■米ドル/円は83円に巨大なバリアあり!
みなさん、こんにちは。
先週(11月26日~)、調整局面に入った米ドル/円は、今週(12月3日~)も依然として狭いレンジの中で神経質な動きを続けています。
引き続き上値を阻んでいるのが、83.00円に設定されている巨大なバリア。
【参考記事】
●米ドル/円は83円のバリアを突破できれば、2012年の高値84.18円を超えそう!(11月29日、西原宏一)
今週(12月3日~)も83.00円のバリアに引き寄せられ、マーケットは何度も82円台後半までトライするのですが、83.00円のバリアを超えられず失速しています。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
市場関係者によれば、本日12月6日(木)、83.00円に設定されているオプションの一部が消滅するとのウワサもあり、時間の経過とともに上値を抑えているオプションの影響も薄れてきています。
ただ、欧米ヘッジファンドの多くは、本邦勢に先んじて米ドル/円の78円台からオプションを仕込んでおり、82~83円台は彼らのオプションのポートフォリオから利益確定の米ドル売りが出やすく、こちらも米ドル/円の急騰を阻んでいます。
結果として、米ドル/円に対しては円安の流れは変わりませんが、トレードとしては上値追いはせず、引き続き押し目買いスタンスが有効でしょう。
■ユーロのテールリスク後退でユーロ/円も円安トレンド
米ドル/円が83.00円のバリアに阻まれ調整局面入りしていた間に、ユーロ/円はじりじりと上値を切り上げ、12月5日(水)には一時、107.98円の高値まで上昇しています。
ただ、ユーロ/円も108.00円のバリアに阻まれ、上値を抑えられている展開。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/円 4時間足)
この108.00円も米ドル/円の83.00円のバリア同様、かなりまとまった金額で設定されている模様です。
加えて108.00円は重要なポイントでもあり、多くの市場参加者から利益確定のユーロ売りも散発的に持ち込まれているようです。
【参考記事】
●ユーロを取り巻く環境に大きな変化!!上昇中のユーロ/円は108円も見えてきた(10月18日、西原宏一)
しかし、今週(12月3日~)のユーロ/円は、週足の一目均衡表の雲を突破しており、さらなる上昇を示唆しています。

(出所:CQG)
ファンダメンタルズでは…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)