2人合わせて脱税額は9億円! FXで巨額の利益を稼いだ池辺雪子さんと磯貝清明さん。ある意味、日本で最も名の知れたFXトレーダーたちが語る税金の裏話、そして今後の相場展望は?
美人すぎるFXニート・金井京子さんをナビゲーターとして、今回は超ビッグな対談をお届けします!

■税金の延滞利息はサラ金もびっくり?!
金井 磯貝さんは3月に判決が出たばかりですよね。
磯貝 はい。懲役1年6カ月、執行猶予3年、罰金3500万円を言い渡されました。でも、まだお金がないので、控訴して時間を稼いでるんです。決まったらすぐに罰金を払わなきゃいけないんで。
池辺 私は罰金3400万円。弁護士さんは「一気に支払うのが大変なら、ローンとか分割できますから言ってあげましょうか?」って言ってくれましたよ。
磯貝 いい弁護士ですね。うちの弁護士は「分割はできませんから」って(笑)。もう一度相談してみようかな。
金井 弁護士さんでずいぶん違うんですね。脱税額はいくらですか。
池辺 約4億円強くらいでしょうか。私は罰金と追徴課税を合わせて一括で払いましたけど。
磯貝 同じぐらいです。でも、僕は税金を値切ろうとした(笑)。残額がこの3月に2億円を越えましたよ。延滞税のせいで。
金井 国税の金利は高いですよね。
磯貝 本当、延滞税こと“国税スワップ”は高いんですよ(笑)。

→Amazon.co.jpで『突然マルサがやって来た!』を見る
池辺 14・6%でしたっけ。
磯貝 今、金利分だけで3400万円あります。
池辺 基本税だけ納めちゃえば、延滞税は止まりますよね。
磯貝 そうですね。だから罰金は5月中に払えるように頑張ります。今は生活レベルを最低に落として、毎月100万円ずつ何とか納税しています。そのペースでも完済には、22年と2カ月かかる計算なんで、55歳になっちゃうんですけど。30代のうちに返したいですね。
池辺 今33歳? そんなに若いんだから、まだまだこれからですよ。
金井 おふたりとも、“うっかり”の税金払い忘れですか?
池辺 FXを始めたときに気になったから、いろんな会社の人に聞いたんです。でも当時は、きちんとした税金の話なんてどこのFX会社もしてくれませんでした。取り調べのときにそれを言ったら、「なんで税務署に問い合わせなかったの!?」って。
磯貝 そう言われてみれば……。という感じですよね。
池辺 裁判の1年くらい前にくりっく365を知って「店頭と取引所となんでこんなに税制面で違うんですかね?」(※)って聞いたら、「税金を払いたくないから、そんなこと言うんだろ」って怒られて。税金は払った後だったのに。
磯貝 僕の検事は学校の先生のようで「お金ないなら国選弁護士にしたら?」とか教えてくれました。僕の本業は金属スクラップ業なんで、爪の汚れが取れないって言ったら、喜んでましたしね(笑)。
(※ザイFX!編集部注:くりっく365や大証FXなどの取引所取引と店頭FX(非取引所取引)では、税制面が大きく異なる。どちらで取引した方がトクなのかは人によって違うが、取引所取引の方が有利になる場合が多い。くりっく365についてはこちらもご覧ください。→「特集『くりっく365』はなんで安心なの?」)
■1日200万円のスワップ金利をもらっていたことも…
金井 FXを始めたきっかけは?
磯貝 商品先物を2年間、やり方もわからず取引してたら、営業マンがFXを教えてくれたんです。
池辺 どんなトレードをしていたんですか。
磯貝 営業マンに言われたものをやってました。「ゴム買いませんか?」って言うから買ったら大損。ずっと持っていられたら、今頃儲かっていたんですけどね。先物は限月があるんで、塩漬けできなかったから。そしたら、「FXは塩漬けできますよ」って言われて始めたんです。そのときは本業も儲かっていたから、どんどんお金をシフトして、高金利通貨を買っていましたね。それで、スワップ金利も含めて一気にどーんと増えて。
金井 資産は最大どれぐらい?
