2015年、FXで稼いだ人、確定申告は済ませただろうか? 2015年分の確定申告は2016年3月15日(火)まで。忘れずに行なっておこう。
「自分は確定申告が必要? どうやるの? てか確定申告ってなんだっけ?」なんていう人は、こちらの記事を参考に。
【参考記事】
●知らないとマズイ…FXの確定申告とは? 勝ってる人はもちろん負けてる人も申告!?
■本音で教えてくれた確定申告事情
税金の世界って建前が多い。知りたいことがあっても、「詳しくは最寄りの税務署で確認を」なんて言葉で逃げられちゃうことも頻繁。そこで今回は、2人のFXトレーダーによる実際の確定申告の様子を覗いてみよう。
「ちょうど昨日、書類を作ったばかりなんです!」
そう話すのは、ザイFX!でもおなじみ、ひろぴーさんだ。ひろぴーさんは、2015年11月から専業トレーダーに転身したばかり。逆に言えば、2015年までは会社員とトレーダー、二足のわらじを履いていたから、読者のみなさんと立場も近い。

ザイFX!の「FX取引ツールを本音でレビュー」でもおなじみのひろぴーさん。2015年11月からサラリーマントレーダーから専業トレーダーに転身。スイングトレードを得意とする若き理論派トレーダーだ。確定申告もしっかりやってます!
■準備は損益計算書のダウンロードから
確定申告の準備、ひろぴーさんは、まず何から始めるのだろう?
「まずは1月になったら、去年取引したすべてのFX会社のウェブサイトで損益計算書をダウンロードします。僕の場合、10社くらいで取引していたので、10社すべての損益計算書(※)をダウンロードして印刷します」
(※編集部注:「損益計算書」は、「年間損益計算書」、「年間損益報告書」、「年間取引報告書」など、FX会社によって名称が異なる場合もある)
会社によって形式はマチマチだが、損益計算書には1年間の取引の合計損益やスワップ、手数料などが記載されている。
たとえば、サラリーマンで給与収入額が2000万円以下の場合であれば、取引したすべての口座を合計したFXなどで得た利益が20万円を超える場合は確定申告が必要になる。
「僕はGMOクリック証券などでCFDもやっているんですが、扱いはFXと同じ。FXとCFDの損益を合算して計算します」(ひろぴーさん)
「FXで30万円儲けたけど、CFDで20万円損した」なんて人は、損益を通算して利益10万円になる。FXと損益通算できる金融商品については、こちらを参考に。
【参考記事】
●知らないとマズイ…FXの確定申告とは? 勝ってる人はもちろん負けてる人も申告!?
■負けても心を折られずに申告を
損益がマイナスの人も、「繰越控除」で翌年以降の課税所得を圧縮できる可能性があるので、念のため確定申告しておこう。
「でも、負けてると心が折れて確定申告したくなくなっちゃうんですよね。僕もFXを始めた年は100万円くらいのマイナスだったのに申告しなかった。損失を繰り越しておけば、翌年以降の税金を圧縮できたんですけどね」

損益を計算したら、次に経費の…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)