■6年ぶりに米ドル/円は110円台到達!
みなさん、こんにちは。
今週(9月29日~)も、米ドル/円は上昇の勢いが止まらず、10月1日(水)には6年ぶりに110円台へ到達。高値は110.09円。

(出所:米国FXCM)
しかし同日、10月1日(水)のニューヨーク市場で米国株が下落したことに日経平均が追随。本日、10月2日(木)の日経平均は1万6000円を割り込むという軟調な展開でした。

(出所:米国FXCM)

(出所:株マップ.com)
連れて米ドル/円も反落し、一時108.55円まで下落しています。

(出所:米国FXCM)
先月、9月の米ドル/円の上昇は凄まじく、8月の101円台からあっという間に9円急騰。そのため、急激な円安に対する警戒感がマーケットに拡大しました。

(出所:米国FXCM)
円安で公明代表、経済・財政対策での対応求める
公明党の山口代表は、急激な円安進行を踏まえ、経済・財政政策での対応を求めた。来年10月に消費税率を10%に引き上げるかどうかを首相が年内に判断するにあたり、「景気・経済を下支えするため、必要に応じて補正予算の編成も含めた万全の対策を講じるべきだ」とも指摘した。
出所:読売新聞
■米国株下落による米ドル/円反落は押し目買い好機
主要銀行の2014年の米ドル/円の目標は110~112円であるのですが、早々に110円に到達したため、欧米短期筋からの利益確定の米ドル売りも110円レベルでは散見されています。いったんスピード調整に入ったということなのでしょう。

(出所:米国FXCM)
当面、米ドル/円は107~110円のレンジでもみ合う可能性が濃厚。

(出所:米国FXCM)
米国株の下落により、米ドル/円が反落したところは、押し目買いの好機ではないでしょうか?
米ドル/円同様、こちらのコラムで注目しているNZドルも…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)