磯貝 07年7月に10億円ぐらいかな。でも、そのあとポンドが暴落。
スワップ金利を計算して、「1日に0・1%ずつ増えていく!」って自分を励ましてたけど、それ以上に下がるスピードのほうが早かったですね。
池辺 14・6%でしたっけ。
磯貝 今、金利分だけで3400万円あります。
池辺 基本税だけ納めちゃえば、延滞税は止まりますよね。
磯貝 そうですね。だから罰金は5月中に払えるように頑張ります。今は生活レベルを最低に落として、毎月100万円ずつ何とか納税しています。そのペースでも完済には、22年と2カ月かかる計算なんで、55歳になっちゃうんですけど。30代のうちに返したいですね。
池辺 今33歳? そんなに若いんだから、まだまだこれからですよ。
金井 おふたりとも、“うっかり”の税金払い忘れですか?
池辺 FXを始めたときに気になったから、いろんな会社の人に聞いたんです。でも当時は、きちんとした税金の話なんてどこのFX会社もしてくれませんでした。取り調べのときにそれを言ったら、「なんで税務署に問い合わせなかったの!?」って。
磯貝 そう言われてみれば……。という感じですよね。
池辺 裁判の1年くらい前にくりっく365を知って「店頭と取引所となんでこんなに税制面で違うんですかね?」(※)って聞いたら、「税金を払いたくないから、そんなこと言うんだろ」って怒られて。税金は払った後だったのに。
磯貝 僕の検事は学校の先生のようで「お金ないなら国選弁護士にしたら?」とか教えてくれました。僕の本業は金属スクラップ業なんで、爪の汚れが取れないって言ったら、喜んでましたしね(笑)。
(※ザイFX!編集部注:くりっく365や大証FXなどの取引所取引と店頭FX(非取引所取引)では、税制面が大きく異なる。どちらで取引した方がトクなのかは人によって違うが、取引所取引の方が有利になる場合が多い。くりっく365についてはこちらもご覧ください。→「特集『くりっく365』はなんで安心なの?」)
■1日200万円のスワップ金利をもらっていたことも…
金井 FXを始めたきっかけは?
磯貝 商品先物を2年間、やり方もわからず取引してたら、営業マンがFXを教えてくれたんです。
池辺 どんなトレードをしていたんですか。
磯貝 営業マンに言われたものをやってました。「ゴム買いませんか?」って言うから買ったら大損。ずっと持っていられたら、今頃儲かっていたんですけどね。先物は限月があるんで、塩漬けできなかったから。そしたら、「FXは塩漬けできますよ」って言われて始めたんです。そのときは本業も儲かっていたから、どんどんお金をシフトして、高金利通貨を買っていましたね。それで、スワップ金利も含めて一気にどーんと増えて。
金井 資産は最大どれぐらい?
磯貝 07年7月に10億円ぐらいかな。でも、そのあとポンドが暴落。
スワップ金利を計算して、「1日に0・1%ずつ増えていく!」って自分を励ましてたけど、それ以上に下がるスピードのほうが早かったですね。

→Amazon.co.jpで『あの4億円脱税主婦が教える FX勝利の真髄』を見る
池辺 どれぐらいスワップをもらっていたんですか。
磯貝 いちばん多いときは1日200万円ぐらいですかね。
池辺 私の場合は、豪ドル/円やユーロ/円を安い時期に買って長期保有、含み益の部分で短期取引していたんです。それだと資金効率がいいでしょ。私は長いこと株をやっていた経験もあって、FXは信用取引に似てるなと感じていたんです。含み益で取引するということは、新たに証拠金を入れなくても無料で取引できるようなもの。でも、「タダより高いものはない」、欲をかかずに1円でも2円でも利が乗ったら「ありがとう」と決済してましたね。
磯貝 パーフェクト!
