■ドルインデックスは「天井知らず」の様相
米ドル全面高が続いている。ドルインデックスは2013年9月高値82.67に迫る勢いで、「天井知らず」の様相を見せている。
(出所:米国FXCM)
ユーロ、英ポンドなど、主要通貨に対する米ドル高はトレンドの加速、対円の米ドル高は保ち合いレンジの一段拡大ととらえれば、目先の米ドル全面高に納得してしまうが、その背景にある米金利高、米株高が揃った「トリプル高」に違和感を覚える。
何しろ、8月20日(水)にリリースされた7月FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録で米早期利上げ観測が浮上して、引き金を引き、「トリプル高」が一段と進んだと言われる。しかし、仮に米早期利上げ観測が正しければ、米株が反落ではなく切り返しを維持していることは、理屈では説明しにくい。
■セクター別に我田引水現象が起きている
一説によると、8月21日(木)から開催され、本日(8月22日)まで続く米ジャクソンホール会議にて、イエレンFRB(米連邦準備制度理事会)議長が、なおハト派スタンスを維持するのではないかといった推測が主流となっているため、これが米株高を支えているという。
これが本当なら、中長期的にはともかく、短期スパンでは米ドル高の一服が警戒されるべきだろう。
もっとも、米金利や米ドル高は、最近はFRB幹部によるタカ派発言によって支えられている側面が強く、今晩(8月22日)のイエレン議長発言にハト派基調を期待する向きが米株高を支えているなら、いわゆる「いいところ取り」、つまり、セクター別に「我田引水」の現象が起こっていると言える。
■VIX指数が示す「リスクオンバブル」
こういった現象の発生は、ほかならぬ、「リスクオンバブル」の象徴であるのではないかとみる。
VIX指数は、8月上旬の17レベルから急速に低下し、足元12の水準を割り込み、7月の安値(≒10.30)に迫っている。
したがって、金利、株、米ドルのトリプル高はリスクオンの環境に依存し、またリスクオンの限界を試しているようにみえる。
たびたび指摘してきたように、そもそも7月あたりで記録していたVIXの安値は、歴史的に2、3本の指に入る記録的な低い水準だっただけに、目先の再反落は「リスクオンバブル」を示すものと考えられる。
バブルは早晩はじけるものであれば、現在の「トリプル高」も長く続かないだろう。今晩(8月22日)のイエレン議長講演のテーマである「労働力市場」から考えて、イエレン議長は慎重なスタンスを維持する公算が高いと思われ、少なくとも米ドル全面高の一服は覚悟した方が良さそうだ。
■テクニカル的にもスピード調整のタイミングか
テクニカル上のサインも点灯し始めている。ドルインデックスの日足から考えて、82の節目を突破した後、オシレーター系指標による「弱気ダイバージェンス」の構築も鮮明になりつつあり、そろそろスピード調整のタイミングに差し掛かっていると思う。
(出所:米国FXCM)
となると、まずユーロ/米ドルのリバウンドが予想される。ドルインデックスの対極として存在するユーロ/米ドルは、こういった局面ではわかりやすいから、ストラテジーの構築も比較的しやすいと思われる。
ドルインデックスにおけるサポートゾーンは、目先81半ばから81後半に集中しているから、同じ割合をもって、ユーロ/米ドルのリバウンド余地を推測できるだろう。
換言すれば、スピード調整であるだけに、値幅が限られる上、またメイントレンドへ復帰する公算が高いとみる。
この意味では、ユーロ/米ドルの下値余地は…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)