みなさん、こんにちは、葉那子です。
前回に引き続き、ひろぴートレード実践編をお送りします。
さて、ひろぴートレードで使用する4つのテクニカル分析のうち、今回は最後のRCIをご紹介します。

【参考記事】
●ひろぴーの実践トレード塾(1) 出社前の30分で分析&注文を入れよう!
●ひろぴーの実践トレード塾(2) ディナポリ分析でスラストを探せ!
●ひろぴーの実践トレード塾(3) 移動平均線と水平線の使い方を知ろう!
実践編の前の、ひろぴーさんの取材記事もご覧ください。
【参考記事】
●ひろぴーのスイングトレード講座(1) 27歳の兼業トレーダーが勝てる理由
●ひろぴーのスイングトレード講座(2) トレードの土台となる3つの要素とは?
●ひろぴーのスイングトレード講座(3) 世界中のトレーダー注目のポイントを狙え!
●ひろぴーのスイングトレード講座(4) 主婦トレーダーとのタッグで勝率アップ!?
●ひろぴーのスイングトレード講座(5) 堅実トレードでも30代中盤で資産1億円に!?
まず、ひろぴーさんが普段使用しているメタトレーダー(MT4)には、RCIがもともと入っていません。
なので、RCIのインディケーターをダウンロードする必要があります。
私もひろぴーさんからそのインディケーターをいただいたのですが、インディケーターの製作者、タクさんという方の許可をいただいたので、欲しいという方は以下からダウンロードして、ぜひインストールをしてみてください。
上のダウンロードボタンをクリックすると、「RCI_4v2Alert_ns.zip」という圧縮フォルダがダウンロードできます。
それを解凍すると、「RCI_4v2Alert_ns.ex4」というファイルが出てきます。それをご自身のパソコンにあるメタトレーダー(MT4)のフォルダに入れてください。メタトレーダー(MT4)のどのフォルダに入れるかは厳密に決まっています。やり方は以下の記事をご参考に。
【参考記事】
●ザイFX!が作ったメタトレーダー(MT4)入門:「カスタム・インディケーター」を追加してみよう
■RCIは、7、9、35、52を使う!
ひろぴーさんはもともとタクさんが作ったデフォルトのRCIの数値を少し変更して使用しています。
ひろぴーさんが使っている4本のRCIの数値は、7、9、35、52で、メタトレーダー(MT4)のチャートに表示させるとこんな感じです。

同じRCIでも、人によっていろいろな使い方があると思いますが、ひろぴートレードでは「ダブルトップ・ダブルボトム」、そして「すくいあげ」の2種類のパターンを探します。
まずはダブルトップ・ダブルボトムですが、RCIの9の動きが重要になります。

RCI9が80以上をつけて、0まで戻らない程度に一度下がり、再び80以上まで上昇したらダブルトップです。
あとは、9が反転して下落する時に、他のテクニカルの条件と重なっていればショートエントリー。
非常にシンプルです。
ダブルボトムはこの逆で、RCI9が-80まで下がり、0まで戻らないところまでいったん上昇した後、再度-80まで下がってきたらダブルボトムのできあがり。
ロングエントリーのチャンスを狙います。
上のRCIのチャートは、3月のユーロ/米ドル4時間足のもので、チャート全体はこちらになります。

「これは、上昇した後に高値でもみ合って、いったん上に抜けたんですが、上がりきれず落ちていっています。
こういうチャートの流れの時の(RCI9の)ダブルトップがいいですね。
あとは、もう1個くらい条件が何か重なれば、鉄板の位置になるはずです」
この記事へのコメント
※当コラムのコメント受付は終了いたしました。
たくさんのコメントありがとうございました。