池辺 どれぐらいスワップをもらっていたんですか。
磯貝 いちばん多いときは1日200万円ぐらいですかね。
池辺 私の場合は、豪ドル/円やユーロ/円を安い時期に買って長期保有、含み益の部分で短期取引していたんです。それだと資金効率がいいでしょ。私は長いこと株をやっていた経験もあって、FXは信用取引に似てるなと感じていたんです。含み益で取引するということは、新たに証拠金を入れなくても無料で取引できるようなもの。でも、「タダより高いものはない」、欲をかかずに1円でも2円でも利が乗ったら「ありがとう」と決済してましたね。
磯貝 パーフェクト!

■「いくら儲かったか」より「どうしてこうなったか」
池辺 私の場合、儲けたいから始めたわけではないんです。「相場とは一体なんなの?」というところから、勉強し始めた。本質を知りたいんです。だから「いくら儲かったか」という結果より、「どうしてこうなったか」というプロセスのほうが好きなんです。それはずっと変わりません。
磯貝 そこらのトレーダーとは目線が違いますよね……。僕もですけど、FXを始める人はたいてい儲けたいから。プロセスに興味を持てる人は少ないですよ。儲けたい人は上がるのも早いかも知れないけど、落ちるのも早い。僕のことですけど(笑)。金井さんはどちらのタイプですか?
金井 「儲けたいから」で結果を求めちゃってます(笑)。こないだ82円で豪ドル/円を長期で持ちたいと思って買いました。それほど安値で買えなかったんですけど……。上がりますか?
池辺 その都度、テクニカルで判断するようにしていますが、米ドルも豪ドルも今年から来年にかけて……
(取材・文/高城泰(ミドルマン) 撮影/和田佳久)
この続きは2010年5月21日(金)に発売される『ダイヤモンドZAi』7月号の特別付録「FX!個人投資家図鑑」に掲載しています。ぜひご覧ください!
ザイFX!×ダイヤモンドZAiコラボ企画の「FX!個人投資家図鑑」には、これ以外にも多くの個人FXトレーダーが登場。「勝ち組トレーダーのテクを覗き見」「勝ち組 vs 負け組の決定的な違いとは?」など、興味深い記事がいっぱいです。
【2022年5月最新版】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さい、おすすめのFX会社」! |
||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.09銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.30銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.19pips (1~1000通貨の場合。例外あり) |
34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 SBI FXトレードは、全34通貨ペアを「1通貨単位」で取引できるのが最大の特徴。1000通貨以下の注文量なら、スプレッドはFXの業界の中でもっとも狭いので、1000通貨以下の取引量がメインの投資家は絶対に持っておきたい口座だ。情報コンテンツやサポートツールも充実していて、オリコンの顧客満足度調査(FX取引・初心者部門)で3年連続の1位を獲得しているのも納得。ネット証券最大手のSBI証券と同じ、SBIホールディングス(東証一部上場)のFX専業会社なので、信頼性も抜群。 |
||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■【SBI FXトレードの特徴やおすすめポイントを解説!】「1通貨単位」での少額取引が可能な数少ないFX会社で、主要通貨ペアの1~1000通貨取引のスプレッドは業界最狭水準! ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2~ 1.6銭 |
0.5銭 原則固定 |
0.4pips 原則固定 |
20ペア |
【MATSUI FX(松井証券)のおすすめポイント】 「MATSUI FX」は、全20通貨ペアの最低取引単位が「1通貨」なので、究極の少額取引が可能。主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準で、取引コストも抑えられる。夕方以降の為替相場の見通しを動画で解説する「FXイブニングニュース」、経済指標の結果や為替レートの急変、売買シグナルの通知をLINEの公式アカウントから受け取れるサービスも魅力。レバレッジを4種類(25倍・10倍・5倍・1倍)のコースから選択できるなど、FX初心者も安心して取引できる環境が整っている。 |
||||
【MATSUI FX(松井証券)の関連記事】 ■【MATSUI FX(松井証券)の特徴やおすすめポイントを解説!】「1通貨単位」の取引が可能で、スプレッドも業界最狭水準。大手証券のサービスで安心感もあり、FX初心者におすすめ! ■「MATSUI FX(松井証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼MATSUI FX(松井証券)▼![]() |
