きな前進と認めている。市場では大半は利上げ時期が年後半から来年になるとの予想が根強いが、利上げ期待が徐々に高まれば円買い要因になるだろう。

     なお、本日は本邦から複数の経済指標が発表されるが、注目されるのは全国の消費者物価指数(CPI)の前哨戦とされている7月東京都区部CPIになりそうだ。市場予想は前月の3.1%から3.0%へ低下する予想となっている。市場は日銀の利上げ時期を探る動きになっていることで、予想よりもインフレ高進となった場合の方が、市場の反応が敏感になりそうだ。

     また、石破首相の進退についての報道にも注目。読売、毎日、日経など各紙が辞任を促す報道を連日記載している。ただ、旧安倍、茂木派など辞任圧力を強めている派閥が、闇献金、統一教会などで自民党の支持を大幅に減少させた派閥ということで、世間から石破首相続投の声も出てきている(「#石破辞めるな」が拡大)。今後の政局でも再び為替が動意づくことになりそうだ。なお、石破首相が続投する場合は、これまでの市場の反応はドル売り・円買いに動いている。

2025年07月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10