ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」

ブラジル4年ぶりの利下げ決定でリスクオフ
拡大の可能性低下? その理由とは…!?

2016年10月20日(木)16:36公開 (2016年10月20日(木)16:36更新)
西原宏一

ザイFX!では読者の皆様へ簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

■オセアニア通貨が上昇。当面、底堅く推移する公算も

 多くのリスクオフ要因がメディアで取り上げられていますが、ブラジル同様、リスクアセットでもあり、資源国通貨のNZドルや豪ドルも上昇。

 NZドルはテクニカルの状況好転もあり、対米ドルでは1週間で1.90%も急騰。NZドル/円は1.80%の上昇。

NZドル/米ドル 日足
NZドル/米ドル 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/米ドル 日足

NZドル/円 日足
NZドル/円 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/円 日足

 ユーロに対しては2.75%も急騰しています。

ユーロ/NZドル 日足
ユーロ/NZドル 日足

(出所:CQG)

 日経平均を筆頭に株も底堅いこともあり、NZドル/円、豪ドル/円といった対円でのオセアニア通貨は当面、底堅く推移する公算が高まっています。

■米ドル/円は押し目買い戦略を継続

 対オセアニア通貨での米ドル安の流れも影響し、米ドル/円は今週(10月17日~)も105.00円は超えられず。今週(10月17日~)の高値は104.40円。

米ドル/円 日足
米ドル/円 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足

 104.50円、105.00円に設定されたオプションからの米ドル売り圧力でいったん上値が抑えられている展開です。

 ただ、前述のように、日経平均は1万7000円台を回復、WTI原油価格は51ドル台に到達と、マーケット環境は徐々に好転しており、米ドル/円の下落余地は限定的。

【参考記事】
ドル/円は今週も押し目買い戦略を継続! トランプリスクで下落なら買い場となるか(10月17日、西原宏一&大橋ひろこ)

米ドル/円は引き続き押し目買い継続、加えてオセアニア通貨の対円での動向にも注目です。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!

 西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。

■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~

西原宏一×叶内文子のセミナー

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一投資戦略メルマガ「トレード戦略指令!」

「トレード戦略指令!」10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る