||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量に よって変化) |
0.0銭 原則固定 (ただし、取引数量に よって変化) ~5/14までのキャンペーン |
0.1pips 原則固定 (ただし、取引数量に よって変化) ~5/14までのキャンペーン |
18ペア |
【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)のおすすめポイント】 「パートナーズFX nano」は、主要通貨ペアのスプレッドが非常に狭く、取り扱うすべての通貨ペアを「100通貨」単位で取引できるのが最大の特徴。米ドル/円は3万通貨までの取引量ならスプレッドが「0.0銭原則固定」なので、コストがまったくかからず取引できるという特徴もある。チャートを見ながらワンクリックで注文が出せる「クイック発注ボード」や、高機能ながら操作がわかりやすい取引ツールも魅力。初めてのFX口座としてもおすすめ。 |
||||
【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の関連記事】 ■【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の特徴やおすすめポイントを解説!】「100通貨単位」の少額取引が可能なFX初心者におすすめのFX会社! スプレッドも業界最狭水準、東証1部上場企業の安心感も魅力! ■「パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
|||||
米ドル/円 | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.09銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.30銭 (1~1000通貨の場合。例外あり) |
0.19pips (1~1000通貨の場合。例外あり) |
34ペア | 1通貨 | |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 SBI FXトレードは、全34通貨ペアを「1通貨単位」で取引できるのが最大の特徴。1000通貨以下の注文量なら、スプレッドはFXの業界の中でもっとも狭いので、1000通貨以下の取引量がメインの投資家は絶対に持っておきたい口座だ。情報コンテンツやサポートツールも充実していて、オリコンの顧客満足度調査(FX取引・初心者部門)で3年連続の1位を獲得しているのも納得。ネット証券最大手のSBI証券と同じ、SBIホールディングス(東証一部上場)のFX専業会社なので、信頼性も抜群。 |
|||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■【SBI FXトレードの特徴やおすすめポイントを解説!】「1通貨単位」での少額取引が可能な数少ないFX会社で、主要通貨ペアの1~1000通貨取引のスプレッドは業界最狭水準! ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭 原則固定 |
0.5銭 原則固定 |
0.4pips 原則固定 |
20ペア | 1万通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは10万通貨) |
|
【FXネオ(GMOクリック証券)のおすすめポイント】 「FXネオ」は、2020年と2021年のFX年間取引高が世界第1位、日本国内では2012年から10年連続で第1位(※)と、まさにFX業界を代表する口座。主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準で、多くのFX投資家から高い評価を得ている高機能な取引ツールも人気の理由だ。東証一部上場企業・GMOインターネット株式会社のグループ会社という、高い信頼性と安心感もポイント。(※ともにファイナンス・マグネイト社調べ) |
|||||
【FXネオ(GMOクリック証券)の関連記事】 ■「FXネオ(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼FXネオ(GMOクリック証券)▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.3銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~7/2までのキャンペーン |
23ペア | 1000通貨 | |
【LINE FX(LINE証券)のおすすめポイント】 「LINE FX」は、全23通貨ペアを「1000通貨」単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できるのが最大の魅力。LINEアカウントとの連携で為替レートの急変や重要経済指標の結果などが即時に届く情報提供サービス、AIチャットを使った問い合わせサポートなどもFX初心者には嬉しいポイント。パソコンからの取引も可能だが、スマホ取引を徹底的に意識したサービス内容なので、スマホを使った取引をメインに考えている人におすすめ。 |
|||||
【LINE FX(LINE証券)の関連記事】 ■【LINE FX(LINE証券)の特徴やおすすめポイントを解説!】「LINE」と連携した情報収集&スマホ取引が便利なうえ、スプレッドは業界最狭水準でFX初心者におすすめのFX口座! ■「LINE FX(LINE証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LINE FX(LINE証券)▼![]() |
|||||
ユーロ/米ドル | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~ 1.9銭 |
0.4~ 4.4銭 |
0.3pips 原則固定 ~5/28までのキャンペーン |
51ペア | 1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など5通貨ペアは1万通貨、ハンガリーフォリント/円は10万通貨) |
|
【LION FX(ヒロセ通商)のおすすめポイント】 「LION FX」は、最低取引単位が「1000通貨」、業界最狭水準のスプレッドに51種類の豊富な通貨ペアと、高いスペックで初心者にもやさしい口座。27種類の多彩な注文方法、取引環境に応じて選べる豊富な取引ツール、FX業界ではおなじみの趣向を凝らしたグルメキャンペーン、過去の取引からトレーダーのクセを分析して視覚化してくれる機能など、充実したサービスも人気の理由だ。JASDAQの上場企業で、国際的な社会貢献活動にも力を入れている。 |
|||||
【LION FX(ヒロセ通商)の関連記事】 ■【LION FX(ヒロセ通商)の特徴やおすすめポイントを解説!】業界最狭水準のスプレッド、51種類の豊富な通貨ペアに加えてグルメキャンペーンも充実していて、総合力はトップクラス! ■「LION FX(ヒロセ通商)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LION FX(ヒロセ通商)▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~ 1.9銭 |
0.4~ 4.4銭 |
0.3pips 原則固定 (9-27時) ~5/28までのキャンペーン |
38ペア | 1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など4通貨ペアは1万通貨) |
|
【MATRIX TRADER(JFX)のおすすめポイント】 「MATRIX TRADER」は、最低取引単位が「1000通貨」、業界最狭水準のスプレッド、新興国通貨のスワップポイントの高さで人気の口座。約定力が高く、スキャルピングや連打注文を容認するほどの優れた取引環境もポイント。ツイッターのフォロワー数が10万人を突破した、元為替ディーラー・小林芳彦社長の配信する短期売買方針は当たると評判。ロイターの経済指標速報がほぼリアルタイムで配信されるなど、情報サービス面の充実ぶりもFX初心者には心強い。ヒロセ通商の完全子会社で、グルメキャンペーンも充実している。 |
|||||
【MATRIX TRADER(JFX)の関連記事】 ■【MATRIX TRADER(JFX)の特徴やおすすめポイントを解説!】「狭いスプレッド」と「高い約定力」で、超短期売買も可能! FX初心者にも役立つ「会員限定コンテンツ」も充実のFX会社! ■「MATRIX TRADER(JFX)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼MATRIX TRADER(JFX)▼![]() |
|||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
非公開 | 0.4銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~6/4までのキャンペーン |
30ペア | 1000通貨 (※ロシアルーブル/円は1万通貨) |
|
【外貨ネクストネオ(外為どっとコム)のおすすめポイント】 「外貨ネクストネオ」は、最低取引単位が「1000通貨」、主要通貨ペアを業界トップ水準のスプレッドで取引できるのが魅力。速報系のマーケットニュースや、オリジナルの学習コンテンツが豊富なので、FXの情報を収集するために作っておいて損はない口座だ。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の注文状況がわかる「外為注文情報」、ポジションを決済せずにスワップポイントを引き出せる機能など、便利なサービスも充実している。 |
|||||
【外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の関連記事】 ■「外貨ネクストネオ(外為どっとコム)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼外貨ネクストネオ(外為どっとコム)▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)